カテゴリー
人気のタグ
人気の記事

淡水水槽と海水水槽!レンタルするなら、おすすめはどっち?
2019.09.30
レンタル水槽を選ぶとき、淡水魚水槽にしようか海水魚水槽にしようか、迷ってる時間も楽しいですよね!
どちらも素敵です。どちらも魅力的です。
結局、最終的には好みに落ち着くところではあるのですが、その選択のお手伝いをさせていただくべく、淡水水槽と海水水槽それぞれの魅力を解説していきましょう!
目次
淡水水槽と海水水槽の違い
淡水VS海水、どちらがいいかを考えるなら、やはりその違いを見ていくのが一番でしょう。
ですが、逆にどっちも魅力すぎて余計迷ってしまうということにもなりかねませんので、これより先は注意してお読みください!
生体の種類
当然違う、生体の種類!
可愛いお魚、かっこいいお魚、数々の種類がありますが、あなたは海水魚か淡水魚、どちらが好きですか?
海水魚の種類
私がよく水槽を提案するときに言うセリフなのですが、海水魚はスター選手が多いです。
例えば映画で大人気になったカクレクマノミやナンヨウハギ。
人気は衰えを知らず、不動のトップを走り続ける海水魚です。
そのほかにも、海水魚はビビッドな原色に近いカラーリングの生体が多く、非常に華やかです。
また、淡水魚と比べると海水魚は大型な種類が多く、一匹一匹が放つ存在感は淡水魚の比ではありません。
お掃除生体のエビ(スカンクシュリンプ)ですら、なんとクリスマスカラーです↓
しかし海水魚は体が大きいこともあり、水槽に沢山の数を入れることはできません。
W900mm水槽で15~20匹程度です。
数が少ないので、一匹一匹に愛着を持って育てることができますよ!
カクレクマノミ(ニモ)と一緒に飼える魚や生き物は何がいる?注意点も!
ディズニー映画の影響で知名度が上がり、ニモの相性で親しまれているカクレクレクマノミを飼育している人は多いと思い…
淡水魚の種類
淡水魚の魅力は何といっても、その数です。
それぞれの体格が小さいがゆえに、W900mmの水槽だと80~90匹近く入れることができます。
群れて泳ぐ姿は本当に美しく、圧巻です。
また、色合いにも注目です。
一匹だと海水魚に見劣りしてしまうかもしれませんが、決してそんなことはありません。
淡水魚は、海水魚には珍しいメタリックな色合いの生体がとても多いです。
ネオンテトラ、エンゼルフィッシュ、ラミーノーズテトラなど、キラキラと照明を反射するメタリックな体色は、いつまででも見ていられます。
それが、何十匹も群れている姿たるや…!
【プロがおすすめ!!】群泳する姿がきれいな熱帯魚5種類をご紹介します!
小さな熱帯魚がまとまって泳ぐ姿は美しく、大きな魚に負けないぐらいの迫力があります。 アクアリウムを始めたからに…
海水・淡水の水槽レイアウト
お次は水槽内のレイアウトです。
海水水槽と淡水水槽は、まったく違う生体を入れるので、住環境に合わせレイアウトも変わるのは不思議なことではありません。
それぞれどんなレイアウトの水槽になるのか?
写真付きでご覧ください!
海水水槽のレイアウト
海水水槽のレイアウトは、白いサンゴ砂と石灰藻で紫がかったライブロック(本物の海の岩)を使って、シンプルに組み立てることが多いです。
ライブロックを立体的に組み、まるで本物の海のような造形に組み立てます。
岩のトンネルを気持ちよさそうに潜り抜ける海水魚たちを見ていると、ここはもう海の底。
また、お客様の好みや設置場所の雰囲気に合わせて、プラスチック製の飾りサンゴなどを入れて華やかに仕上げることもあります。
海水水槽は青白い照明を使うので、ムーディな雰囲気づくりにはぴったりです。
水槽の仕様によっては、本物のサンゴや生きたイソギンチャクを入れることもできます!
業界の水槽レイアウトコンテストにて、優勝を数多くいただいてからレイアウトのご相談をよくいただきます。 そこで今…
淡水水槽のレイアウト
一方で、淡水水槽は、使用する岩は無機質な溶岩石を使用します。
淡水水槽は、生きた水草を主役にしてレイアウトするので、溶岩石がよく合います。
さらにレイアウトに必ず入れたいのが、流木です。
流木を入れると、自然を切り取ってきたかのようなレイアウトにぐっと近づくでしょう。
底床は水草の種類に合わせてソイルか砂利。どちらも、天然由来の物です。水草が光合成できるように照明は白系です。
グリーンの癒しを求めるのであれば淡水水槽がぴったりでしょう。
【1日で完成】プロが教える水草水槽レイアウト術、お手本レイアウト
水草水槽は水草の育成期間を踏まえると、完成まで数カ月はかかるものです。 水草が育ってきたら何度もトリミングを繰…
レンタル金額の目安
淡水水槽と海水水槽、見た目も違えばレンタル金額も違います。
海水水槽の方が少し高いです。
人工海水の元やメンテナンス回数が増えることが理由です。
これも、淡水水槽と海水水槽を選ぶときの大きな決め手の一つになりますね。
水槽のレンタル・リース・メンテナンス料金案内|東京アクアガーデン
アクアリウム熱帯魚水槽のレンタル及びリース月額ご利用料金のご案内です。淡水魚水槽、海水魚水槽、アクアテラリウムなど様々な種類のアクアリウムをメンテナンス付きでレンタルします。大型水槽や円柱水槽など変わった形の水槽も取り扱っています。
淡水水槽と海水水槽からする音とは
水槽選びの時に、意外に見落としがちなのが水槽の音です!
淡水水槽と海水水槽では、実は大きな差があります!
海水水槽の音
アクアガーデンの海水水槽は、一部の例外を除いて、全てオーバーフロー水槽です。
オーバーフロー水槽はその構造上、どうしても落水音、流水音があります。
普段は特に気にならないかもしれませんが、絶えず出続ける音なので、寝室なんかにあると気になってしまうかもしれません。
広めの空間や、リビング、オフィスにあると気にならないでしょう!
オーバーフロー水槽の消音対策をプロが解説! うるさい音を簡単に消音!
オーバーフロー水槽は最も能力が高いろ過システムなので、海水水槽や大型淡水魚の飼育においては一般的に採用される形…
淡水水槽の音
淡水水槽は外部フィルターで回すので、海水水槽ほど大きな音はしません。
寝室に置いても、気にならないレベルだと言えるでしょう。
しかし、エアポンプの音が若干気になるかもしれません。
エアポンプの振動音の大部分は、エアポンプ本体が絶えず水槽台やコードなど他の物に当たり続けて鳴る音です。
吊るす、スポンジに置くなど、様々な方法で音対策ができるので、プロにお任せください。
静かな水槽が欲しい、という方は、淡水水槽が良いでしょう。
番外編 海水魚風淡水魚水槽 シクリッド水槽!
海水魚風淡水魚水槽、というレイアウトもできます!
青い照明、白い砂、溶岩石、外部フィルター、カラフルで大きな淡水魚、というように、淡水魚水槽の特徴も海水魚水槽の特徴も持った水槽です。
シクリッドと呼ばれる淡水魚の仲間がいます。
アフリカが原産国の彼らは、バリエーション豊富な体色で、体長も10㎝程度とある程度大きく成長し、見ごたえ十分です!
水草を食べてしまうため、あえて海水魚のようなレイアウトにします。
とてもカッコいい水槽になります!
赤・青・黄色・オレンジ…淡水魚とは思えないカラフルな色彩のシクリッドたち。 この記事では、色鮮やかなシクリッド…
淡水水槽と海水水槽! まとめ
いかがでしたか?
淡水水槽にも海水水槽にも、それぞれがそれぞれの魅力があります。
なので、最終的には好みです。
室内の内装に合わせて選択することもありますが、いつも、最終的にはお客様のフィーリングでお選びいただいております。
そして、どのお客様も決して後悔されません。
海水水槽でよかった!淡水水槽でよかった!と、必ず満足してくださいます。
それでもなかなか決められない、迷っちゃう、という方は、お気軽にアクアガーデンにご相談ください!
どちらか決まるまで、とことんお付き合いいたします!

お問い合わせ
水槽や機材、熱帯魚のレンタル・設置・メンテナンスがセットになった水槽レンタル・リースサービス、
お手持ちの水槽をプロのアクアリストがメンテナンスしてくれる水槽メンテナンスサービス、
水槽リニューアルサービスや水槽引っ越しサービスなど様々なサービスがございます。
お見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。