アクアリウムをリサイクルしよう!水槽の処分・買い取りと中古水槽の魅力のページ
アクアリウムをリサイクルしよう!水槽の処分・買い取りと中古水槽の魅力のサムネイル画像

アクアリウムをリサイクルしよう!水槽の処分・買い取りと中古水槽の魅力

コラムでは各社アフィリエイトプログラムを利用した商品広告を掲載しています。

アクアリウム用品は、基本的に水槽サイズに合わせて設計されているため、使わなくなるとお部屋のスペースを占有してしまうことも。
処分するにも、サイズが大きめなので意外と大変。

そんな時におすすめな処分方法が『リサイクル』です。使わなくなった水槽や機材は、次のような場所で売ることができます。

  • フリマアプリ
  • ネットオークション
  • 買取を行っているアクアショップ
  • リサイクルショップ

また、生体を引き受けてくれる店舗も少ないですが存在しているため、飼育していた生体も譲り渡せることもあります。

今回はアクアリウムのリサイクルのメリットや、売買が可能な場所などアクアリウムのリサイクルについて解説します。

※このコラムはアクアリウム情報サイト・トロピカの記事に、最新の情報を加えて再構成したものです。

プロアクアリストたちの意見をもとに水槽のリサイクルについてを解説


このコラムは、東京アクアガーデンスタッフであるプロのアクアリストたちの意見をもとに作成しています。

つかわなくなった水槽や水槽用品・機材は場所をとるものです。
大掃除や整理を兼ねて、リサイクルしてしまうのは良い方法と言えるでしょう。

ここでは、実務経験から得た知識をもとに、水槽をリサイクルするメリットなどを紹介します。

アクアリウムはリサイクルできる!

飼育している生体の成長に合わせてワンランク大きな水槽を用意したり、引っ越しなどでそれまで使っていたアクアリウム用品が不要になってしまったりなど、アクアリウム用品を処分しなければいけないことは少なくありません。

アクアリウム用品はリサイクルショップやフリマアプリなどを使って買い取ってもらうことも可能です。
状態にもよりますが、製品によっては良い値段がつくこともあります。

値段が付けば、次の水槽用品を購入するための資金にもなりますし、一石二鳥です。

ちなみに、ショップによっては熱帯魚などの生体を引きとってくれる場合もあります。とはいえ、生体はアクアリウム用品とは異なり生き物ですので、あまりそういった店舗は多くありません。
また、生餌として引き取られることもあるということを、了承しておく必要があります。

水槽リサイクルの魅力

水槽用クーラーやLEDライトといった設備や水槽をリサイクルで買い取りしてもらうとさまざまなメリットがあります。
ここからはアクアリウム用品を買い取りしてもらう魅力をご紹介します。

処分費用がかからない!

アクアリウム用品をリサイクルせず処分する場合は、不燃ごみに分類されることも多いですが、大型水槽などは粗大ごみになってしまい、処分費用がかさんでしまうケースも少なくありません。

しかし買い取りならこういった処分費用は必要ありませんし、逆に不要になった水槽などをお金に変えることが可能。
思わぬ臨時収入になったりするのもリサイクルの大きなメリットのひとつです。

水槽の処分を考えている人はこちらの記事もご覧ください。

設備の整理ができる

新しい水槽用クーラーや水槽用照明などを購入し、それまで使っていた設備が不要になった場合にもリサイクルは有効です。
複数の水槽を管理していると使うかもしれないと思ってついつい残してしまい、お部屋のスペースなどを取ってしまいがちな設備を整理するのにも役立ちます。

部屋がすっきりすれば、アクアリウムまわりも落ち着いたように整えることが可能です。

中古水槽の魅力

アクアリウム用品のリサイクルは、フリマアプリなどによって一昔前よりもかなり活発に行われています。
売るだけでなく、自分が中古水槽用品を購入することもあるでしょう。

ここでは水槽をはじめとした中古品の魅力を解説します。

安価で購入できる

ゼンスイ 小型循環式クーラー ZC-100α

中古水槽用品の最大の魅力は、その価格です。

中古水槽なら新品の半額以下で購入できるものも多く、中には60cm水槽が1,000円で買えるなんてことも。

また水槽用クーラーなどの設備にも同じことで、中古なら安く買えるので、新しいものにこだわらない場合は中古を選択肢に入れる人も少なくありません。

アクアリウムは意外とお金がかかるので、できるだけコストを抑えたい場合は水槽やを中古にするのがおすすめです。

中古水槽についてはこちらでもご紹介しているので、ぜひ確認してみてください。

大型の水槽や設備もある

ゼンスイ 小型循環式クーラー ZC-1000α 海水・淡水兼用

中古のアクアリウム用品の場合、サイズが大きくなるほど新品とのコスト差が大きくなりやすいです。
大型の水槽や大容量の水槽用クーラーなどは中古で売られていることは多くありませんが、探して見つけられれば大幅なコストダウンにできるため、お財布にも優しくなります。

コストを抑えてアクアリウムを楽しみたい人はこちらの記事も確認してみてください。

中古水槽の売買ができる場所

アクアリウム用品のリサイクルはフリマアプリやネットオークション、リサイクルショップなどさまざまな場所で売買ができます。
ここではアクアリウム用品をリサイクルできる場所や特徴を紹介していきます。

フリマアプリ

メルカリやラクマなどのフリマアプリは、手軽に取引できるため、お好みのアクアリウム用品を発見しやすいです。
スマホがあれば簡単に売買できるため、多くのアクアリウム用品が売られています。

自分で不要になったものを気楽に売ることができますし、自由に販売価格を決められるのは大きなメリットです。

メルカリなどで自分が使っていた水槽などを高く売りたいときはこの記事をご覧ください。

ネットオークション

ヤフオクといったネットオークションも、手軽に中古のアクアリウム用品を売買できる方法のひとつです。
フリマアプリとの大きな違いのひとつとして、ヤフオクなどを中心に業者が出品していることも少なくない点が挙げられ、同じ中古でもより質のいいものを買いたい人に適しています。

またオークションなので競合相手が少ない場合はフリマアプリより安く購入できるなど、うれしいメリットも。

買取を行っているアクアショップ

アクアショップで買取を行っているところは多くはありませんが、実店舗で買い取ってくれるところもあります。
買い取りだけでなく中古販売も行っていますし、プロが行っているサービスなので安心して取引ができます。

値段も破格でタイミングが合えばいいものを安く買えるのも大きいです。

リサイクルショップ

各地に点在しているリサイクルショップでもアクアリウム用品を売買していることがあります。
ですが全てのリサイクルショップで取り扱いをしているわけではないので、売りに行く前に取り扱っているかをあらかじめ確認しておきましょう。

リサイクルをする場合にはあらかじめできるだけ高く買ってもらいたいもの。水槽を高く売るコツについてはこちらでご紹介しているので参考にしてみてくださいね。

まとめ:アクアリウムをリサイクルしよう!水槽の処分・買い取りと中古水槽の魅力

水槽やLEDライトなどさまざまなアクアリウム用品がありますが、不要になったものを処分ではなくリサイクルを意識することで、臨時収入にもなり新しいアイテムの購入資金に回したりすることも可能です。
また中古品は新品より安く手に入るので、コストを抑えてアクアリウムを楽しみたい人にもおすすめ。

アクアリウム用品を売買できる場所はさまざまなので、リサイクルを検討されている人は自分に合った方法でリサイクルを行いましょう。



コメントする

コメント時の注意事前にご確認ください
  • 商品・製品に関するご質問はメーカーや販売店にお問い合わせください。
  • アクアリウムの管理、熱帯魚に関するお電話でのご質問は承っておりません。
  • 魚の病気・トラブルに関するご質問は、飼育環境ごとに対策が異なるため、正確にお答えすることはできません。
  • 1つのご相談内容につき、1回のご返信とさせていただきます。
  • コメントへの回答はお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
  • 返信はコメントをご投稿いただいたページ上でさせていただきます。
  • ご入力いただいたメールアドレスは、サイト上に掲載されることはありません。

執筆者 アクアガーデン

アクアガーデンのスタッフが水槽レンタル・リース、メンテナンス、引っ越しサービスなど様々なサービスを通して得たアクアリウムの経験や知識をコラムで発信しています。

facebook Twitter instagram youtube tropica

お問い合わせ

サービスのお問い合わせ・見積依頼

水槽や機材、熱帯魚のレンタル・設置・メンテナンスがセットになった水槽レンタル・リースサービス お手持ちの水槽をプロのアクアリストがメンテナンスしてくれる水槽メンテナンスサービス 水槽リニューアルサービス水槽引っ越しサービスなど様々なサービスがございます。
お見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。