マリアージュロングフィンメダカは、鮮やかな青い光沢と長いヒレが美しい改良メダカです。
改良品種のなかでも、その華やかさから憧れの高級メダカといった地位を獲得しています。
しなやかなヒレが魅力的なマリアージュロングフィンメダカについて、ご紹介します。
マリアージュロングフィンの基本情報
マリアージュロングフィンメダカは
長く伸びた背びれ・腹ビレと、体外光が特徴の改良品種です。
長いヒレには青い光沢がのっており先端は白く輝くなど、まるでフワフワとした羽衣をまとっているかのような、優雅さと美しさがあります。
このように長く伸びたヒレは『
リアルロングフィン』や『
フサヒレ』と呼ばれており、マリアージュロングフィン最大の魅力と言えるでしょう。
原種のメダカから離れた艶やかな姿をしていて、
飼育難易度も高めであることから、飼育中級者以上の愛好者に人気があります。
飼育容器は黒ではなく
白い容器やガラス水槽がおすすめです。
体型 | 普通体型 |
---|
ヒレの形 | リアルロングフィン、ヒレの先が細かく分かれたフサヒレ |
---|
体色 | 幹之に似た、緑・青~シルバーの光沢を持つ |
---|
マリアージュロングフィンを購入する
東京アクアガーデンスタッフの一言コメント
マリアージュロングフィンは改良メダカの中でも最上級の美しさを持つ品種です!
28度以上の高水温に維持することで、さらにフワフワとした美しいフサヒレを作り上げることができます。
しかし、高水温では水が汚れやすく飼育難易度がアップしますし、特長でもある長いヒレから、尾腐れ病にかかりやすかったり、交尾がうまくできなかったりすることも。
また、十分な水量と広い飼育環境が求められるため、メダカ飼育やアクアリウム管理に慣れている飼育者向けの品種と言えます。
ちなみに、形質を表す名称としては『青体外光ロングフィンフサヒレメダカ』で、「マリアージュ」はベストな交配ができた、というような意味合いとのことです。
似た品種として『マリアージュキッシングワイドフィン エメラルドフィン』(略してエメキン)がおり、そちらは本種よりもややイエローを感じさせる体色で、より発色が濃いです。
繊細な輝きを持つマリアージュロングフィンとお好みで選ぶのも良いでしょう。
メダカを長生きさせるコツとは!よくある死因も動画で解説!
メダカの寿命は約2~5年と言われています。適切な飼育環境をつくりあげれば長生きも可能なのです。
『トロピカチャンネル』ではメダカが死んでしまう主な原因から、長生きのコツを動画でご紹介しています。
チャンネル登録をよろしくお願いいたします!
トロピカチャンネルでは、熱帯魚飼育からアクアリウムの機材についてまで配信しています。
読みもの
改良メダカについてはこちらでも詳しくご紹介しています!
東京アクアガーデン公式サイトのコラムと、アクアリウム情報サイト・トロピカにて、情報をご提供しています。
コラム
メダカ飼育について、詳しく解説したコラムです。ぜひ、飼育のご参考になさってください。
アクアリウム情報サイト・トロピカ (弊社運営の外部サイトを開きます)
トロピカでは、メダカのマメ知識などを解説しています。
その他、メダカ育成のヒントなどをご紹介しています。
ぜひご覧ください!