ニジハギは餌付けが難しい魚と言われており、実際に、餌を食べずに弱ってしまうことが多いです。
導入前には、まず餌付けをしっかり行ってあげましょう。
生餌から開始し、『海藻70』などの植物性飼料も与えていくと安定しやすいです。
また、他のハギ同様に白点病にかかりやすいため、飼育時には殺菌灯を設置するのが良いですよ。
ニジハギの性格は活発・・・というより、やや神経質です。
しかし縄張り意識の強さも併せ持つため、水槽内でも良く泳ぎます。
成魚になるとイエローとブルーに黒みが増して、コントラストがよりくっきりとしていきます!
似た魚として『ソハールサージョンフィッシュ』がいますがこちらはストライプ模様が細かく、ニジハギよりもやや複雑な網目状です。
こちらもニジハギ同様体長30cmになる大型魚なので、120cm以上の大型水槽(大きいほど良いです)で飼育しましょう。
ちなみに、味は淡泊なようですが、ニジハギは南国の食用魚でもあります。地域によって扱いが異なる魚種と言えますね。