シクリッドとは!種類・タイプごとの飼育方法や餌・混泳を考えますのページ
シクリッドとは!種類・タイプごとの飼育方法や餌・混泳を考えますのサムネイル画像

シクリッドとは!種類・タイプごとの飼育方法や餌・混泳を考えます

コラムでは各社アフィリエイトプログラムを利用した商品広告を掲載しています。

シクリッドという熱帯魚は、淡水魚のなかでも少しユニークな魚種です。
その種類は約1,300以上と言われており、大型のものから小型のものまでさまざまなシクリッドが存在します。

シクリッドの特徴といえば、海水魚顔負けのカラフルな色味。
中でもアフリカンシクリッドは弱アルカリ性の水質を好む種が多いため、サンゴ砂を敷いた環境で育てることができ、「海水魚水槽に憧れているけど手間や費用の関係で手が出せない」という人にも人気の高い熱帯魚です。

今回はシクリッドとはどんな熱帯魚なのか、種類や飼育方法、混泳の可否などについてご紹介していきます。

※このコラムはアクアリウム情報サイト・トロピカの記事に、最新の情報を加えて再構成したものです。

プロアクアリストたちの意見をもとにご紹介


このコラムは、東京アクアガーデンスタッフであるプロのアクアリストたちの意見をもとに作成しています。
水槽設置・管理件数5,000件以上の実績を持つ東京アクアガーデンでは、シクリッドを入れた鮮やかな水槽を手掛けることも多いです。

実務で得た経験を元に、カラフルな色合いや独特な子育て方法など、シクリッドの魅力や飼育方法をわかりやすく解説していきますので、飼育を検討中の方はぜひ参考にしてください。

シクリッドはこんな熱帯魚


シクリッドは中央アメリカ~南アメリカ、マダガスカルを含んだアフリカ~中東・南アジアと、かなり広い範囲で分布をしている熱帯魚です。
淡水魚だけでなく汽水魚も確認されており、その種類は少なく見ても約1,300種類以上といわれています。

実は、観賞魚として知られているエンゼルフィッシュディスカスもシクリッドの仲間なのですが、アクアリウム初心者では意外と知っている人は少ないようです。

また、シクリッドの仲間は独特の子育てスタイルで稚魚を育てることが知られており、その方法は大まかに以下の3種類に分けることができます。

  • オスかメスどちらかが産卵した卵を口の中で孵化するまで守る
  • メスが水中に産卵し、親が卵を守る
  • メスが水中に産卵するが、孵化した稚魚を親が口の中で育てる

親魚が口の中で卵や稚魚を守り育てる育児方法を『マウスブルーディング(口内保育)』といい、このような習性を持っている魚のことを全般的に『マウスブルーダー』と呼びます。

シクリッドの代表的な種類と飼育ポイントをご紹介


それでは、ここからは流通することの多いシクリッドの代表種として、

  • アフリカンシクリッド
  • パロットファイヤー・シクリッド
  • オスカー
  • フラワーホーン
  • アピストグラマ
  • ラミレジィ

こちらの6種類をご紹介していきます。

それぞれの育て方や餌、混泳についても記載していますので、気になるシクリッドがいましたらチェックしてみてください。

アフリカンシクリッド

【熱帯魚・アフリカンシクリッド】 アーリー ■サイズ:3.5cm〜4.5cm (5匹)

アフリカンシクリッドとはアフリカの河川や湖に生息する淡水魚で、青や黃、オレンジ、ゼブラ模様など、海水魚顔負けのカラフルな色味をもつのが特徴のひとつです。
日本では特にアフリカ東部に位置するマラウィ湖やタンガニーカ湖原産のアフリカンシクリッドが人気で、

  • アーリー(スキアエノクロミス・フライエリー)
  • ゴールデンゼブラ・シクリッド
  • イエローシクリッド(ラビドクロミス・カエルレウス)
  • コバルトブルー・シクリッド
  • キフォティラピア・フロントーサ(ギベローサ)

などの品種が流通しています。

■アフリカンシクリッドの飼育方法

アフリカンシクリッドは淡水魚なのに海水魚水槽のような雰囲気を出せることから、東京アクアガーデンで設置する水槽にも採用することが多いです。

水質は中性~弱アルカリ性を好みます。
アフリカンシクリッドはフンをよく出す魚ですが、水槽が汚れるとpHが弱酸性に傾きやすいです。
定期的に水換えや掃除をしつつ、ろ材にサンゴやカキ殻などを混ぜて水質を安定させましょう。

アルカリ性寄りに傾けるため、底砂も粗目のサンゴ砂を使用するのがおすすめです。

魚体のサイズ感としては10cm前後と程よい大きさの品種が多いため、45cm以上の水槽であれば飼育可能です。
ただし、後述しますが隠れ家となる岩などを配置したほうが混泳相手とのケンカを抑制できるため、水槽サイズには余裕をもっておきましょう。

■アフリカンシクリッドの餌

テトラシクリッドなど、市販されている人工飼料のみで十分に飼育ができます。
アフリカンシクリッドは比較的どんな餌にも食いついてくれるので、餌付けに困ることはないでしょう。

食が細い個体にのみ、赤虫など動物性の餌を与えてやってください。

■アフリカンシクリッドの混泳

アフリカンシクリッドの混泳は、同種同士であればそこまで難しくはありません
ただしシクリッドは全般的に縄張り意識が芽生えると攻撃的な性格になる場合が多いため、岩組を複数導入したりアーチを配置するなどして、気をそらすようなレイアウトの工夫をしましょう

ただし、アーリーは同種同士だと高確率でケンカをするため1匹にとどめ、混泳相手に同じ生息域のアフリカンシクリッドを入れるようにするのがおすすめです。

同種以外だと、好みの水質が似ているプレコと混泳させるのが定番となっています。

パロットファイヤー・シクリッド

【極上選別個体】極美! キングコングパロット 15cm位 (熱帯魚)(生体)(パロット)127s28a0908

パロットファイヤー・シクリッドは天然の品種ではなく、人工的に作られた品種です。
この品種が作られたときは赤色しか存在しませんでしたが、最近では人工的に色付けされた青や黄色などさまざまなカラーのパロットファイヤーが作出されています。
カラーバリエーションが豊富なことに加え、特徴的なゆったりとした泳ぎ方が高い癒し効果をもたらすと、人気の品種です。

■パロットファイヤー・シクリッドの飼育方法

人工的に作られた品種なので他のシクリッドよりは飼育が容易ですが、パロットファイヤーは成長すると約20cmになるので、90cm以上の水槽で飼うのが望ましいです

水質は幅広く対応でき、基本は中性~アルカリ性、慣らせば弱酸性の環境でも飼育することができます
大きな水槽さえ用意できればカルキ抜きしただけの水道水でも飼うことができるため、初心者向けのシクリッドと言えるでしょう。

■パロットファイヤー・シクリッドの餌

パロットファイヤーは1日1回の餌やりで問題ありません。
ただし口が小さくなるように改良されているため、餌を食べこぼしやすいです。
きちんと餌を飲み込むことができているか、しっかりと確認しましょう。

餌は冷凍赤虫クリルといった動物性のものや、シクリッド用の人工飼料など、何でもよく食べます。
口に入るサイズのメダカも食べるので、まずは人工飼料を中心に、たまにおやつとして冷凍赤虫やクリル、メダカなどの生餌を与えるようにしましょう。

■パロットファイヤー・シクリッドの混泳

シクリッドは気性が荒い種が多いと言われていますが、パロットファイヤーは比較的温厚で、飼い馴らせば人にもなつく性格をしています
同種や同じくらいのサイズの熱帯魚とであれば混泳は可能ですし、温厚な性格の大型魚とも相性が良いので、混泳に関しては特に問題ないと言えるでしょう。

ただし先述したように口に入るサイズの小型魚は餌と間違えて食べてしまう場合があるため、その点だけ注意が必要です。

オスカー

(熱帯魚)タイガーオスカー(1匹) 北海道・九州航空便要保温

オスカーはアメリカン・シクリッドの仲間で、

  • ワイルドオスカー
  • レッドオスカー
  • タイガーオスカー
  • アルビノオスカー

など、様々な種類が日本に流通しています。

どの種類も体はずんぐりしており、色鮮やかな模様があるため、大変人気の熱帯魚です。

■オスカーの飼育方法

オスカーは成長すると約40cmほどまで成長するため、90cm以上のサイズの水槽が必要となります
それ以下のサイズでも、奥行きは45cm以上が望ましいです。

寿命も平均10年と言われているため、安易な気持ちで飼うことはおすすめできません。

また、オスカーは好奇心旺盛な魚なので、底砂を荒らしたり水草を抜居てしまうことが多いです。
水槽には底砂を入れず、ベアタンクで飼育をしましょう。

水質は弱酸性~中性を保つことができれば問題ありません。

■オスカーの餌

オスカーは肉食性の強い熱帯魚なので、生餌を好みます。
メダカ小型の金魚などを与える人が多い印象です。

人工飼料も食べますが大食漢ですぐにお腹を空かせてしまうので、人工飼料を中心に、おやつ感覚で生餌を与えるとよいでしょう。

餌やりの頻度は1日2回程度にしたほうが、餌やフンで水が汚れるのを防ぐことができます。

■オスカーの混泳

オスカーは同種・他の種類ともに、混泳向きではない熱帯魚です。
シクリッド特有の縄張り意識や気性の荒さがあるため、混泳させると弱い魚がいじめられ弱ってしまいます

アロワナなどオスカーよりも大型の熱帯魚とであれば混泳が成功する場合もあるようですが、ケンカや縄張り争いなどがないか気にしておく必要がります。

オスカーは人に慣れやすい熱帯魚ではあるものの、好みでない相手に対してはとにかく気性が荒くなります。
アクアリウム初心者には、やや飼育が難しいかもしれません。

フラワーホーン

(熱帯魚)フラワーホーン キングカムファ Sサイズ(1匹) 北海道・九州航空便要保温

フラワーホーンは比較的新しい品種のシクリッドで、オスは成長するに従い頭部のこぶが大きくなるのが特徴です。

知能が高いといわれており、人に慣れやすいので大変人気があります。

■フラワーホーンの飼育方法

人にはなつく性格をしているものの、フラワーホーンはシクリッドの中でも特に縄張り意識の強い熱帯魚なので、混泳は難しいとされています。
最終的には30cmにもなる大型魚のため、水槽は90cm以上、なるべくなら120cm水槽を用意して、単独飼育をしましょう。

フラワーホーンの寿命は5~10年と言われていますが、日本に輸入され始めたのが2001年頃からの新しい熱帯魚のため、どのくらい長生きするのかは不明な点が多いようです。

基本的には丈夫なお魚なので、水質は弱酸性~中性、水温は26~30℃を保てていれば問題ありません。
ただし消化器系が弱く、餌の与えすぎによる消化不良で命を落としてしまう場合があるので、餌の量には十分に注意しましょう。

■フラワーホーンの餌

フラワーホーンは大型魚なだけあって大食漢で、シクリッド用の人工飼料冷凍赤虫生餌のメダカなど何でもよく食べてくれます。
特に生餌はフラワーホーンが興奮し追いかけるのでこぶの発育や体の発色がよくなり、体の厚みも増してしっかりとした見た目になります

基本は人工飼料を与えつつ、おやつ感覚で生餌のメダカや小型の金魚などを与えてみましょう。

ただし、先述したようにフラワーホーンは消化不良で命を落とす場合が多いので、餌の与えすぎには注意が必要です。

■フラワーホーンの混泳

フラワーホーンは性格がきつく、同種同士でもどちらかがボロボロになるまでケンカする可能性が高いため、単独飼育向きです。
大型水槽でセパレーターを使って飼育する場合も、きちんと固定していないとフラワーホーンの力で外れてしまい、ケンカが始まることがあるため注意しましょう。

アピストグラマ

(熱帯魚)アピストグラマ・アガシジィ ダブルレッド(1ペア) 北海道・九州航空便要保温

アピストグラマは南アメリカに生息するアメリカンシクリッドの一種で、鮮やかな体色をしていることから『泳ぐ宝石』とも呼ばれている大変美しい熱帯魚です。

模様やカラーが豊富でコレクション性があるので、アクアリストの中にはアピストグラマを専門的に飼育している人も大勢います。

■アピストグラマの飼育方法

寿命は平均2~3年と、小型~中型の熱帯魚の平均ほどと考えて良いでしょう。
大きさはアピストグラマの種類にもよりますが5cm~8cmほどになるので、30cm~45cmの小型水槽で飼育されることが多いです。

白点病にかかりやすく低温に弱いという特徴があるので、水温が低下する時期には水槽用ヒーターで加温しつつ、27℃前後に保つようにしましょう。

水質は弱酸性~中性を維持していれば問題ありません。

水槽内に素焼きのシェルターや流木などを設置しておけば卵を産みつけ、孵化後はある程度のサイズになるまで親魚が子育てをするため、繁殖は比較的簡単だと言われています。

■アピストグラマの餌

アピストグラマは何でもよく食べるので、アクアリウム初心者でも餌に困ることはありません。
成長段階では冷凍赤虫生餌を与えることで体力がつき健康で体が大きくなりやすいです。

さらにブラインシュリンプは、体色をきれいにしてくれる効果が期待できます。
ブラインシュリンプは孵化した稚魚の餌にもなるため、繁殖を望む場合はある程度ストックしておくのがおすすめです。

人工飼料は栄養バランスの良いものが販売されていますし、色揚げ専用のものもあるので、それぞれの長所を考え人工飼料と生餌や冷凍餌を併用して与えましょう。

■アピストグラマの混泳

アピストグラマも縄張り意識の強い熱帯魚なので、自分の縄張りに近づく熱帯魚に攻撃したり、追いかけまわして追い払おうとする場合があります。
特に同種同士だと攻撃性が高くなるため、基本的には単独で飼育をしましょう。

しかし繁殖させる場合はペアで育てなければならないため、流木や岩、水草など、メスの隠れ場所を作ってあげる必要があります。

ラミレジィ

(熱帯魚)ブルーダイヤモンド・ラミレジィ(1匹) 北海道・九州航空便要保温

アピストグラマ同様カラフルでコレクション性の高いラミレジィ
世界各地でブリードが頻繁に行われているため入手しやすく、繁殖も容易なことが知られています。

■ラミレジィの飼育方法

最大全長は6cm前後と小型魚の部類には入りますが、やはり縄張り意識が強い面があるため、基本は単独飼育で管理するのがよいでしょう。
水槽サイズは30cm程度の小型のものでも問題ありませんが、水質や水温が急に変わるとエロモナス病や白点病にかかりやすくなるという特徴があるため、水換えはこまめに行なってください。

落ち着いてストレスを感じない環境で育ててやると、体色がより鮮やかになるということが知られています。

弱酸性~中性の水質、25℃前後の水温で飼育するのがおすすめです。

■ラミレジィの餌

ラミレジィも割と何でも食べる熱帯魚ですが、体色の鮮やかさを維持したい場合は色揚げ専用の人工飼料を与えたり、おやつ感覚で赤虫を与えてみるのがおすすめです。

ただし冷凍赤虫はラミレジィが消化不良を起こしてしまうことがあるので、与えすぎには注意しましょう。

■ラミレジィの混泳

ラミレジィは同種のオス同士だとケンカする可能性が特に高いので、混泳させる場合はサイズが大きめのネオンテトラや、ラミレジィと同じ大きさの熱帯魚(グラミーなど)と組み合わせると、うまくいくことが多い傾向にあります。

ただし混泳がうまくいったように見えても、繁殖期は攻撃性がまして他の魚を追い回すようになる場合もあるため、ラミレジィを隔離させるための水槽は必ず用意しておきましょう。

まとめ:シクリッドとは!種類・タイプごとの飼育方法や餌・混泳を考えます


今回はシクリッドについて、種類やその餌・飼育方法から混泳についてお話しました。

気性の荒い熱帯魚ですがとても色鮮やかですし、大型のものは人に慣れやすい種類も多いです。弱アルカリ性の水質を好むアフリカンシクリッドなどは淡水魚ながら、サンゴ砂を使用したマリンアクアリウム風のレイアウトを楽しむこともできます。

アクアリウム初心者には難しい部分もあるかもしれませんが、次のレベルへのワンステップとして飼育を検討してみてはいかがでしょうか。

シクリッドについて良くあるご質問

シクリッドとはどのような魚ですか?

シクリッドは弱アルカリ傾向の水質を好む淡水熱帯魚です。アピストグラマやオスカー、アフリカンシクリッドなど種類によって体色やサイズはさまざまです。
アクアリウムでは、好む水質や気性を考慮して単独~単種で飼育します。アフリカンシクリッドなどは海水魚風の水槽レイアウトで楽しむこともできます。

シクリッド飼育での注意点は?

シクリッドは荒い気性を持つことが多く、混泳には注意します。
ラミレジィ以外は基本的に同種とのみ混泳し、種類によっては単独で飼育します。
弱アルカリ性を好み、水草を掘り返すことがあるなど水草水槽にはあまり向きません。
また、明るい水槽用照明が苦手な個体が多いため、適宜調整しましょう。

シクリッドの餌は何が良いですか?

種類にもよりますが、基本的には肉食傾向が強いため、人工飼料の他に赤虫や生餌などを与えられます。
大型シクリッドは餌用の小赤なども食べます。
しかし、シクリッドは消化機能が弱いことが多い・フンが多めですので、餌の与えすぎに注意し、弱アルカリ性の水質を維持するためにもこまめにメンテナンスを行います。

アフリカンシクリッド水槽のレイアウト素材は何が最適ですか?

弱アルカリ性を好むため、流木よりも岩を使ったレイアウトが向いています。

などの素材がおすすめです。アフリカンシクリッドは、淡水水槽なのにダイナミックな岩組を楽しめるのが大きな魅力です。

 

コメントする

コメント時の注意事前にご確認ください
  • 商品・製品に関するご質問はメーカーや販売店にお問い合わせください。
  • アクアリウムの管理、熱帯魚に関するお電話でのご質問は承っておりません。
  • 魚の病気・トラブルに関するご質問は、飼育環境ごとに対策が異なるため、正確にお答えすることはできません。
  • 1つのご相談内容につき、1回のご返信とさせていただきます。
  • コメントへの回答はお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
  • 返信はコメントをご投稿いただいたページ上でさせていただきます。

このコラムへのコメントやお悩み相談に届いた質問の回答

  1. てと より:

    レッドスポットゴールデンセベラムを飼い始めたのですが
    我が家で飼っているポリプテルスセネガルスホワイトが3匹入っている水槽に入れたのですが、現在ポリプ達にはメダカ漬けで餌を与えているのですが
    セベラム用に別で餌をあげた方が良いでしょうか

    • アクアガーデン編集部 より:

      セべラムは活餌も好んで食べますが、サイズ感によっては食べにくいことがあります。
      また、導入したての頃は嗜好性が高い餌を与えるのがおすすめなので、冷凍赤虫やクリルを与えてみるのも良いです。
      とはいえ、ふつうにメダカを食べているのであれば、そのままで良いでしょう。

      また、人工飼料への慣れさせ方については、こちらのコラムもご参照ください。

      ・肉食魚を人工餌に慣れさせるコツ!おすすめの人工餌もご紹介します
      https://t-aquagarden.com/column/carnivorous_fish_granular

      よろしくお願いします。

      • てと より:

        ご返信ありがとうございます!
        メダカを食べてるところをまだ見られていないのでショップでは人工餌を食べていたとの事なので人工餌も毎日少し入れるようにします!

執筆者 アクアガーデン

アクアガーデンのスタッフが水槽レンタル・リース、メンテナンス、引っ越しサービスなど様々なサービスを通して得たアクアリウムの経験や知識をコラムで発信しています。

facebook Twitter instagram youtube tropica

お問い合わせ

サービスのお問い合わせ・見積依頼

水槽や機材、熱帯魚のレンタル・設置・メンテナンスがセットになった水槽レンタル・リースサービス お手持ちの水槽をプロのアクアリストがメンテナンスしてくれる水槽メンテナンスサービス 水槽リニューアルサービス水槽引っ越しサービスなど様々なサービスがございます。
お見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。