冬に強いエビ5選!ビオトープでも安心!低水温に強い小型シュリンプたちのページ
冬に強いエビ5選!ビオトープでも安心!低水温に強い小型シュリンプたちのサムネイル画像

冬に強いエビ5選!ビオトープでも安心!低水温に強い小型シュリンプたち

コラムでは各社アフィリエイトプログラムを利用した商品広告を掲載しています。

エビは、単体で飼育しても、混泳させていても人気の生体です。

体色がカラフルなうえに仕草が可愛かったり、コケを掃除してくれたりなど、アクアリウムで目にする機会はとても多いでしょう。
近年ではメダカブームも相まって、屋外飼育やビオトープでもよく見かけます。

そこで気になるのが「低水温」です。

エビにも種類があるので、日本の冬を越えられるものでなければ、通年屋外で飼育することはできません。
冬になる度にエビだけ室内に移動するのも手間ですから、そのままの環境で魚と一緒に越冬させたい方も多いのではないでしょうか。

今回は、低水温に耐性があって冬に強いエビを5種類ご紹介します。ビオトープでも安心して冬越しできる可能性のある種類です。

※このコラムはアクアリウム情報サイト・トロピカの記事に、最新の情報を加えて再構成したものです。

プロアクアリストたちの意見をもとに冬に強いエビを解説

このコラムは、東京アクアガーデンスタッフであるプロのアクアリストたちの意見をもとに作成しています。

ビオトープで飼育できるエビにも、寒さに強い種類がいます。
最も有名なのが『ミナミヌマエビ』ですが、その近縁種も寒さに強い性質をもっていることが多いです。

ここでは、実務経験から得た知識をもとに、冬の寒さに負けないエビの種類を解説します。

冬に強いエビ5選!低水温でも平気な種類

日本の冬の寒さにも耐えられる、低水温でも平気な種類は次の5種類です。

  • ミナミヌマエビ
  • ヤマトヌマエビ
  • チェリーシュリンプ
  • ミゾレヌマエビ
  • クロミナミヌマエビ

屋外やビオトープでエビを導入したい場合は、これらのなかから選ぶことをおすすめします。
低水温に耐性があることに加え、丈夫な種類ばかりなので、水温・水質が変化しやすい屋外の飼育に最適です。

ミナミヌマエビ

(エビ)ミナミヌマエビ(10匹)+(1匹おまけつき) 北海道・九州・沖縄航空便要保温

「ミナミヌマエビ」は日本の河川や沼に生息しているので、当然屋外で冬越しさせることができます

5度程度の低水温にも耐えられるため、飼育水が凍結してしまわない限りは問題ありません。小型で丈夫なうえに魚を攻撃することもないので、屋外飼育やビオトープではとても重宝するエビです。

もちろん、コケも食べてくれます。

ヤマトヌマエビ

(エビ)ヤマトヌマエビ(10匹)(+1割おまけ) 北海道・九州航空便要保温

アクアリウムではコケ掃除役として有名な「ヤマトヌマエビ」も冬の低水温を耐えることができます

ミナミヌマエビと同じ日本に生息する種類なので、5度程度まで水温が落ち込んでも心配ありません。

全長約3~5cmと小型のエビのなかでは少し大きいため、コケ取り能力も高く混泳相手としてもおすすめです。

チェリーシュリンプ

(エビ)チェリーレッドシュリンプ(6匹) 北海道・九州航空便要保温

カラフルな体色が人気の「チェリーシュリンプ」も低水温に耐性があります

14度程度であれば活性が下がるものの死んでしまうことはありません。しかし、それ以下になると弱い個体が落ちてしまうことがあるため要注意です

どれくらいの低水温に耐えられるかは、飼育環境によります。

熱帯魚水槽や室内水槽で飼育している場合は最低でも14~15℃程度が限度ですが、屋外のビオトープなどで飼育している場合は、低水温に慣れることがあります。
急激な温度差を体験させなければ、3度付近でも耐えられるようになることも。
このように、チェリーシュリンプは飼育環境によって耐寒性を獲得することができるエビと言えます。

しかし、あまりに厳しい寒さの場合は、防寒対策して冬越しの環境を整えてあげましょう。

ミゾレヌマエビ

ミゾレヌマエビ 10匹 【北海道・九州・沖縄・離島は発送不可】 生体

透き通った体に、白いスポット模様が美しいヌマエビです。
10度程度まで耐えられるため、保温対策を行えば問題なく越冬できます。

ヤマトやミナミと違い、同じヌマエビでも長期飼育が難しい点には気を付けましょう。

クロミナミヌマエビ

ミナミヌマエビの黒い個体を固定化した改良品種で、通常のミナミヌマエビ同様に低水温に強いエビです。
シックな風貌を楽しめ、飼育容器内でも独特な存在感があります。

同じように赤みの強い個体を固定化した「レッドヌマエビ」も存在します。

ビオトープでのエビの冬越しについて

エビがいくら低水温に強いとはいえ、活性が下がっている体に負担をかけないよう、できるだけ水温の急低下を和らげてあげた方が安全です。

そこで大切なのが、「防寒対策」です。

飼育容器を外気の影響を受けにくい素材に変えたり、冷たい風を遮るアイテムを置いたりなどすると、無事に冬越しさせられる可能性がグッと上がります。

ここでは、ビオトープでエビを冬越しさせる際のポイントを解説します。簡単に実践できることばかりなので、本格的に冷え込む前に冬越しの環境を整えてあげましょう。


防寒対策はしよう!

スドー メダカの発泡鉢 大

エビをビオトープで冬越しさせる場合は、防寒対策をしましょう

同じ低水温でも急激に低下するのと、ゆっくり下がっていくのでは体への負担のかかり方に大きな違いがあります。防寒対策をすると水温の急変を抑えることができるので、エビにとてもやさしいです。

おすすめの防寒アイテムは「発泡スチロール製の飼育容器」と「すだれ」

発泡スチロール製の飼育容器は外気の影響を和らげることができます。すだれは飼育容器の上部に置くことで雪による水温・水質の変化を防ぎ、冷たい風を遮ることが可能です。

この2つの防寒アイテムはメダカの冬越しにも使えるため、メダカも飼育している場合は、持っておいても損はありません。また、低水温に強い水草(アナカリスなど)を入れておくと寝床や隠れ家になり落ち着くのでおすすめです。

水深に要注意!

エビを冬越しさせる際は水深にも要注意です

いくら低温に強いといっても、飼育水が完全に凍結してしまっては死んでしまいます。表面を氷が覆うぐらいであれば問題ないので、底層まで凍結してしまわないよう水深を確保するようにしましょう

あらかじめ底が深い飼育容器に変えておくのも効果的です。また、冬場でも蒸発して飼育水が減るため、定期的に挿し水して水量を維持します。

メダカと越冬させてもOK

エビとメダカを同じ飼育容器で飼育している場合は、そのまま一緒に冬越しさせることができます。

両種で冬越しの条件に大きな差はなく、先ほどご紹介した防寒対策と水深の確保を心がければ問題ありません。

メダカ単体の冬越しを検討中の方はこちらを参考にしてみてください。

まとめ:冬に強いエビ5選!ビオトープでも安心!低水温に強い小型シュリンプたち

今回は冬の低水温に強いエビとして、

  • ミナミヌマエビ
  • ヤマトヌマエビ
  • チェリーレッドシュリンプ
  • ミゾレヌマエビ
  • クロミナミヌマエビ

この5種類をご紹介しました。特にミナミヌマエビとヤマトヌマエビは耐性が高いので、水温が下がりやすい飼育環境や寒い地域の場合におすすめの種類です。

チェリーは水温が低下しすぎない場所に飼育容器を置いて防寒対策を行ったうえで、冬を乗り切りましょう。



コメントする

コメント時の注意事前にご確認ください
  • 商品・製品に関するご質問はメーカーや販売店にお問い合わせください。
  • アクアリウムの管理、熱帯魚に関するお電話でのご質問は承っておりません。
  • 魚の病気・トラブルに関するご質問は、飼育環境ごとに対策が異なるため、正確にお答えすることはできません。
  • 1つのご相談内容につき、1回のご返信とさせていただきます。
  • コメントへの回答はお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
  • 返信はコメントをご投稿いただいたページ上でさせていただきます。

執筆者 高橋風帆

アクアリウム歴20年以上。飼育しているアーモンドスネークヘッドは10年来の相棒です。魚類の生息環境調査をしておりまして、仕事で魚類調査、プライべートでアクアリウム&生き物探しと生き物中心の毎日を送っています。

facebook twitter instagram youtube tropica

お問い合わせ

サービスのお問い合わせ・見積依頼

水槽や機材、熱帯魚のレンタル・設置・メンテナンスがセットになった水槽レンタル・リースサービス お手持ちの水槽をプロのアクアリストがメンテナンスしてくれる水槽メンテナンスサービス 水槽リニューアルサービス水槽引っ越しサービスなど様々なサービスがございます。
お見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。