水槽にコケが生えたらどうする?東京アクアガーデンのコケ対策とはのページ
水槽にコケが生えたらどうする?東京アクアガーデンのコケ対策とはのサムネイル画像

水槽にコケが生えたらどうする?東京アクアガーデンのコケ対策とは

コラムでは各社アフィリエイトプログラムを利用した商品広告を掲載しています。

アクアリウムを楽しんでいると必ず生えてくる『水槽のコケ』は観賞の邪魔になるなど、悩みの種です。

街中で見かけた熱帯魚水槽を見て「なんだか汚れてるな…」と思ったことはありませんか?

東京アクアガーデンは水槽のプロとして、数々のコケのお悩みを解消してきました。

コケの基礎知識から生える原因、東京アクアガーデンが実践するコケの対処法まで、事例と共にご紹介いたします。

コケ対策を動画で見る!

このコラムは動画でもご覧いただけます。
東京アクアガーデンでは、YouTube『トロピカチャンネル』を随時更新しています。

熱帯魚飼育の疑問やトラブルから、コケ対策、メダカの育成方法までご紹介しています。
ぜひ、チャンネル登録をお願いいたします。

水槽のコケとは

東京アクアガーデンのコケ対策!コケとは

水槽のコケとは、水槽のガラス面や水草、流木などに生える藻類の仲間です。

苔玉などに使用されるような、植物の苔とは異なります。

コケの胞子が水槽の水に混入すると、照明など光や栄養素(餌の食べ残しやフン、魚が発する二酸化炭素)をとりこんで定着・繁茂していきます。

 

東京アクアガーデンでは、数多くの経験に基づいたコケが生えにくい水槽設計適切なメンテナンスで美しい水槽を保っています。水槽レンタル・リースサービスではそうした設計を徹底し、少ないお掃除回数でも長期維持できるアクアリウムをお届けしています。

しかし、水槽の置かれた環境・水槽サイズ・飼育している生体により方法が異なるため、確実な撃退方法はケースバイケースです。

 

コケを抑制する方法と考え方、事例を解説いたしますのでご参考になれば幸いです。

コケの種類

東京アクアガーデンのコケ対策!コケの種類

一言でコケといっても様々な種類があり、必要になる対処や予防方法が変わります。

東京アクアガーデンではコケの種類を見極め適切な対処を行うことで、水槽のきれいな状態を維持しています。

黒髭ゴケ(髭ゴケ・黒髭藻・オオジュイネラ)

東京アクアガーデンのコケ対策!黒髭ゴケ

黒くふさふさとした見た目から、髭という名前の付いたコケです。

流木や石、水草などを覆うように生えてきます。

硬く頑固なコケなので、スポンジでは除去できません。

緑ゴケ(緑藻)

東京アクアガーデンのコケ対策!緑ゴケ

ガラス面などを覆う緑色のコケです。

生物に害はありませんが水槽内が良く見えなくなるため、観賞性が下がります。

スポンジでも除去してもすぐにまた生える、ということを繰り返しやすいコケです。

茶ゴケ

東京アクアガーデンのコケ対策!茶ゴケ

茶ゴケはその名の通り茶色のコケです。

ヌメヌメとした質感で、水槽の面だけではなく水槽内の機材などあらゆるものに付きます。

水槽を立ち上げたばかりの時に生えることが多く、ろ過(バクテリアの繁殖)がうまくできていないと生えやすいです。

その色合いから、緑ゴケよりも水槽が汚れて見えます。

斑点状藻・藍藻

東京アクアガーデンのコケ対策!斑点状藻

水槽や水草に生える斑点状のコケを斑点状藻と呼びます。

2mm程度の細かな緑色の斑点が水槽の面に付着し、見た目がとても悪くなります。

他のコケとは違い、水槽内の状態が良好な時にも発生することがあります。

コケの発生原因

東京アクアガーデンのコケ対策!コケの発生原因

コケの発生源については、はっきりと解明されていません。

コケの元である『胞子』や『藻』は、主に水草に付着しており、水草を水槽にいれることで持ち込んでしまう事が多いです。

他には風通しが良い場所でも生えやすいことから、自然と運ばれてくることもあるようです。

発生源の完全な除去は難しいため、コケが繁茂する要因を減らし生えにくい環境に整えましょう。

コケが繁茂する要因は数多くありますが、主な要因は以下の3つです。

  1. 光(照明や日光)が必要以上に長時間当たっている
  2. 8時間以上照明をつけているような状態です。

  3. 魚の食べ残した餌やフンが多く、それらから養分が水に溶け出ている
  4. 魚や生物の数を水槽サイズ(キャパシティ)よりも多く入れている場合に問題となりやすいです。

  5. 水流が偏っている
  6. コケは水流の強い場所に生えやすいです。
    一部分のみに強い水流が当たっているとその部分に養分が運ばれ集中して生えます。
    また、水流が弱い箇所は水の循環が滞って別の藻類(アオミドロなど)が生えることもあります。

コケが発生しやすい水槽とは

コケはどんな水槽にも発生する可能性がありますが、特にコケが繁茂してしまう水槽があります。

東京アクアガーデンのレンタル・リース水槽では、下記のような状態になってしまわないように、細心の注意を払い設計・メンテナンスを行っています。

■水槽に直射日光が当たってしまう

東京アクアガーデンのコケ対策!直射日光

コケは光が無いと育つことができません。

そのため、強い光が好物で日光などが当たると非常に生えやすくなります。

熱帯魚・水草・サンゴの成長には十分な光が不可欠ですが、あくまでも適性の範囲内となるように、経験とノウハウで見極めと調整を行っています。

特に、水槽を入口や玄関、窓際など直射日光が当たりすぎてしまう場所には設置しておりません。

水槽を設置できる場所について、詳しくはこちらのコラムで解説しています。

 

■熱帯魚や生き物が多すぎる

東京アクアガーデンのコケ対策!生体数

水槽内の水量にたいして飼育する生体の数が多すぎると、コケが生える原因になります。

 

東京アクアガーデンの水槽レンタルサービスを利用されているお客様から「もう少し熱帯魚を増やせませんか」というお声をいただくこともあります。

しかし、生体が多すぎるとフンなどの排せつ物が増え、飼育水に有機成分(コケの養分)が多くなってしまうなどコケの好む環境を作りやすいため非常に生えやすくなります。

 

また、飼育水に有機成分が多くなると水カビ魚の病気など別のトラブルも発生しやすくなりますので、生体の健康管理も含めて匹数を設計させていただいています。

アクアリウムを始める場合は、まずは少なめの匹数から飼育することをおすすめします。

■餌を与えすぎている

東京アクアガーデンのコケ対策!エサの量が多い

パクパクとエサに食いつく姿がかわいい、エサを落とすと寄ってくるのが面白い、など熱帯魚のためにエサを必要以上に与えすぎてしまいがちです。

 

とはいえ、食べきれる量以上のエサを与えてしまうと底に沈みカビが生えてしまったり、有機成分をだしてコケの発生を促してしまいます。

1~2分間で食べきれる量を目安にを与えると食べ残しを防げますよ。

東京アクアガーデンのレンタル水槽では、簡単に食べ残しを防げるように、1回分ごとにエサを小分けしてお渡しするサービスも行っています。

レンタル水槽を設置したはいいものの、どのくらいのエサをあげればいいのかわからない、という方はお気軽にお相談ください。

コケの予防方法

東京アクアガーデンのコケ対策!予防方法

水と養分と光があればコケは育ちます。

しかし、水草を植えるとアクアリウムとは切り離せない関係であるコケの発生を予防できることがあります。

水草はコケの好む有機物(養分)や硝酸塩を吸収して育ちます。

つまり、水草を植えることでコケが必要とする栄養分を減らし、コケが生えるのを抑えるという方法です。

東京アクアガーデンの淡水魚水槽は、見目美しくコケ対策にもなるよう水草を植えています。

■硝酸塩(しょうさんえん)とは

水槽の硝酸塩とは、生体のフンなどに含まれるアンモニアが水中のバクテリアによって分解され変化した物質です。
アンモニアは生物にとって有害な成分ですので、分解された硝酸塩も弱まってはいますが毒性があります。
そのため、アクアリウム水槽では定期的な水換えで排出し、水質を維持しています。
硝酸塩濃度が飼育水1L当たり25mg以上になるとコケが生えやすくなるといわれており、美観を保つうえでも水換えは大切です。

東京アクアガーデンの公式Youtubeチャンネル「トロピカチャンネル」では、コケの予防法や対処法、アクアリウムのノウハウやおすすめの熱帯魚紹介などアクアリウムに役立つ情報を解説した動画を配信しています。興味がある方は是非ご覧ください。

 
東京アクアガーデンYoutubeチャンネル

■コケの発生しにくい水槽は作れる

東京アクアガーデンのコケ対策!コケの生えにくい水槽

ろ過システム(ろ過フィルター)を最適化することで、コケの発生を抑えやすくすることができます。

 

「水流が適切で、しっかりとろ過できること」がポイントです。

 

見た目やサイズがかさばるからと、コンパクトなろ過フィルターを使用するとろ材の容量が少なく上手くろ過できないことがあります。

ろ材の量=ろ過能力ですので、同じ水量に適合しているろ過フィルターでも、なるべくろ材の入るスペースが大きいものを採用しています。

 

ろ材を工夫することでもコケを抑制できます。

コケの栄養となる有機物(養分)を吸着する『活性炭』は東京アクアガーデンでも多くの水槽で使用しています。活性炭は飼育水の濁りや臭いを抑える効果もあるため、プロアクアリストも多用するアイテムです。

活性炭もろ過フィルター内にセットして使用するため、やはりろ材の容量が多いフィルターが望ましいです。

他にも、ろ材ではないですがコケの好む栄養分の吸収を阻害する『抑制剤』などのアイテムも発売されていますので、あまりに生え続ける場合は使用するのも良いです。

水槽に生えたコケの対処方法

生えてしまったコケをきれいにするには、まずは物理的に取ります。

そして適切な量の水換えを行い水中の養分を整えていきます。

東京アクアガーデンの水槽レンタルサービスでは定期メンテナンスの際に、コケをきれいに除去いたします。

コケを取り除く方法

東京アクアガーデンのコケ対策!コケの除去方法

メラミンスポンジや専用のヘラ、クロス、パイプブラシなどでコケを清掃します。

水槽だけでなく、流木や石などのレイアウトされているアイテムも同時にメンテナンスします。

アクリル水槽は材質の特性上、特に傷つきやすいためメラミンスポンジで丁寧に拭いていきます。

■コケ掃除の道具:ジラコヘラ

INOUE ジラコヘラ 40mm 12104

東京アクアガーデンが水槽を掃除するときにも使用している道具です。

他にもコケ取りにおすすめの道具は色々とあります。
詳しいポイントや使い方を紹介したコラムがございますので、是非ご覧ください。

光量・水質・ろ過フィルターの確認

東京アクアガーデンのコケ対策!ろ過フィルターの確認

照明をつけている時間が長すぎないか、飼育水に養分が多すぎないか、ろ過フィルターは目詰まりしていないかなどを確認します。

 

点灯時間は生物のバイオリズムを整えるため6~8時間程度がおすすめです。

 

飼育水の養分は水質検査薬や試験紙でチェックすることができます。

テトラ (Tetra) テスト 6 in 1 試験紙 水質検査 テスト 総硬度 硝酸塩 亜硝酸塩 塩素 炭酸塩 PH

リン酸や硝酸塩がたまるとコケの養分になりやすいため、水質のチェックも定期的に行いましょう。

リン酸は抑制剤で処理できますが、硝酸塩は主に水換えでしか効果的に排出できません。

生き物を飼育しているとどうしてもたまり続けますから、数値を確認し、適正値にとどまるように水換え頻度を調整していくと良いですよ。

コケを食べるお掃除生体を導入する

お掃除などのメンテナンス回数を減らすためには、コケを食べてくれる『お掃除生体(メンテナンスフィッシュ)』を導入すると効果的です。

薬剤などに頼らないため、生体に少しの負荷もかけることなくより自然な方法でコケを減らすことができます。

 

お掃除生体はコケを手間なくきれいにしてくれますが、他の魚や生体との混泳相性にもより入れられないこともあります。現状の水槽で飼育出来るかを確認してから導入しましょう。

東京アクアガーデンの水槽レンタルサービスでは、あらかじめ相性の良い魚、生体の組み合わせを水槽に導入しています。

■ミナミヌマエビ

(エビ)ミナミヌマエビ(20匹)+(2匹おまけつき) 北海道・九州・沖縄航空便要保温

お掃除生体としてよく採用される小さなエビです。

生えたての柔らかいコケを好んで食べます。

飼育下で繁殖が可能です。

■ヤマトヌマエビ

(エビ)ヤマトヌマエビ(10匹)(+1割おまけ) 北海道・九州航空便要保温

ミナミヌマエビより体が大きく、成長して硬くなったコケも食べることができます。

しかし飼育下での繁殖は非常に難しく、老齢になると補充が必要です。

 

ミナミヌマエビやヤマトヌマエビ、海水魚水槽であればスカンクシュリンプはコミカルな動きが特徴でお子様にも人気があります。

■オトシンクルス

東京アクアガーデンのコケ対策!オトシンクルス

水槽側面や流木・岩などのコケをたべてくれる淡水魚です。

大人しく、さまざまな淡水熱帯魚と混泳できます。

■ブラックモーリー

東京アクアガーデンのコケ対策!ブラックモーリー

コケのなかでも厄介な藍藻アオミドロなどを食べてくれます。

比較的大きく成長するため小型水槽には向いていませんが、pH値が高い弱アルカリ性水槽でも飼育できます。

■サイアミーズフライングフォックス

東京アクアガーデンのコケ対策!サイアミーズフライングフォックス

黒髭ゴケなどフサフサした長めのコケを食べてくれる熱帯魚です。

他の生体が食べないような強固なコケもきれいにしてくれますが、成長すると体長約12cm程度になり気性がやや荒くなりますので、混泳には注意です。


■イシマキガイ

東京アクアガーデンのコケ対策!イシマキガイ

水槽壁面のコケを食べる貝です。攻撃性がないため、ほとんどの魚たちと混泳可能です。

エビが入れられない水槽や小型水槽にも向いています。


■シッタカ貝

【海水魚水槽】シッタカ貝(バテイラ)お掃除生体 苔取り 定番 クリーナー 貝 水質浄化 (M(3個))

海水水槽のコケを食べてくれる貝です。

海水水槽は濾過方式の都合上、アクリル製の水槽が多いです。アクリル素材は傷つきやすいため、物理的に擦ることは控えたほうが良いです。

お掃除生体として何匹か入れておくと、物理的な掃除を最低限に抑えやすくなりますよ。

プロにスポットメンテナンスを頼む

東京アクアガーデンのコケ対策!スポットメンテナンス

東京アクアガーデンでは水槽レンタルサービスの定期メンテナンスだけでなく、お手持ちの水槽を1回単位で掃除・調整する『スポットメンテナンス』のサービスも行っています。

アクアリウムが好きで始めたけれどコケが生えてしまった、どうしても綺麗な状態を維持できない、などお困りの場合はぜひご相談ください。

 

コケ掃除の事例

東京アクアガーデンでは水槽の設置事例、リニューアル・スポットメンテナンスの事例などをサイト上で公開しています。その中から実際にコケの対処を行った「コケの掃除事例」をいくつかご紹介いたします。

綺麗で明るい水槽へ生まれ変わらせます

東京アクアガーデンのコケ対策!淡水魚水槽のコケ掃除事例

ご自宅に設置された水槽をリニューアルし、コケの生えた水槽を清潔感のある明るい水槽へと生まれ変わらせました。

水槽面についたコケを除去し、コケの生えにくい水槽となるようレイアウトを変更しました。

植える水草の種類・配置や機材などを調整し、光や水流が届きにくい位置がないようにすることでコケの繁茂を抑制しています。

お手持ちの水槽の管理がうまくいかない、という方はぜひ一度東京アクアガーデンへご相談ください。

お魚が元気に泳ぐことができる水槽になりました

東京アクアガーデンのコケ対策!海水魚水槽のコケ掃除事例

とても珍しいカクレクマノミやデバスズメダイを飼育されている海水魚水槽。

しかし水槽にびっしりと生えたコケが鑑賞性を下げていました。

水槽のリニューアル」をご希望されていたため、コケを除去する他、凹型レイアウトと呼ばれるレイアウトに変更し優雅に泳ぐ熱帯魚を楽しめる水槽へとリニューアルしました。

 

東京アクアガーデンでは水槽の掃除・コケの除去・水換えを行うスポットメンテナンス以外にも、水槽のリニューアルや水槽の移動(引っ越し)も行っております。

大型埋め込み水槽のコケ掃除!どんな水槽でもお任せ下さい

東京アクアガーデンのコケ対策!大型水槽のコケ掃除事例

クリニックの待合室に設置された大型の壁面埋め込み式水槽のメンテナンス事例です。

 

高級感のあるナチュラルモダンな空間でより目を引く淡水魚水槽ですが、コケが生えてしまっては景観を損なってしまいます。

壁の中に埋め込むように設置された水槽は通常の水槽と比較すると掃除が大変で、大型水槽となると作業時間も長くなります。

一般の方がコケを除去することは難しい水槽ですが、東京アクアガーデンのメンテナンススタッフはすばやく綺麗にコケを除去することができます。

プロアクアリストとして数々の水槽に携わってきた経験と技術で、リラックスのできる待合室づくりを支えています。

まとめ

東京アクアガーデンのコケ対策!プロが実践するコケの対処法や予防方法

いかがでしたでしょうか。

東京アクアガーデンが実践している、アクアリウムとは切っても切り離せない関係である「コケ」を抑制する方法と考え方、事例をご紹介しました。

コケは様々な種類があり、対処法や予防方法も変わります。

水槽のコケにお困りの方はこの記事を参考に、そのコケの種類に合わせた対処方法を試してみてください。

【関連記事】

水槽のコケ対策について良くあるご質問

水槽のコケとは何ですか?

水中に生える藻類で、植物の苔とは別種です。
水槽の側面や岩・流木・砂利などのレイアウトや水草などに付着し、生き物には無害ですが、観賞性を下げてしまうためアクアリウムでは除去します。
緑コケ・茶コケ・藍藻などの種類があり、それぞれに掃除・対処法が異なります。

水槽のコケをきれいにする方法とは?

水槽のコケをきれいにするには下記の4点が活用されます。

  • メラミンスポンジ
  • ヘラやスクレーパー
  • ヌマエビなどのお掃除生体
  • コケ抑制剤

基本は、スポンジやヘラで削ぎ落し、水換えで排出します。抑制剤は一部の水草に影響が出ることがあるので確認して使用しましょう。

水槽に生えるコケを食べる生き物とは?

それぞれに、得意なコケや食べ方があります。ヌマエビやオトシンクルスは混泳に向いているため、水草水槽で良く採用されます。海水ならシッタカ貝がおすすめです。

水槽にコケが生えるのを予防する方法はありますか?

水換えとろ過装置の増強、照明時間の調整で抑制できます。
それでも完全にコケを防ぐことは難しいため、こまめな掃除やオトシンクルスなどのお掃除生体を導入して維持します。
日光が当たるとコケが生えやすくなるため、直射日光の当たる場所への水槽設置は控えましょう。

 

コメントする

コメント時の注意事前にご確認ください
  • 商品・製品に関するご質問はメーカーや販売店にお問い合わせください。
  • アクアリウムの管理、熱帯魚に関するお電話でのご質問は承っておりません。
  • 魚の病気・トラブルに関するご質問は、飼育環境ごとに対策が異なるため、正確にお答えすることはできません。
  • 1つのご相談内容につき、1回のご返信とさせていただきます。
  • コメントへの回答はお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
  • 返信はコメントをご投稿いただいたページ上でさせていただきます。

執筆者 中島

金魚に愛を注いでいるWeb担当。
かわいい金魚の為なら腰痛も何のその。金魚のテンションがMAXになる魔法の餌・アカムシを与えることに喜びを感じています!アクアリウムに親しめる、良い情報をお届けできるように勉強&実践中です。文章づくりも頑張ります!

facebook twitter instagram youtube tropica

お問い合わせ

サービスのお問い合わせ・見積依頼

水槽や機材、熱帯魚のレンタル・設置・メンテナンスがセットになった水槽レンタル・リースサービス お手持ちの水槽をプロのアクアリストがメンテナンスしてくれる水槽メンテナンスサービス 水槽リニューアルサービス水槽引っ越しサービスなど様々なサービスがございます。
お見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。