【2024年】プロが選ぶ!水槽用上部フィルターおすすめトップ7と選定のポイント!のページ
【2024年】プロが選ぶ!水槽用上部フィルターおすすめトップ7と選定のポイント!のサムネイル画像

【2024年】プロが選ぶ!水槽用上部フィルターおすすめトップ7と選定のポイント!

コラムでは各社アフィリエイトプログラムを利用した商品広告を掲載しています。

上部フィルターは安定したろ過能力を持つろ過装置です。
リーズナブルで掃除も簡単、と扱いやすい機材のためアクアリウム初心者から上級者・アクアリストにも人気のフィルターです。

GEXやレイシーなど、数多くのメーカーが製造しています。そのなかでもおすすめな上部フィルター・トップ7を、プロの目線でご紹介します
選び方のポイントや設置の際の注意点、ろ材の設置順序も解説いたします。

※このコラムはアクアリウム情報サイト・トロピカの記事に、最新の情報を加えて再構成したものです。

プロのアクアリストがおすすめ製品を選定


東京アクアガーデンのレンタル水槽はほとんどが外部フィルターやオーバーフロー式ですが、上部フィルターの取り扱いも少なくありません。

上部フィルターは、ホームセンターなどでも購入しやすく初心者向けのイメージですが、酸素供給が得意で高いろ過能力を持っているため、プロのアクアリストからも信頼を寄せられています

構造はシンプルに『ポンプで飼育水を水槽上部の濾過槽に流し込み、ろ材を通過させて水槽内に戻す』というものですが、酸素を巻き込むためバクテリアの働きが安定しやすく、大型水槽のろ過装置としても活用可能です。

上部フィルターの機種ごとに、東京アクアガーデンのスタッフが使用して感じた特徴をまとめ、それぞれの優れている点(デザイン性、静音性など)も加えて解説いたします。

おすすめ上部フィルター製品の選定ポイント

おすすめ上部フィルター・ベスト7を選定する際に目安としたポイントは下記の3つです。

■上部フィルターの選定ポイント3つ

  1. 使いやすさ:設置やろ材交換・掃除などのメンテナンスが簡単か
  2. 価格・購入しやすさ:店舗や通販などで取り扱いが多く、購入しやすいか
  3. ろ過能力:ポンプによる飼育水の循環能力とろ材の容量

ろ材の順番や選定の考え方もご説明いたします。ぜひ参考にしてみてください。

上部フィルターの特徴・メリットを動画で解説!

この記事の内容は動画でもご覧いただけます。

上部式フィルターのおすすめ商品と選び方を音声付きでわかりやすく解説しています!

東京アクアガーデンではYouTubeチャンネル『トロピカチャンネル』を公開しています。

おすすめの飼育用品や水槽メンテナンスのヒントを動画でわかりやすく解説しています。

チャンネル登録をお願いいたします。

おすすめ上部フィルター トップ7

1位:GEX グランデシリーズ

ジェックス グランデ600 GR-600 水槽用 上部式フィルター ろ過槽容量3.9L [60cm水槽用]

使いやすさ ★★★★★
適合水槽 60cm水槽
淡水用
流量・送水量 9.5L/分(50Hz)、10.5L/分(60Hz)
消費電力(AC100V) 11W(50Hz)/10W(60Hz)
価格 約4,660円~
特徴 ・高さ約13cmでろ材容量が多い(3.9L)
・ろ材の組み合わせがカスタマイズできる
・水流が強めでろ過能力が高い

ろ材の容量が多いため、非常に高いろ過能力を持つ上部フィルターです。
濾過槽の高さが約13cmあり、通常規格の上部フィルターと比べると多くのろ材が入ります。

90cm水槽用はろ材容量が7.3Lと大容量で、海水魚の飼育もおこなえます。

ジェックス グランデ900 上部式フィルター 90cm水槽用

使いやすさ ★★★★★
適合水槽 90cm水槽
淡水・海水両用
流量・送水量 12L/分(50Hz)、13L/分(60Hz)
消費電力(AC100V) 13W(50Hz)/12W(60Hz)
価格 約11,350円~
特徴 ・90cm用は海水魚飼育できる
・ろ材容量が7.3Lと大容量
・ポンプの交換が可能

大型機種のため、水槽上部が目立ってしまうのが欠点ですが能力・価格・取扱店が多く購入しやすいなど、メリットがとても多いです。
幅広い利用者に愛されている上部フィルターです。

2位:寿工芸 スーパーターボ トリプルボックス

寿工芸 トリプルボックス600

使いやすさ ★★★★★
適合水槽 60cm水槽
淡水・海水両用
流量・送水量 8L/分(50Hz)、9L/分(60Hz)
消費電力(AC100V) 6W(50Hz)/7W(60Hz)
価格 約2,782円~
特徴 ・流水音とモーター音が静か
・LED照明と同じサイズ感
・照明を邪魔しない

この機種は、上部フィルターの欠点である動作音が非常に静かです。

上部フィルターはその名の通り、水槽の上部に設置してろ過した水を落水させます。
そのため、ろ過装置のなかでは流水音・モーター音などが気になりやすいタイプです。

本体の高さは10cm程度でLED照明と同程度のため、一緒に設置することであまり目立ちにくく、水槽のインテリア性を損ないません。
デザイン性の高さも、スーパーターボをおすすめしたいポイントの一つです。

ちなみに、寿工芸の水槽セットに同梱されている上部フィルターもこの商品が多いです。

3位:GEX デュアルクリーン

ジェックス デュアルクリーン600 DC-600 水槽用 上部式フィルター [60cm水槽用] 61.5x13.2x10センチメートル (x 1)

使いやすさ ★★★★☆
適合水槽 60cm水槽
淡水・海水両用
流量・送水量 6.7L/分(50Hz)、8L/分(60Hz)
消費電力(AC100V) 4W(50Hz)/5W(60Hz)
価格 約3,145円~
特徴 ・フタが透明でろ材の交換時期がわかりやすい
・吐出口がL字で水流を調整しやすい
・やや水音や作動音が大きい

ジェックスの上部フィルターのなかでも人気の高い機種です。
この製品も、同社の水槽セットに同梱されるほど使い勝手が良いです。

蓋が透明なので、ウールマットの汚れ具合を簡単に確認できるため、初心者でも管理しやすいです。

ただ、水音やモーター音をやや大きく感じるケースもあるようなので、音を気にされる方は注意が必要です。
それでも、この安さ・導入しやすさは大きな魅力です。
リニューアルで散水器の掃除がしやすくなり、ろ材容量も少しアップしました。

4位:レイシー 上部フィルター

使いやすさ ★★★★☆
適合水槽 120cm水槽
淡水・海水両用
流量・送水量 P-425V(たて型ポンプ)使用時
22L/分(50Hz)、25L/分(60Hz)
消費電力(AC100V) 37W(50Hz)/50W(60Hz)
価格 46,800円~
(※+ポンプ代)
特徴 ・ろ材スペースが大きい
・準ドライ式ろ過にも対応
・別途たて型ポンプが必要

90cm以上の大型水槽におすすめなのが、レイシー社の上部フィルターです。

大型水槽に合わせた製品展開でろ材用量も大きく、淡水・海水の両方で使用できます。

さらに海水水槽で取り入れられているウェット式ろ過ドライ式ろ過も再現できるため、プロ仕様の一品といえるでしょう。
※完全なドライ式ではなく、ろ材の約半分を水没させる準ドライ式です。

ろ材と専用ポンプは別売りですが、組合せ次第でお好みのパワーにカスタマイズできます。

5位:ニッソー スライドプラスフィルター

ニッソー スライドプラスフィルタ-600

使いやすさ ★★★★☆
適合水槽 60cm水槽
淡水専用
流量・送水量 486L/H(50Hz)570L/H(60Hz)
消費電力(AC100V) 6W(50Hz)/6.7W(60Hz)
価格 約4,980円~
特徴 ・消音フロートの効果で静か
・スマートで目立ちにくい
・淡水専用機種

目立ちがちな上部フィルターをスマートに設置したいという方におすすめです。
60cm水槽に対応した上部フィルターの中でもスッキリとした外観でインテリア性を損ないません。

また、消費電力も控えめな点も嬉しいです。

落下口に消音フロートが付いているため静音性が高いです。
ろ材は付いていないので、別売りのものを用意しますが、お好みのものを導入できます。

6位:寿工芸 スーパーターボ 1200Zプラス

寿工芸 スーパーターボ 1200Zプラス

使いやすさ ★★★★☆
適合水槽 120cm水槽
淡水・海水両用
流量・送水量 約17リットル
消費電力(AC100V) 15W(50Hz)/14W(60Hz)
価格 約19,800円~
特徴 ・大型水槽向けのハイパワー機種
・内部三層式、つゆだれ防止構造
・120cm水槽用ろ過機のなかではリーズナブル

120cm水槽ならこちらの機種もおすすめです。
リーズナブルでコストパフォーマンスが高く、動作音が静かでろ過能力やパワーも申し分ないです。

内部が高さ違いの3層式になっているため、ろ材の詰め替えが簡単です。

7位:水作 エイトブリッジ フリー S

水作 ブリッジフリー Sサイズ (x 1)

使いやすさ ★★★☆☆
適合水槽 30~40cm水槽
淡水専用
流量・送水量 5L/分(50Hz)、5.5L/分(60Hz)
消費電力(AC100V) 3.5W(50Hz)/3.1W(60Hz)
価格 約2,418円~
特徴 ・専用ろ材がカートリッジで交換しやすい
・スプリンクラー方式で効率がいい
・淡水専用機種

30cm~40cm水槽に対応している小型水槽用の上部フィルターです。

水流が起きやすいという弱点を、スプリンクラー方式の注水方法でカバーするなど、工夫が詰まった上部フィルターです。
ろ材の交換が簡単で初心者でも管理しやすいです。

フレームレス水槽は注意!上部フィルターの設置方法

上部フィルターは、フレームレス水槽(フレームやフランジのついていない水槽)での使用は厳禁です。
水槽のフレーム上に設置することが基本で、フレームレス水槽での使用は各メーカーからも禁止事項としてあげています。

きちんと乗せられる部分が無いため、さまざまなトラブルの原因になりえます。

■上部フィルターをフレームレス水槽に設置してはいけない理由

  • ・安定した設置ができない
  • ・水槽に負荷がかかり破損の可能性がある
  • ・不安定になるため、水槽に注水する過程で水漏れがおきやすい

フランジの幅が広い場合は、ポンプ(水を吸い上げる口)のための穴開け加工が必要になる場合がありますので、設置できるか確認してから購入しましょう。

上部フィルターへのろ材の設置方法

上部フィルター内のろ材には、給水口へ向かって上から下へと飼育水が通ります
そのため、ろ材の設置はこちらの順序がおすすめです。

■上部フィルターのろ材設置順序

  1. 最上段:ウールマット(物理的なゴミを濾す)
  2. 中段:活性炭(消臭したい場合に導入※省略可)
  3. 最下段:セラミックろ材(バクテリアでの生物ろ過層)

活性炭は1か月ほどで効果が消失するので、必須ではありません。しかし、上部フィルターは外部フィルターなどに比べて通気性がいいため、臭いが拡散しがちです。
活性炭を導入することで消臭効果を得られますので、消耗品ですが入れておいて損はありません。

上部フィルターでウェット&ドライ式濾過槽を作る!

上部フィルターは通常の使い方では、ろ材すべてが水に浸った状態で運用されます。
これを、『ウェット式』と呼びます。

しかし、ろ過に必要なバクテリアは酸素が多いほど効率よく元気に繁殖します。通常のウェット式でもバクテリアによるろ過は問題なく行われますが、より酸素を取り込みろ過能力をアップさせる『ウェット&ドライ式』と呼ばれる方式があります。

ウェット&ドライ式は濾過槽を2段に分け、ろ材の一部を上段にのせ、水上に露出・水を掛け流すだけのろ材(ドライな部分)を作ります。

ろ材すべてを水に浸すよりも酸素を多く取り込むことができ、バクテリアが活性化するというわけです。
特に海水魚や大型魚飼育など、高いろ過能力が求められる場合はこの方式がおすすめです。

しかしウェット&ドライ式は、2段にしなくてはならないことからろ材スペースの高さが必要です。

高さがあると言えば、ジェックスのグランデシリーズなどがありますが、簡単に2段に分けられるオプションパーツも発売されています。

ジェックス製の上部フィルターを簡単にウェット&ドライ式へカスタマイズできるパーツです!もちろんすべての上部フィルターにセットできるわけではないですが、以下の4つの機種に装着できます。

■ウェット&ドライ式にカスタマイズ可能な機種

  • ジェックス グランデカスタム600
  • ジェックス グランデ600R
  • ジェックス デュアルクリーン600
  • ジェックス デュアルクリーン600SP

残念ながら、このパーツは60cm水槽用にしかセットできません。

それ以上の大きな水槽サイズに適応したウェット&ドライ式上部フィルターをお求めの場合は、オーダーメイドをおすすめいたします。オーダーメイド製品はちょっと敷居が高そうなイメージですが、適応するポンプなどもしっかり選べるためとても長持ちします。
東京アクアガーデンの公式オンラインショップでも取り扱いっておりますので、お気軽にご相談ください。

上部フィルターは金魚飼育に向いている

上部フィルターは、金魚飼育に高い適性があります

金魚はたくさんの餌を食べフンが多く水を汚しやすいですし、酸素供給が多いほど良く成長するため、酸素供給が得意でろ過能力が高い上部フィルターは向いているのです。
また、ろ材の交換や掃除が簡単な上部フィルターは、こまめな掃除・管理が必要な金魚飼育とは高相性です。

唯一の注意点は、水流が強くなりやすい点です。

ピンポンパールやランチュウのように強い水流に弱い金魚を飼育している場合は、排水口にL字パイプをつけ、水槽の壁面方面へ一度水が当たるようにして水流を調節すると安心して飼育できます。

古代魚飼育のサブフィルターとしても活用可能

上部フィルターは、アロワナなど古代魚・大型魚飼育のサブフィルターとしても活用できます

大型魚はフンが大きく、酸素も多く必要するため、上部フィルターは向いています。
しかし、水の汚れやすさが桁違いのため上部フィルター単体では濾過が間に合わないです。

通常は外部フィルター、オーバーフロー式ろ過と併用します。

上部フィルターを購入する際のポイント

上部フィルターは構造がシンプルであり、東京アクアガーデンでも「メーカーごとの差とは?」という質問をいただくことがあります。

実のところ、どの上部フィルターも基本的な性能に大きな差はありません。

一方、外部フィルターは、ろ材容量や流量などで明確に違いがありその違いを基準に選定することができます。

では、上部フィルターは何を比べて購入すればよいのしょうか。

■上部フィルターのろ材容量

上部フィルターは機種ごとにろ材容量が異なります。
水槽の上部に設置するため、重量を増やすことができないことでそれほどの違いはありませんが、詰め方の工夫次第でろ過能力に差が生まれます。

水槽の幅・照明スペースを確保・ポンプ室を設ける、という条件をクリアして上部フィルターの大きさは決められます。
すると、規格水槽にあわせて設計すると、必然的に同程度のサイズに行きつきます。

しかし、1位で紹介した「GEX グランデカスタム」のように、にしてろ材容量を追求した商品もあります。
どんな生体を飼育するか、ろ材はどのくらいの量が必要かは、機種選定の材料になります。

■他のろ過装置と比較した時の金額

外部フィルターの大きな特徴の一つに『販売価格の安さ』があります。

1000円~3000円以上など、差はありますが外部フィルターなどに比べれば格段の安さです。

しかし、前述のようにどの上部フィルターでも基本的なろ過能力は高く大きな差はありません。
予算によって選択するのも良いでしょう。

■上部フィルターのデザイン

上部フィルターは目立つろ過装置です。

スタイリッシュにアクアリウムを演出したい場合、水槽周り目立ってしまうのは避けたいところです。
しかし上部フィルターが目立つのは仕方のないことです。
カラーは黒が主流ですが、蓋が透明なもの、半透明なもの、四角いフォルム、角を落としたデザインなど、いろいろな外観があります。

水槽とのカラーバランスで選定するのも良いでしょう。

■稼働時の水音

上部フィルターは構造上、水音や動作音が必ずなります。

なるべく静かな稼働音になるよう設計されていますが、機種によってはモーター音が大きく聞こえる場合があります。

音が気になる方は、音の感じ方は人それぞれなので、ショップの店員さんに聞いてみると良いでしょう。Amazonなどの通販サイトで商品のレビューを参考にするのも良いです。

ショップでは場合によって、実際に使用している商品を見せてくれることもあります。

それでも、実際に使用を始めて音が気になる方は、こちらの対策をお試ししてください。

上部フィルターはオーダーメイドできる!

上部フィルターはアロワナなど古代魚飼育のサブフィルターとしてもおすすめですが、120cm以上の大型水槽用はあまり流通しておらず、手に入れずらいです。

その場合はオーダーメイドで特注製作する方法があります。
サイズなりの料金はかかりますが、既製品とそれほど価格感は変わらないです。

東京アクアガーデンのオンラインショップでは、上部フィルターのオーダーメイドも承っております。
製造しているオリジナル上部フィルターの基本構造はこちらの図の通りです。

2本のシャワーパイプが水をろ材に行き渡らせ、高い濾過能力を発揮します。
オーダーメイドでならぴったりサイズのものが作れますし、ろ材用量を増やしたいなどのご希望も調整できます。
お好みのポンプを選べるため水流の強さをカスタマイズできるのが強みです。

オーダーメイドで作れる上部フィルターの詳しい構造はこちらでご紹介しています。

2024年の新製品予想!フレームレス水槽用が増える?!

2023年秋にはフレームレス水槽用の上部フィルター『Ga aquarista グラスカスタム600』が登場しました。

特注上部フィルターを制作している東京アクアガーデンのオンラインショップでも、「フレームレス水槽で上部フィルターを使いたい!」という要望は多くいただいています。
今作は待望の製品ではないでしょうか。

現在のスタンダードな水槽はほぼフレームレス水槽です。
このように、今後はフレームレス水槽でも使用できる上部フィルターが増えていくのではないか?と予想しています。

まとめ:【2024年】プロが選ぶ!水槽用上部フィルターおすすめトップ7と選定のポイント!

上部フィルターはホームセンターなどでも販売されており、リーズナブルで購入しやすいため初心者でも手軽に扱えます。

ろ過能力が高いだけでなく、故障が少なく長年使用できる頼もしいフィルターでコストパフォーマンスも抜群です。

上部フィルターで、素敵なアクアリウムライフをお過ごしください。

上部フィルターおすすめ ベスト7 一覧表

グランデ600 グランデ900 トリプルボックス600 デュアルクリーン600 RF-120V スライドプラスフィルター スーパーターボZプラス エイトブリッジフリー
特長 特長 特長 特長 特長 特長 特長 特長
・淡水用
・高さ約13cmなのでハイパワー
・ろ材の組み合わせなどでカスタマイズできる
・淡水/海水両用
・90cm用は海水魚飼育できる
・ろ材容量が7.3Lと大容量
・ポンプの交換が可能
・淡水/海水両用
・流水音・モーター音が静か
・LED照明と同じサイズ感
・淡水/海水両用
・蓋が透明なのでウールマット交換時期がわかりやすい
・やや水音や作動音が大きい
・淡水・海水両用
・ろ材投入スペースが大きい
・ウェット式ろ過と準ドライ式ろ過対応
別売ポンプ必須
・淡水専用
・スマートな外見
・消音フィルター付きで静音性が高い
・淡水・海水両用
・大型水槽向けのハイパワー
・内部三層式
・淡水専用
・小型水槽用
・スプリンクラー方式

60cm水槽

90cm水槽

60cm水槽

60cm水槽

120cm水槽

60cm水槽

120cm水槽

30~40cm水槽

9.5L/分(50Hz)、10.5L/分(60Hz)

12L/分(50Hz)、13L/分(60Hz)

8L/分(50Hz)、9L/分(60Hz)

6.7L/分(50Hz)、8L/分(60Hz)

別売ポンプ

10L/分

約17リットル

5L/分(50Hz)、5.5L/分(60Hz)

52/67cm

47/63cm

別売ポンプ

60cm

上部フィルターについてさらに詳しく、こちらのページで解説しています。

上部フィルターについて良くあるご質問

上部フィルターとはどのようなものですか?

水槽上部に設置するろ過装置です。
水をポンプで吸い上げ、ろ材を通して水槽に戻す仕組みです。
ろ過能力が高い・掃除がしやすいなどのメリットから、初心者からアクアリストにまで幅広く利用されています。
フレームレス水槽での使用は、安全な使用が難しいため設置を避けてください。

上部フィルターの選び方を教えてください

水槽サイズに合った規格の製品を使用しましょう。
水槽上部に載せて使用するフィルターなので、購入前に必ず確認してください。
金魚などの水を汚しやすい生体を飼育している場合は、ろ材交換やメンテナンスがしやすいもの・ろ材がたくさん入るものが向いています。

上部フィルターを購入する際のポイントは?

・金魚
・古代魚(サブフィルター)
・淡水熱帯魚(水草の種類による)など
酸素供給が得意なフィルターなので酸素を多く消費する生体に向いています。
フンが多く水を汚しやすい生体にも、ろ過能力が高いため適性があります。
二酸化炭素を逃がすため水草水槽には向いていません。

上部フィルターを購入する際のポイントは?

適合サイズ以外は稼働音の大きさで選ぶとトラブルが少ないです。
フィルターは常に動いているものなので、購入前に口コミ・レビューの確認やショップで話を聞くなど、情報を集めて判断するのが良いでしょう。
大型水槽用など、希望するサイズがなければ、オーダーメイドもおすすめです。

 

コメントする

コメント時の注意事前にご確認ください
  • 商品・製品に関するご質問はメーカーや販売店にお問い合わせください。
  • アクアリウムの管理、熱帯魚に関するお電話でのご質問は承っておりません。
  • 魚の病気・トラブルに関するご質問は、飼育環境ごとに対策が異なるため、正確にお答えすることはできません。
  • 1つのご相談内容につき、1回のご返信とさせていただきます。
  • コメントへの回答はお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
  • 返信はコメントをご投稿いただいたページ上でさせていただきます。

このコラムへのコメントやお悩み相談に届いた質問の回答

  1. 江口雅一 より:

    前略
    水槽の上武ろ過について勉強したいと思っています。アクアコラムから AQUA GARDEN までの間の文章を

    手元に置きたいと思っています。そちらに印刷物があれば、送って貰えませんでしょうか。(江口) 

    • アクアガーデン編集部 より:

      大変申し訳ございませんが、弊社では印刷サービスは行っておりません。
      ウェブ上にはなりますが、公開されているコラムをご査収いただけましたら幸いです。
      何卒、よろしくお願い申し上げます。

  2. やなぎん より:

    上部フィルターの排水口はどこに向けるのが良いのでしょうか?

    • アクアガーデン編集部 より:

      コメントありがとうございます。
      基本は、対面に向けます。水流とろ過能力を十分に活かすためです。
      水流を弱める使い方は淀みを作る可能性があり、本来は推奨されません。
      しかし、飼育生体が水流に弱い魚種の場合は、調節可能な場合は壁面側へ向けると水流を弱められます。

      水流についてはこちらのコラムもご参照ください。

      【プロが解説!】シャワーパイプを上手に使い水流をコントロールする方法とは
      https://t-aquagarden.com/column/showerpipe

      よろしくお願いいたします。

執筆者 アクアガーデン

アクアガーデンのスタッフが水槽レンタル・リース、メンテナンス、引っ越しサービスなど様々なサービスを通して得たアクアリウムの経験や知識をコラムで発信しています。

facebook Twitter instagram youtube tropica

お問い合わせ

サービスのお問い合わせ・見積依頼

水槽や機材、熱帯魚のレンタル・設置・メンテナンスがセットになった水槽レンタル・リースサービス お手持ちの水槽をプロのアクアリストがメンテナンスしてくれる水槽メンテナンスサービス 水槽リニューアルサービス水槽引っ越しサービスなど様々なサービスがございます。
お見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。