ろ過フィルターの目詰まり解消法!ろ材を入れすぎるデメリットとトラブルのページ
ろ過フィルターの目詰まり解消法!ろ材を入れすぎるデメリットとトラブルのサムネイル画像

ろ過フィルターの目詰まり解消法!ろ材を入れすぎるデメリットとトラブル

コラムでは各社アフィリエイトプログラムを利用した商品広告を掲載しています。

水槽を観察していると、「ろ過フィルターの流量が下がった」という問題に直面したことがある人は多いのではないでしょうか。

その原因として1番に考えられるのは「目詰まり」です。

ゴミがたまったり、ろ材を入れすぎたりすると、目詰まりを起こして流量の低下につながります。それだけではなく、病気の発生や悪臭といったトラブルの原因にもなりかねないため、早急な対応が必要です。

そこで、今回はろ過フィルターの目詰まり解消法をご紹介します!

ろ材を入れすぎるデメリットとトラブルについても解説するので、ろ過フィルターのことでお悩みの方は参考にしてみてください。

目詰まりでよく起こるトラブル3つ

ろ過フィルターが目詰まりとすると、次の3つのトラブルにつながります。

  • 流量の低下
  • 病気の発生
  • 水槽からの悪臭

フィルターはろ過の心臓部なだけに、トラブルは水質の悪化に直結します。そして、水質が悪いと魚だけではなく水槽内のすべてに影響するので、改善していきたい問題です。

流量の低下

ろ過フィルターの目詰まりで1番気付きやすいのが、「流量の低下」です。

吐出口から流れる水量が普段より少ない場合は、目詰まりを起こしている可能性があります。流量が低下すると水流の勢いが弱まって、酸素の供給量も少なくなります。

その結果、酸素を好むバクテリアの活性が下がり、ろ過能力が低下してしまうことも。
物理濾過、生物濾過ともに悪影響が出るため、この状態が続くと水質は悪化していきます。

病気の発生

目詰まりは「病気」にもつながります。

目詰まりの原因は食べ残しやフン、枯れた水草など有機的な汚れがこびりつくことで起こります。汚れがたまれば雑菌や病原菌が増え、魚が病気になる要因がふえます。

そこに流量の低下が合わされば水質の悪化がさらに進み、エロモナスなどの勢力が強まりやすいと言えるでしょう。

水槽からの悪臭

目詰まりを起こして水質が悪化すれば、水槽から臭いが漂うことがあります。

ろ過自体がうまく機能していない状態なので、水質が悪化して水が淀みがちになり臭うことも少なくありません。

バクテリアの活性が下がっているため、有機物がスムーズに分解されないことも臭いの原因です。

ろ過フィルターの目詰まり解消法1:ろ材を入れすぎない

ろ過フィルターの目詰まりによって起こるトラブルをご紹介してきました。

次はその「解消法」について解説していきます。

1つ目は「ろ材を入れすぎないこと」です。一見すると、バクテリアの住処が増え、ろ過能力が上がりそうなものですが、実はそうではありません。

ろ材適正量はろ過槽の7割程度!

ろ材適正量は「ろ過槽の7割程度」にしましょう。

ろ材を入れすぎると、抵抗が大きくなって水流が弱まります。「ろ材は多ければ多いほど良い」と考えて、いっぱいに詰め込むと逆効果です。

たしかに、生物濾過の面ではバクテリアの住処が増えて良いかもしれませんが、ろ過槽を流れる水自体が減ってしまいます。ろ過槽いっぱいに詰めるのではなく、余裕を持たせることが重要です。

目詰まりの原因がろ材の入れすぎであれば減らすだけで改善するので、最初に試してみてください。

ウールマットは目詰まりしやすい

サンミューズ ファインマット ビッグ

ろ材の量だけでなく、材質にも目詰まりする原因があります。
特にウールマットは目が細かいので、目詰まりしてしまう時は、入れないことも1つの手です。

密度が高いタイプのろ材は、上部フィルターやオーバーフロー式など、落水させるろ過器とは相性が良いのですが、外部フィルターにはあまり向いていません。

その場合はサンミューズ「ファインマットBig」など、通水性の良いマットを使うことで目詰まりを抑えることができます。

目詰まりしにくいおすすめろ材

目詰まりを防ぐためには、ろ材の種類選びも重要です。

セラミックろ材の場合は、粒状よりもリング状の方が通水性を確保できます。

径が大きなものほど目詰まりを起こしにくいので、目詰まりが気になるようであれば、普段使っているタイプより1~2回り大きなろ材を選んでみてください。

粒状や小さなリング状のろ材を使う場合は、定期的に取り出して掃除することが大切です。

パワーハウス カスタム ソフトタイプ 300ml

ろ過フィルターの目詰まり解消法2:フィルター内部を掃除する

目詰まり解消法の2つ目は「フィルター内部の掃除」です。

ろ材が原因でない場合は、そもそもろ過フィルター自体が汚れている可能性があります。

ろ過フィルターも汚れます!

ろ過フィルターも長期間使ったり、メンテナンスを怠ったりすれば汚れます。

本体だけでなく、

  • ホース
  • ポンプ内
  • ストレーナー部分(ストレーナースポンジ)
  • 吐出口

といったろ過フィルター近辺のパーツの汚れが原因で目詰まりを起こすことも珍しくありません。

ろ過フィルター周辺の汚れはバクテリアのコロニーがほとんどですが、食べ残しやフンなどが分解されてできた汚泥がたまることもあるので、定期的な掃除は必須です。

掃除は基本的に飼育水で洗い流すようにしましょう。水道水では塩素(カルキ)によってバクテリアが大幅に減少してしまいます。

ただ、あまりにも汚れがひどい場合は、水道水でしっかり洗ってからカルキ抜きを添加した水で洗い流す方法がおすすめです。

外部フィルターはインペラー掃除をしよう

外部フィルターはインペラー部分の掃除も大切です。

インペラーはポンプ内部にあるプロペラと一体化したもので、回転することによって水流を発生させて水を引き込みます。この部分が汚れていれば、目詰まりを起こしても無理はありません。

特に外部式フィルターは密閉式のろ過フィルターだけに目詰まりを起こせば、ろ過能力が大幅に低下します。分解できる機種(説明書に記載)の場合は、インペラーなどを取り外して掃除しましょう。

詳しくはこちらの記事で解説しています。

おすすめのフィルター内掃除用具

GEX おそうじラクラク パイプクリーナーブラシセット 〈大〉全長:約36cm〈小〉全長:約22.5cm2本セット

ろ過フィルターを掃除する際に用意しておきたいのが「パイプブラシ」です。

弾力性があり小回りが利くので、配管だけでなくフィルター内部の掃除にも役立ちます。インペラー付近の細かい部分もきれいに掃除することが可能です。

メーカー製品もありますが、100均のものでも問題ありません。

まとめ:ろ過フィルターの目詰まり解消法!ろ材を入れすぎるデメリットとトラブル

ろ過フィルターの目詰まり解消法のまとめです。

  • 流量の低下
  • 病気の発生
  • 水槽からの悪臭

といったトラブルの原因になるので、目詰まりが起きた場合は、

「ろ材を入れすぎず通水性の良いタイプを選ぶ」
「フィルター内部を掃除する」

この2つを実践してみてください。

ろ過フィルターは水槽の心臓部のようなものです。なにかあれば水槽全体に影響がおよぶので、定期的なメンテナンスを心がけましょう。

【関連記事】

コメントする

コメント時の注意事前にご確認ください
  • 商品・製品に関するご質問はメーカーや販売店にお問い合わせください。
  • アクアリウムの管理、熱帯魚に関するお電話でのご質問は承っておりません。
  • 魚の病気・トラブルに関するご質問は、飼育環境ごとに対策が異なるため、正確にお答えすることはできません。
  • 1つのご相談内容につき、1回のご返信とさせていただきます。
  • コメントへの回答はお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
  • 返信はコメントをご投稿いただいたページ上でさせていただきます。

執筆者 高橋風帆

アクアリウム歴20年以上。飼育しているアーモンドスネークヘッドは10年来の相棒です。魚類の生息環境調査をしておりまして、仕事で魚類調査、プライべートでアクアリウム&生き物探しと生き物中心の毎日を送っています。

facebook twitter instagram youtube tropica

お問い合わせ

サービスのお問い合わせ・見積依頼

水槽や機材、熱帯魚のレンタル・設置・メンテナンスがセットになった水槽レンタル・リースサービス お手持ちの水槽をプロのアクアリストがメンテナンスしてくれる水槽メンテナンスサービス 水槽リニューアルサービス水槽引っ越しサービスなど様々なサービスがございます。
お見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。