コラムでは各社アフィリエイトプログラムを利用した商品広告を掲載しています。
美しい水槽を長期間維持する上で大きな障害となるコケは、どんなに注意をしていても少なからず生えてきてしまうため、こまめな掃除やコケ取り生体に食べてもらうなどして対処するのが一般的です。
しかし、あまりにコケが多いと頻繁なメンテナンスが求められるため、何とかコケの発生を抑えたいと考える方もいるでしょう。
そのような時に重宝するのがコケ抑制剤です。
コケ抑制剤はその名の通りコケの発生を抑える効果が期待できる薬剤で、お困りのコケの種類に合った製品を使用することで真の力を発揮します。
今回のコラムでは、各製品の特徴を解説しながら、水槽にコケが発生するのを抑えてくれるコケ抑制剤10選をご紹介します。
アクアリウムでよく見かける、緑コケや茶コケ、藍藻などに効果的な製品を解説しますので、参考にしてください。
目次
プロアクアリストたちの意見をもとに水槽のコケ抑制剤10選を解説
このコラムは、東京アクアガーデンスタッフであるプロのアクアリストたちの意見をもとに作成しています。
各社から販売されているコケ抑制剤は、コケの発生を抑える効果が期待できる一方、水槽の状態にあった適切な製品を使用しないと思ったような効果が得られないことがあります。
効果があるコケの種類や使い方をよく確認しながら抑制剤を選びましょう。
ここでは、実務経験から得た知識をもとに、水槽のコケ抑制剤10選を解説します。
水槽のコケ抑制剤10選
各社から販売されている水槽のコケ抑制剤には、製品によってそれぞれ異なる効果や特徴があります。
水槽の状況に合わせて、最適なコケ抑制剤を選びましょう。
今回のコラムでご紹介する製品は、コケがの発生を抑える抑制剤のほか、すでに生えているコケに対して効果を発揮するものもありますので、ぜひご自分の水槽に照らし合わせながらご覧になってみてください。
1:ベルテックジャパン Bioコケクリア
緑コケ、茶コケ、藍藻などの様々なコケの発生を抑える力が非常に強い抑制剤です。
すでに生えてしまったコケにはあまり効果がありませんが、水槽掃除をした後に水槽に添加しておくだけで、約1ヵ月の間コケを抑制してくれます。
1ヵ月ほどで効果が薄くなるため、定期的に添加して継続的にコケを抑制するといった使い方がおすすめです。
天然原料を主成分としているので薬剤に敏感なシュリンプや古代魚、水草への影響が少なく、安心して使用できます。
淡水、海水両用なのでほとんどの水槽に添加が可能ですが、サンゴなどの無脊椎動物を飼育する水槽には使用ができないため注意してください。
2:コトブキ工芸 P・カットネット
ろ過フィルターの内部に仕込むろ材タイプのコケ抑制剤です。
効果の持続期間が約3ヵ月ほどとなかり長く、水槽の鑑賞性にも影響がないため、東京アクアガーデンでも使用率が高い製品です。
ろ過槽内で少々場所を取るのが難点ですが抑制剤として性能は抜群で、コケ類だけでなく、アオコや油膜、水槽の悪臭対策にも効果を発揮します。また、飼育水の白濁りを改善したい場合にもおすすめです。
淡水用と海水用が分かれており、それぞれサイズ違いや上部フィルター用などのラインナップが豊富な点も使いやすいでしょう。
3:カミハタ アンチグリーン
発生しているコケの除去及び、抑制の効果が期待できる添加剤です。
淡水専用で茶コケや緑コケ、藍藻といった様々なコケに有効ですが、中でも藍藻へ強く作用することで知られています。
使用方法は既定量を水槽に添加するだけと簡単です。すでにコケが発生している場合は、添加後に少しずつ対象のコケが減少していく様子が確認できます。
抑制剤として使用するときは、コケの発生前に添加するとより効果を実感しやすいでしょう。
基本的に生体や水草には影響ありませんが、水草の品種によってやや成長面で影響を受けることがあるため、水草水槽に添加する場合はご注意ください。
また糸状コケや黒髭コケ、アオコなどには少し効きが弱い面があります。
4:エーハイム リン酸除去剤
コケの栄養分となるリン酸塩とケイ酸塩を吸着除去してくれる、ろ材タイプの抑制剤です。
効果は約3ヶ月ほどで、使用期限を超えたからといって吸着したリン酸塩やケイ酸塩が放出されてしまうようなことはありませんが、継続してコケを抑制したいときは使用期限前後に交換することをおすすめします。
こちらの製品も様々なコケの抑制に効果的ですが、中でも除去が難しい黒髭コケの根絶に非常に有効です。
ただし、リン酸塩やケイ酸塩は水草であるモス類の栄養分ともなる成分のため、モス類を育成する水槽で使用する場合は成長遅延などが無いかよく確認をしてください。
5:テトラ コケブロック
淡水水槽に発生するあらゆるタイプの藻類に作用する汎用的な抑制剤です。予防効果はもちろん、ある程度成長したコケも弱らせてくれるのでコケ対策の強い味方となります。
一回の添加で効果が持続する期間は約一ヵ月、手ごろな価格でコスパが良い点もポイントで、日常的に添加できる抑制剤をお探しの方や、抑制剤を初めて使う方に特におすすめです。
シュリンプや古代魚、ナマズ類にも影響がないので様々な水槽で安心して使用できます。
6:コトブキ工芸 すごいんです コケ防止
淡水専用のあらゆる藻類に効果が期待できる総合的なコケ抑制剤で、特に緑コケ対策に有効です。
緑コケは水槽を立ち上げてからしばらく経過したあたりの、水槽が安定してきた頃に発生しやすいです。
この時期は水換えのペースなどもつかめて来る頃合いなので、メンテナンスのタイミングに合わせて定期的に抑制剤を添加するとコケ予防になります。
効果は約1か月間でコスパも良いため、初めてコケ抑制剤を使う方にもおすすめの製品です。
ちなみにコトブキ工芸の『すごいんです コケ防止』シリーズは、添加タイプ以外にも砂利タイプやろ材タイプ、アオコや濁り除去、黄ばみ除去、アク除去などラインナップが非常に豊富です。
どれも入手がしやすいので、カルキ抜きやバクテリア剤なども含めて、日ごろから使う添加剤を同社の製品でまとめるのも水槽管理の1つの方法でしょう。
7:GEX Ga ベストリキッドプレミアム
コケ抑制剤は、モス類をはじめとした一部の水草の成長を阻害してしまうことがあるため、水草水槽では敬遠されがちです。
そのような時、こちらの製品ならば水草への影響がかなり少なく、ほかの抑制剤が使えない水槽でも安心して使用ができます。
ゼオライトといった天然由来成分の効果で、リン酸塩などのコケの養分となる物質の濃度を下げて幅広い種類のコケ発生を抑制します。
添加直後は少し水が濁りますが、コケ抑制だけでなく水質改善にも効果を発揮してくれる製品です。
リシアやウィローモスを導入している水槽にも使用できるコケ抑制剤は数少ないため、水草水槽の管理に大活躍してくれます。
8:ニチドウ ニューモンテ
水槽内に生えたコケやアオコを枯らして除去できる、淡水専用の強力な除藻剤です。
錠剤タイプで、濃くなりすぎたグリーンウォーターやアオコの除去に特に効果を発揮します。このことから、メダカや金魚を飼育している水槽におすすめです。
シュリンプや古代魚、ナマズ類には影響を与えてしまうため使用することができません。
スイレンや浮草を含めた水草全般にも影響が及ぶため、植物を導入している場合はすべて別水槽に移動させてから使用しましょう。
また、錠剤タイプの薬剤は、そのまま飼育水槽に入れてしまうと魚たちが餌と間違えて食べてしまう可能性があります。
このような危険を避けるため、ろ過フィルターに仕込んだり食べられないように網に入れて投入したりなどの工夫をすると安全です。
9:セラ フォスベッククリア
コケの栄養となるリン酸塩を除去できる抑制剤です。
こちらの製品のユニークなところが、本来は目に見えないリン酸塩を目視できるようになる点で、薬剤を水槽に投入すると水中のリン酸塩と結合して白いモヤ状のものに変化します。
白いモヤはそのままろ過フィルターに吸い込まれるところまで確認できるため、薬剤の効果を実感しやすいでしょう。
ただし、こちらの製品を使用した後はろ材に汚れ等が付着する可能性がありますので、状態を確認の上必要に応じて洗浄や交換を行うのがおすすめです。
10:日本プロジェクトバイオ 強力コケ抑制剤 K-119
コケの抑制や除去に高い効果を発揮する強力な抑制剤です。
水槽壁面のみならず水草に付着した緑コケ、茶コケ、藍藻にも効果がありますが、製品名の通り非常に強力で、リシアやウィローモスといったモス類や、茎を持たない種類の水草を枯らしてしまう可能性がある点には注意してください。
心配なときは、規定量よりも少し薄めに添加するのがおすすめです。
使用する上での注意点はありますが、コケの除去力、抑制力は確かなものなので、確実にコケに対処したいときに重宝します。
まとめ:水槽のコケ抑制剤10選!緑コケ・茶コケ・藍藻などに効果がある製品
水槽内に生えるコケには様々な種類があり、繁茂する原因が異なります。
コケ対策を行う時は、水槽の状態やコケの種類に合わせて適切な抑制剤を使用するようにしましょう。
複数のコケにお悩みの場合やどの製品が合うのか判断が付かないときは、複数のコケに効果がある汎用的な製品を選ぶのがおすすめです。
また、抑制剤にはコケを予防するタイプと生えているコケまで除去できるタイプがありますので、用途に合わせて使い分けるのも良いでしょう。
コケに対するアプローチは製品ごとに異なりますが、強力なコケ抑制・除去効果があるものはリシアやウィローモス、水草などにも影響を与える可能性があります。
水草水槽の場合には特に、製品の特徴を理解した上で使用することが大切です。
ご紹介した情報を参考に、コケの種類や水槽の状況に合わせてコケ抑制剤を選んでみてください。
お問い合わせ
水槽や機材、熱帯魚のレンタル・設置・メンテナンスがセットになった水槽レンタル・リースサービス、
お手持ちの水槽をプロのアクアリストがメンテナンスしてくれる水槽メンテナンスサービス、
水槽リニューアルサービスや水槽引っ越しサービスなど様々なサービスがございます。
お見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。