海水魚水槽レンタルの魅力!インテリア性や美しさ、メリットを紹介!のページ
海水魚水槽レンタルの魅力!インテリア性や美しさ、メリットを紹介!のサムネイル画像

海水魚水槽レンタルの魅力!インテリア性や美しさ、メリットを紹介!

コラムでは各社アフィリエイトプログラムを利用した商品広告を掲載しています。

マリンブルーのライトに照らされた水槽の中をカラフルな海水魚が泳ぐ海水魚水槽
幻想的でロマンティックな水景はインテリア性が高く、オフィスやホテル、飲食店から個人宅まで様々な場所で活用されています。

しかし、実際に海水魚水槽の設置を検討してみると、水質や水温の管理が難しく高品質な飼育機材が求められるため、自分で管理するのは難しいと感じられることも。

そのようなとき水槽レンタルサービスならば、海水魚水槽をプロにお任せして手軽に設置できるため、設置のハードルをぐっと下げることができます。

このコラムでは海水魚水槽レンタルの魅力と共にメリットや、より楽しむ方法などを細かくご紹介していきます。

海水魚水槽レンタルの魅力


オシャレなインテリアとしてもおすすめの海水魚水槽には魅力が満載です。
特に、水槽レンタルサービスを利用して設置した場合は、面倒な手間を考える必要がないため、純粋にマリンアクアリウムの楽しさだけを感じることができます。

ここでは、海水魚水槽をレンタルする魅力を解説します。

美しい海の水景と非日常感を楽しめる


海水魚水槽は海の中を再現したアクアリウムです。

海水魚用のライトやライブロックと呼ばれる岩組、サンゴなどを使って、リアルな海の中を表現しているため、日常生活ではまず目にすることの無い、非日常的な空間を覗き見ることができるのが一番の魅力でしょう。

水槽という限られた空間の中に作られた小さな海の世界では、生き物たちが活き活きと活動する自然な姿を観察できます。

アクアリストが作り上げる水景は良い意味で、見栄えがするように作られているので、「海が好き」「海のそばに住んでいる」など、ある程度海を見慣れている方でも引き付けられるような完成度を持つでしょう。

インテリアとしても存在感があるため、特別な空間感を演出する際にもおすすめです。

カラフルな海水魚たちが美しい


海水魚は淡水魚に比べて、特徴的なシルエットや鮮やかな体色を持つ魅力あふれる生き物が多いです。

海水魚水槽でよく使われる代表的な品種を上げると、

  • オレンジの体に白いバンド模様が可愛い「ニモ」こと『カクレクマノミ
  • アクアブルーの体色が爽やかな『デバスズメダイ
  • ピンと立った背ビレが特徴の『ハタタテハゼ
  • 活発な泳ぎと黄色い体色、おちょぼ口で観賞性が高い『ヒフキアイゴ
  • ピンク~オレンジレッドの明るい体色を持つ『キンギョハナダイ
  • ブルーとイエローが存在感抜群の「ドリー」こと『ナンヨウハギ』など

など、見ているだけで元気になれるような、ビタミンカラーのバラエティ豊かな魚達が並びます。
また、『サンゴ』や『イソギンチャク』、『ヒトデ』『エビ』『貝類』などユニークな生き物も飼育できるため、淡水魚水槽よりもキャッチーなアクアリウムに仕上がりやすいです。

カラフルな水槽は設置するだけで場の雰囲気を明るくしてくれるため、 エントランスやカフェスペースなどの人が集まる場所のインテリアにも向いています。

コンセプトに沿ってレイアウトしやすい


海水魚水槽のレイアウトは、サンゴ砂とライブロックの岩組をベースに組み立てていくのが基本です。
岩の組み方によっては複雑なレイアウトに見えますが、素材自体はかなりシンプルなので応用がしやすく、様々なアクセサリーを組み合わせてコンセプトに沿った水景を作ることができます。

これは水槽を制作する側だけでなく、ご利用されるお客様もイメージや要望をかなえやすいということです。
例えば、クリスマスがテーマならば、ポインセチアの造花や小さなクリスマスツリーのオブジェをレイアウトするだけで、季節感を感じる水槽になるでしょう。

また、水槽周りのインテリアや展示物にも合わせられるので、白を基調としたゴージャスなレイアウトを施して結婚式会場のウエルカム水槽にするといった使い方も可能。

オブジェの効果を最大限に活かした細かな空間演出のアプローチは、シンプルな岩組で構成させている海水魚水槽ならではです。

高価な機材もレンタルできる

海水魚は比較的低い水温を好む品種が多く、温かい海に生息する種類でも水温27℃以上の環境は弱ってしまう危険があります。

海水魚が好む適水温を維持するには、『水槽用クーラー』といった設備が欠かせません。
また、導入する魚種や生き物によっては、飼育水を清浄に維持する『プロテインスキマー』などの、より専門的な機材が必要になることも。

こうした機材は、水槽のサイズや水量、ろ過装置、飼育匹数などから適切な機種を選定して水槽に取り付けるのですが、扱いに慣れていないと選ぶのにも設置するのにも苦労します

その点水槽レンタルならば、水槽の内容から最適な設備をプロが選んで設置してくれるので自分で購入する必要がなく、手軽に海水魚を飼育することができます。
初めてアクアリウムを設置される方にはとても心強く、魅力的なサービスと言えるでしょう。

海水の水換えをお任せにできる


水槽を設置したら、魚たちのお世話が始まります。
餌やりや掃除など日常的に行うお世話の中でも、特に重要なのが飼育水の『水換え』です。水換えは餌の食べ残しやフンで汚れた水を取り換えてきれいな環境を保つ作業で、水質の管理に欠かせません。

海水魚の飼育では「人工海水の素」と呼ばれるアイテムを使用して、海の生き物に最適な水質を作りながら水換えを行いますが、このとき、水温だけでなく海水の比重にも気を付けなくてはなりません。そのため、カルキ抜きした水道水を使用できる淡水魚水槽よりも難易度が高めです。

このようなコツがいる大変な作業も、水槽レンタルならプロのスタッフがすべて代行して、最適な水質管理を行います。水温なども魚の状態を見て適切な調整をおこなうので、安心してご利用いただくことが可能です。

少し手間のかかる日頃の管理をお任せにできるのも、水槽レンタルの魅力でしょう。

海水魚水槽の魅力を楽しむ方法


せっかく海水魚水槽をレンタルするならば、より魅力を感じられる工夫をしてみましょう。

ここでは、海水魚水槽の美しさや空間演出力をより楽しんでいただくためのコツをご紹介します。

海水魚水槽おすすめの設置場所


海水魚水槽は、人目を引くインテリアとしても人気です。
そんな海水魚水槽の演出効果をより高めるためには、設置場所にもこだわってみましょう。

ここからはより効果的に海水魚水槽の魅力を発揮できる設置場所を一部、ご紹介します。

受付・エントランス


病院や店舗、ホテルなどでは、海水魚水槽の広大な海のイメージを活かした広がりのある空間演出がおすすめです。

水槽で場の雰囲気を演出したいときは、やはり人目につくことが一番ですので、受付エントランスなど、多くの方の目に留まる場所に設置すると、アクアリウムのメリットを大きく活かせます。

こちらの事例では、ホテルのエントランスに2台の大型海水魚水槽を設置しました。
入口をくぐるとすぐに目に入る3.5mの大型水槽が、お客様を非日常的な空間に誘います。

こちらはレンタルではなく特注製作した水槽を販売後、メンテナンス管理を請け負っている事例です。
アクアガーデングループでは、こうした水槽のオーダーメイドも承っています。

オフィス


人が集まるオフィスも、海水魚水槽の設置場所としておすすめです。
フロア内ミーティングルームなどの一画にオシャレな海水魚水槽があると、爽やかで洗練された企業イメージを抱いてもらいやすくなります。

また、オフィスが入るビルは一般的な住宅よりも作りが頑丈なので、様々なサイズの水槽を設置しやすいのもメリット。
省スペースで設置できる小型水槽から空間演出力が高い大型水槽、角が無く360度鑑賞が可能な円柱水槽など、設置スペースや期待する効果によって水槽を使い分けると、より印象的なアクアリウムに仕上がるでしょう。

こちらは海水と淡水の2本の円柱水槽を設置した事例です。
異なるイメージの水槽を2台設置することでそれぞれの魅力を堪能できるほか、水槽の種類で空間を分けるパーテーションのような役割を持たせています。

リビング


個人宅でも海水魚水槽のレンタルは人気です。

海水魚を飼育するためには専用設備が必要で、淡水魚飼育よりも難しそうなイメージがあるためか、手軽に設置できる水槽レンタルで海水魚飼育を楽しむ方が増えています。
また、カクレクマノミなど子供に人気の魚が多いのも理由の一つで、「子供と一緒にカクレクマノミを楽しみたい」といった希望から、水槽レンタルの利用を決める方も。

自宅に設置するのであれば、家族が集まるリビングに設置するのがおすすめです。
この事例では水槽サイズをやや小ぶりの60cm水槽にすることで、空間の邪魔にならず、生活の一部としてアクアリムをお楽しみいただけます。

イベントブース

イベント会場でも、海水魚水槽は鑑賞性の高さから活躍します。

ブースを彩る・目印になるインテリアとして活用されることが多いです。
特に海水魚は南国の魚種が多いので夏を連想させ、夏休みのイベントではより注目度が高まります。

この事例では、ショッピングモールの夏イベントに移動水族館としてご利用いただきました。
2日間だけの短期レンタルです。

アクアガーデングループの水槽は、1日~数カ月間の短期間だけ設置するサービスも行っていますので、スケジュールや用途にあわせてご利用いただけます。

魚の名前を覚えてみる


水槽にいる海水魚の特徴や名前を覚えてみるのも、おすすめの楽しみ方。

海水魚にはキャラクターの立った個性的な魚種が数多く存在します。
例えばこの写真に写っているのは、オレンジ色のニモこと『カクレクマノミ』と、改良品種の黒いニモ『ブラックオセラリス』です。どちらもクマノミの一種ですが模様や体の色が異なることで、それぞれに違った表情を見せてくれます。

他にも水色の『デバスズメダイ』、黄色い『ヒフキアイゴ』など、それぞれの魚の名前を知るだけでも、自然と愛着がわくものです。

東京アクアガーデンではサービスとして、魚たちの解りやすいイラストと簡単な特徴を書いた『お魚カード』をご用意しています。
熱帯魚たちに親しみを感じていただけると幸いです。

まとめ:海水魚水槽は鮮やかで魅力的


海水魚水槽レンタルの魅力から、おすすめの設置場所、楽しみ方をご紹介しました。

海水魚水槽は特別感のある演出が得意な魅力的なアクアリウムですが、淡水魚水槽よりも専門的な機材を必要とするため、個人で始めるには少し難易度が高く感じてしまいがち。
このようなハードルが高い水槽こそ、水槽レンタルサービスを利用して設置するのがおすすめです。

海水魚の種類は水槽レンタル業者によって異なりますが、どの種でも観賞するほどに愛着や癒しが生まれます。
また、カラフルな体色から注目を集めやすいので、施設や店舗の目印としてもご活用いただけるでしょう。

アクアガーデングループでは、ケンカの少ない魚種を組合せて、長期設置を見据えた安定した海水魚水槽をご提供しています。
海水魚水槽のレンタルをご検討される際は、是非、東京アクアガーデンにお問い合わせください

コメントする

コメント時の注意事前にご確認ください
  • 商品・製品に関するご質問はメーカーや販売店にお問い合わせください。
  • アクアリウムの管理、熱帯魚に関するお電話でのご質問は承っておりません。
  • 魚の病気・トラブルに関するご質問は、飼育環境ごとに対策が異なるため、正確にお答えすることはできません。
  • 1つのご相談内容につき、1回のご返信とさせていただきます。
  • コメントへの回答はお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
  • 返信はコメントをご投稿いただいたページ上でさせていただきます。

執筆者 アクアガーデン

アクアガーデンのスタッフが水槽レンタル・リース、メンテナンス、引っ越しサービスなど様々なサービスを通して得たアクアリウムの経験や知識をコラムで発信しています。

facebook Twitter instagram youtube tropica

お問い合わせ

サービスのお問い合わせ・見積依頼

水槽や機材、熱帯魚のレンタル・設置・メンテナンスがセットになった水槽レンタル・リースサービス お手持ちの水槽をプロのアクアリストがメンテナンスしてくれる水槽メンテナンスサービス 水槽リニューアルサービス水槽引っ越しサービスなど様々なサービスがございます。
お見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。