
東京アクアガーデンでは、お客様に快適なアクアライフをお送りいただくために、水槽のメンテナンス(お掃除、管理、整備)に重点を置いています。
既にある水槽のアクアリウムメンテナンスのみでもお引き受けいたしますので、ご希望の方は是非ご相談ください。
このページでは水槽メンテナンスの作業内容をご紹介させていただきます。
水槽レンタルサービスに含まれるメンテナンスや、お客様がお持ちの水槽をメンテナンスする定期メンテナンスサービス、単発メンテナンスサービスは共通して下記のメンテナンス業務を行わせていただきます。
また、弊社で運営しているアクアリウム情報サイト『トロピカ』に掲載しているメンテナンス内容に応じた関連記事もご紹介しております。アクアリウムに関する知識を深めていただけましたら幸いです。
https://tropica.jp/水槽メンテナンスとは
水槽メンテナンスとは、水槽の水換えや掃除、ろ過装置などの機材の確認、熱帯魚やエビといった生体の状態確認、その他水槽の維持管理作業の一連のことをさします。
定期的にメンテナンスをしないと餌の食べ残しや生態の排泄物が水槽の中にたまり、水質が悪化してしまいます。
水質が悪化すると水槽内にコケが生え、生体の健康状態が悪化するため、必ず行わなければならない作業です。
専用の掃除道具や水質検査キットを使用して水槽の状態を万全に保ちます。
選べる3つの水槽メンテナンスプラン
お客様がお持ちの水槽をプロのアクアリストがメンテナンスするサービスです。
東京アクアガーデンは3つのメンテナンスプランからお選びいただけます。
定期メンテナンス
お客様がお持ちの水槽を定期的にメンテナンス致します。
ご希望のお客様には生体や水草、サンゴ、レイアウト物の追加やレイアウトの変更も可能ですのでお気軽にご相談ください。
スポットメンテナンス(単発)
1回単位のメンテナンスサービスです。
水槽でお困りのことがあればお気軽にご相談ください。プロアクアリストの高い技術力と豊富な経験を駆使し、お力になります。
詳しくはこちらをご覧ください
水槽リニューアル(単発)
お客様の水槽をリニューアルするサービスです。レイアウトの変更・調整から水槽・機材をすべて交換するフルリニューアルまで柔軟に対応いたします。
詳しくはこちらをご覧ください
定期メンテナンスとスポットメンテナンスと水槽リニューアル、どのプランが良いか解らないという場合はお気軽にご相談ください。
専門のスタッフがお客様の水槽の状態を見ながらご相談・ご提案させていただきます。
水槽メンテナンスの内容
1.メンテナンススタッフがご訪問

ご契約に基づき、弊社スタッフが水槽メンテナンスに伺います。
水槽の種類やサイズに合わせ、1ヶ月に2回又は1ヶ月に1回お伺いして水槽のメンテナンスを行います。
訪問する日程はお客様と相談しながら調整させていただきます。
もしご都合が悪くなった場合でも、事前にご連絡頂ければ日程を再度調整いたしますのでご相談ください。
2.アクアリウムの点検

機材や設備の点検
水槽の設備や機材に問題がないか、きちんと作動しているかなどを隈なく点検いたします。
設備の不調はアクアリウムに大きな影響を与えます。
責任をもって、点検に当たらせていただいております。
https://tropica.jp/2017/03/04/post-397/

熱帯魚や海水魚の点検
熱帯魚の健康状態をチェックします。
普段と同じように泳いでいるように見えても、呼吸の速さや、体表面の異常などをチェックすることで、魚の異常が分かることがあります。 異常があれば、持ち帰ったり、水質をコントロールして熱帯魚を健康な状態に戻します。
https://tropica.jp/2017/06/16/post-3685/

水草やサンゴの点検
水槽の中に入っている水草やサンゴも生きています。
これらの健康状態もチェックします。
問題があれば、交換します。
https://tropica.jp/2017/06/05/post-3246/

水質のチェック
熱帯魚が気持ちよく泳げる水質になっているかチェックします。
生体が好む水の要素は、様々なポイントがあります。
生体や水草のチェックで異常があった場合は、水質のバランスが崩れていることが考えられます。アクアリウム全体の健康状態を見ながら水質のバランスを戻していきます。
https://tropica.jp/2017/08/17/post-5143/
3.水換え

魚や水草の健康や、水槽の美観の維持のために、定期的な水換えを行います。
場合にもよりますが、基本的には全量の水換えは行わず、総水量に対して1/5程度の水を、新鮮な水に換えます。
その際、水が跳ねたりこぼれたりして周囲を汚さないように、細心の注意を払い作業いたします。
https://tropica.jp/2017/06/27/post-3977/
4.水槽のコケとり・掃除

底砂の掃除
水槽の底に敷いてある砂を掃除します。
水槽の底や砂には、お魚の糞や餌の食べ残しなどのゴミがたまります。
そのゴミを、専用器具で吸い出すようにして掃除します。
https://tropica.jp/2017/07/11/post-4346/

水槽内側表面のコケ取り
水槽は、ガラスやアクリルでできています。
時間が経つと、水槽の内側で水に触れている部分にコケ(苔)が生えて、汚れてきます。 そのコケ(苔)をメラミンスポンジなどで優しく拭き取るように取り除きます
https://tropica.jp/2017/10/04/post-6871/

水草などに付着するコケ掃除
水槽内のレイアウト物や、水草などにもコケが生えてきます。
そのコケを丁寧に拭いたり、こすり取ったりします。
どうしても落とせないコケもありますので、そのときは一度持ち帰えるため、新しいものに入れ替えます。
https://tropica.jp/2017/08/27/post-5565/
5.レイアウトの変更

水草を増量したり、岩組を動かしたり調整を加えることで、より美しいアクアリウムに仕上げていきます。
季節のオブジェなどをレイアウトすることも可能です。ご希望の際はご連絡ください。
https://tropica.jp/2017/08/20/post-5350/
6.各種機材の調整

濾過フィルターや水流、ヒーターやクーラーの出力設定など、季節や状況に応じて、細かく調整していきます。
適切な水温と環境を作り上げることで、生体の健康を守ります。
https://tropica.jp/2017/05/18/post-2518/
7.生体の追加

魚やエビ・貝などの生体も、随時追加・補填いたします。
この種類の魚を入れてほしい、魚を増やしたいなどのご要望にもお応えいたします。
https://tropica.jp/2017/09/03/post-5744/
8.周辺の清掃

水槽がきれいになったら、水が垂れていないかなどをチェックし、清掃いたします。
お客様が気持ちよく観賞していただくために、アクアリウムだけでなく、周囲も綺麗にしてメンテナンス完了です!
https://tropica.jp/2017/09/10/post-5950/
作業報告について

その日の作業内容および次回の予定等について、報告書を作成いたします。
報告書はその日の作業内容が一目で分かり、メンテナンス経歴書としてもご活用いただける書式になっております。
ご要望により(別料金)、本ホームページにメンテナンス履歴(写真入り)を掲載し、ネットで履歴管理をしております。
メンテナンス・リニューアルの事例
No.829
2020年12月18日
ポイント | 迫力満点の大型魚を飼育!大きな水槽に引っ越し、気持ちよさそうに泳いでいます。 |
---|---|
設置場所 | 個人宅・住宅・モデルルーム |
住所 | 東京都葛飾区 |
メンテナンススタッフ

社内研修期間を約半年と定め、レイアウト試験に合格した者のみ、お客様のもとへお伺いさせて頂いています。
弊社は、本メンテナンス業を接客業ととらえております。
レイアウト技術はもちろんのこと、挨拶から始まり、コミニュケーションの取り方など徹底して社内教育を行っております。
お客様に、安心してご利用いただけるよう、日々サービスの向上に努めております。