コラムでは各社アフィリエイトプログラムを利用した商品広告を掲載しています。
アクアリウムを楽しむためには、電力を使う様々な機材を設置する必要があります。そのため、どうしても電源コンセントや電源プラグが混み合いがちです。
しかし、近年では電源コンセントやプラグに挿し込まなくても、USBに接続して使用できるアクアリウム用品が増えています。
今回のコラムでは、USB電源で稼働するアクアリウム機材に注目し、おすすめのアイテム8選をご紹介します。
アクアリウムのアイデアがさらに広がりますので、ぜひ参考にしてください。
目次
プロアクアリストたちの意見をもとにアクアリウムとUSBについて解説
このコラムは、東京アクアガーデンスタッフであるプロのアクアリストたちの意見をもとに作成しています。
今やUSB電源さえあれば、ポータブルな水槽を立ち上げることができます。
便利なうえ様々なメリットのあるUSB電源のアクアリウム機材は、今後さらに拡大していくでしょう。
ここでは、実務経験から得た知識をもとに、アクアリウムとUSBについて解説します。
アクアリウムとUSB
USB電源で稼働するアクアリウム用品は、電源コンセントが近くになくても使用できるため、様々な場所に水槽を設置できます。
アクアリウムとUSBの組み合わせについて解説しますので、参考にしてください。
USB電源の水槽機材が増えている!
USBを活用した技術が発展し、アクアリウム業界でもUSB電源を活用できる製品が増えてきているのです。
国内アクアリウムメーカーでは、特にGEXがUSB電源を利用したアクアリウム機材に力を入れており、次々とUSB電源を持つ商品が発売されています。
USB電源のアクアリウム機材は、1つのアダプターに複数個を接続しやすく、電源口が足りなくなるリスクが下がるのはうれしいメリットです。ただし、製品にもよりますが、比較的コードが短めなことが多い点には注意してください。
USB電源ならポータブルで使用できる!
USBは充電器とつなげば、アクアリウム機材をポータブルで使用できるのも大きなメリットです。
例えば、河川での釣りや採集時はもちろん、突発的な停電時にも充電器さえあれば速やかに電源を確保できます。
ポータブルで使用できるエアーポンプは定番でしたが、最近ではUSB電源を利用したろ過フィルターも登場しています。今後さらに、USB接続できるアクアリウム製品は増えていくことでしょう。
USB電源のアクアリウム機材8選
USB電源で使用できる、おすすめのアクアリウム機材8選をご紹介します。
水槽用ライトからろ過フィルター、オールインワン水槽まで幅広いラインナップを揃えました。
GEX クリアLED フラッティ
『GEX クリアLED フラッティ』は、USB電源の水槽用LED照明です。コンパクトな薄型ボディで、どんな水槽にもよくなじみます。
小型水槽用の150から、60cm水槽用の600までラインナップされており、全ての製品がUSB電源で使用可能です。
現時点で、水草育成にはやや心もとない明るさですが、観賞魚水槽には十分な照度を確保でき、ベタやメダカなどの飼育におすすめできます。
GEX AQUA FILTER スリムフィルター DCシリーズ
『GEX AQUA FILTER スリムフィルター DCシリーズ』は、USB電源の外掛け式フィルターです。
USB接続のDC-Xポンプを採用することで、従来製品よりも約36%省エネ・動作音約25%ダウン・水量は約40%アップしています。
DC-X L4は60cm水槽にも対応しており、充電器でポータブルにできることを考えると驚異的な製品です。
長期間の停電時などにも活躍してくれそうな機種であり、緊急時用に1台ストックしておくのもおすすめですよ。
GEX アワーズ
『GEX アワーズ』は、USB電源に対応したオールインワン水槽です。
らくらく水換えシステムや、LED照明も付いているため、手軽に観賞魚飼育をスタートできるでしょう。
水量は約10Lほどで、ネオンテトラやメダカなどの小型魚の飼育に向いている飼育セットです。
ろ過フィルターやLED照明は内蔵されているため、見た目もスッキリしておりインテリア性が高い点もおすすめできます。
サイズ感も手頃なため、持ち運びしやすいというメリットもありますよ。
GEX カスタムウェーブミニ
『GEX カスタムウェーブミニ』は、USB電源で使用できる超小型水流ポンプです。
大きめのボトルアクアリウムや小型~中型水槽に対応しており、軽量かつUSB電源のため、場所を選ばず手軽に設置できる魅力があります。
DCポンプを使用しており、動作音も非常に静かで超小型なため、ポンプを背後に隠して小型水槽のレイアウトを楽しめるでしょう。
流量調整バルブに加えて、ジョイントやジェットノズルなどのオプションパーツも付属しており、カスタマイズしやすい点もおすすめです。
GEX アクアレイクール レギュラー
『GEX アクアレイクール レギュラー』は、60Lまで対応可能な、USB電源の水槽用小型冷却ファンです。
冷却ファンは、季節限定で使用することが多い機材ですよね。こちらの製品はUSB電源なのでコンセントを占有しにくく、普段使っている電源口が足りなくなるのを防げます。
また、USB電源にすることで、コンセント接続だった従来品よりもさらに小型化が実現されており、動作音も静かです。
吸気だけでなく排気もできるので、テラリウム水槽の除湿やカビ防止にも活躍します。
テトラ パワフルクールファンコントロール レギュラー
『テトラ パワフルクールファンコントロール レギュラー』は、USB電源の冷却ファンで、大きなファンが付いていますが136gと非常に軽量です。
センサーが付いているため、25度を基準として+-2度程度の範囲で保冷でき、自動で止まって冷やしすぎを避けられます。
ファンの角度調整はやや難しいものの、先にご紹介したアクアレイクールよりも大きめなので、より広い範囲をカバーできるのもうれしいポイントです。
プロックス USBミニブク
『プロックス USBミニブク』は、USBに接続して使える小型で強力なエアーポンプです。
本来釣り用具ですが、アクアリウムでも使用できます。充電器につなげば、ポータブルのエアレーションとして活用できるでしょう。パワフルなので、大きめの金魚や中型熱帯魚にも十分対応可能です。
送風量は毎分約1.4Lあり、円形ストーンやエアーホース、カラビナなども付属しているため、届いたらすぐに使用できます。
プロックス 湖水汲み上げ循環ポンプ ミニ PX258
『プロックス 湖水汲み上げ循環ポンプ ミニ PX258』は、USB電源対応の循環ポンプです。
こちらも釣り道具ですが、小型ながら水面から60cmの高さまで水を汲み上げるパワーがあります。そのため、水生生物の採集時だけでなく、工夫次第では屋外飼育でも活躍するでしょう。
ただし、長期間連続して稼働させるための製品ではないため、飼育で長年使用する場合はビオトープ用のポンプがおすすめです。
日本淡水魚やエビなどの活性を保ったままキープでき、長時間の採集時にもこのアイテムがあれば安心して持ち帰ることができます。
付属品も充実しており、吸水用と排水用のホース・排水具・吸水具・スポンジフィルター・ホースを固定するためのクリップなどが付いています。必要なものがすべてセットになっているので、購入すればすぐに水を循環させられるのもメリットです。
まとめ:アクアリウムとUSB!USB電源で便利な水槽機材8選を紹介します
アクアリウムとUSBの関係性についてと、USB電源のおすすめアクアリウム機材について紹介しました。
技術の発展により、近年ではUSB電源に接続して長時間使用できるアクアリウム機材が増えています。
USB接続で使用できる機材なら、モバイルバッテリーにつなげてどこでも使えるため、水槽をどこでも設置でき持ち運びもラクです。
ポータブルで使用できるアクアリウム機材といえば、以前はエアーポンプが定番でした。現在では、水槽用照明やろ過フィルター、冷却ファンなど様々なアイテムがあります。
また、USB電源で管理できるオールインワン水槽も発売されており、「アクアリウムとUSB」の関係性は、今後もさらに強くなっていくでしょう。
さらに、USB電源で稼働するアイテムの多くは静音・省エネ設計のため、買い替え時にもおすすめです。今回コラムでおすすめした製品も併せて、ぜひUSB電源の水槽アイテムを取り入れてみてください。
お問い合わせ
水槽や機材、熱帯魚のレンタル・設置・メンテナンスがセットになった水槽レンタル・リースサービス、
お手持ちの水槽をプロのアクアリストがメンテナンスしてくれる水槽メンテナンスサービス、
水槽リニューアルサービスや水槽引っ越しサービスなど様々なサービスがございます。
お見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。