コラムでは各社アフィリエイトプログラムを利用した商品広告を掲載しています。
CO2は水草育成用照明の光と合わさることで、水草育成に絶大な効果を発揮します。
CO2を効率よく拡散するためには、CO2ストーンやディフューザーといった拡散器を使用します。
そんなCO2ストーンやディフューザーを選ぶときに次のポイントが重要です。
- メンテナンスが簡単か
- CO2の泡が細かいか
- CO2の圧力に合っているか
こうしたポイントが重視される理由や、さまざまなものが販売されているCO2ストーンや拡張器の中でおすすめアイテム6選をご紹介します。
目次
CO2ストーン・拡散器の選定ポイント3つ
CO2拡散器を選ぶ時のポイントを3つご紹介します。
メンテナンスが簡単か
気泡を生み出す役割を果たすCO2ストーンやセラミックプレート部分は、コケが生えやすく、目詰まりを起こすことがあります。
水草が育つ環境は、藻類であるコケにとっては、居心地の良い環境です。
コケが生えてしまった場合は、ストーン自体を交換してしまうことが多いです。
しかしガラス製ディフューザーなら、コケを落とすのが容易で繰り返し使用できます。
ガラス製品のメンテナンスは、界面活性剤の入っていない衣類用ハイターなどを使い汚れを落とします。
その後、多めのカルキ抜きでハイターの塩素を中和してから水槽に戻します。
しかし材料が薄く繊細なガラスのため、割れてしまうこともしばしばあります。
すぐ新しいものに交換できるように、予備をきちんと確保しておくことも大切です。
CO2添加水槽の運用ポイントについて気になる人はこちらのページを参考にしてください。
CO2の泡は細かいか
CO2の泡が細かいものを選んだほうが、効率よく水に溶けることが可能です。
CO2ストーンなどのアイテムは購入する前に使っている環境を見ることは難しく、購入して使ってみないとわからない部分もあります。
そんな時は口コミやレビューを参考にしたり、知り合いに使っている人がいる場合は聞いてみるのもひとつの手です。
水草を育てるためには光も重要ですが、水槽で使うLED照明を知りたいという人はこちらを参考にしてください。
CO2の圧力にあっているか
CO2の圧力が足りないと、ストーンを通して十分に添加できないことがあります。
特に発酵式はランニングコストが安く初心者でも手が出しやすい代わりに圧力が弱めというデメリットもあります。
そのためセラミックプレートを使って発酵式のCO2添加を行おうとしても圧力が足りず、初めのうちはCO2の気泡がなかなか出ないことも少なくありません。
そんな時はチューブの長さを短く調節をすることで、ディフューザーやプレート、ストーンといったものに圧力がかかりやすくなります。
CO2を添加しても気泡が出ないときはこちらの記事も参考にしてみてください。
CO2を添加するときに機材を使いたくない場合はこちらのページをご覧ください。
おすすめのCO2ストーン・拡散器6選
水草をより美しく育てたいときに行うのがCO2添加ですが、細かい気泡で出すことで効率的に添加ができるディフューザーやCO2ストーンを使うと、コストパフォーマンスを上げることができます。
さまざまなものが売られている中で、まずはおすすめできるCO2ストーンや拡張器6選をご紹介します。
1:アクアシステム CO2 ミニストーン
6mmチューブ用のストーンです。リーズナブルなので、交換しやすいというメリットがあります。
先述の通りにCO2ストーンにコケが生えるのは、仕方のないことです。
シンプルで交換しやすいCO2ストーンを導入するのも良い維持方法です。
2:スドー CO2マイクロストーン
CO2ストーンの基本形といえる製品です。様々なサイズの水槽に設置しやすいです。
CO2ストーンなのでコケが生えやすい点はデメリットと感じますが、手軽に導入できる扱いやすい拡散器と言えるでしょう。
3:AIネット バブルカウントディフューザー
ガラス製のCO2ディフューザー(拡散器)ですが、これ1台でバブルカウンターもこなしてくれる優れモノです。割れやすいので取り扱いにはやや難はありますが、泡の見た目も美しいことに加えて、U字の形状やCO2の圧を均等に整えて放出してくれる働きもあるので、泡の大きさが均一なのもメリットです。
4:アズー CO2ディフューザー ミニ
コンパクトなサイズで小型水槽にも使いやすく、アクリル製で割れにくい点が大きなメリットです。
CO2カウンターもついているので添加量の確認をしやすいことも良いです。
ただ、パッキン部分からCO2が漏れやすいので、適宜調節しましょう。
5:タイムストップ アンビリーバブル2
ガラス製ではありませんが、軽くて取り扱いやすい拡散器です。
コケが付きにくい、泡が細かい、価格がリーズナブルという3つの強みを持っています。
素材にこだわりが無い場合は、是非おすすめしたい製品です。
6:マツダ クリスタルディフューザー
ガラス製のなかでも初心者からおすすめしたいディフューザーです。
十分に細かな泡が出ますし、なにより安価で繰り返し使えるため、コストパフォーマンスが良いです。
高価なガラス製拡散器を導入する前の練習用としてもおすすめです。
まとめ:【2025年版】水草育成向けのCO2ストーン・拡散器おすすめ6選と選定ポイント
水草を美しく成長させるためには光と二酸化炭素(CO2)、養分が必要です。
CO2を効率よく添加させるためにCO2ストーンやディフューザーなどが使われています。
新しいものを用意するときは拡散器選びにも悩んでしまいがちですが、メンテナンスのしやすさやコストパフォーマンス、維持管理のイメージにあったものを選ぶ良いです。
水草についてはこちらのコラムもご参考になってみてください。
お問い合わせ
水槽や機材、熱帯魚のレンタル・設置・メンテナンスがセットになった水槽レンタル・リースサービス、
お手持ちの水槽をプロのアクアリストがメンテナンスしてくれる水槽メンテナンスサービス、
水槽リニューアルサービスや水槽引っ越しサービスなど様々なサービスがございます。
お見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。