プロが教える、淡水浴の方法!寄生虫を排除しよう!効果や時間も紹介のページ
プロが教える、淡水浴の方法!寄生虫を排除しよう!効果や時間も紹介のサムネイル画像

プロが教える、淡水浴の方法!寄生虫を排除しよう!効果や時間も紹介

コラムでは各社アフィリエイトプログラムを利用した商品広告を掲載しています。

海水魚の治療法として「淡水浴」というものがあります。
淡水浴は、海水と淡水の浸透圧の差を利用すして、寄生虫を駆除するといった処置です。

「なんとなくは知っているけれど、具体的な方法がわからない」「普通の淡水でいいのか不安だ」など、疑問を抱えている方も多いかと思います。
効果のある病気や寄生虫、具体的な手法、注意点などについてご説明していきます。

淡水浴で期待できる効果は?

淡水浴は比較的安全に薬剤を使用せず、寄生虫を駆除できる効果が見込めます。

寄生虫を駆除できる

海水魚にも寄生虫がつくことがあります。
この淡水浴は寄生虫を水槽に持ちこまないための予防策として、購入してきたばかりの海水魚や、海で採取した魚にも使えます。

では、どのような寄生虫に効果があるのかをご紹介します。

トリコディナ

クマノミによくつく寄生虫で、体表を食べてしまいます。
症状としては、体表面に薄い膜が張ったように見える、体色がこれまでと違うなどが挙げられます。

比較的病状が早く進行してしまうので、トリコディナであるとわかったらすぐに処置を行いましょう。

白点病

白点寄生虫による病気です。体表に白い点々が出てきます。ヒレから出ることが多いです。
放っておくと魚はやがて死に至る怖い病気です。

淡水の白点病とは原因虫が違い「クリプトカリオン・イリタンス」が寄生することで発症します。

ハダムシ

魚の目が白く濁ったようになっていたら、ハダムシがついた可能性があります。

寄生虫そのものは透明なので肉眼で確認することはできません。
目が曇っていると感じたら、ハダムシを疑いましょう。

ウーディニウム病

白点病よりもちいさな点々がエラや体表に現れます。粉を振ったように見えるのが特徴です。

体がかゆいのか、ウーディニウム病の魚は岩などに身体をこすりつけるしぐさをします。

病状の進行が早いので、発見したら出来るだけ早く治療を行いましょう。

病気の治療・病気の元になるウイルスなどを死滅させる

淡水浴は寄生虫だけではなく、病気や、病気の元になる菌を死滅させることもできます。

リムフォシスティス

ウイルスの感染によってかかる病気です。

傷口にかさぶたのような、白い付着物ができ、放っておくとどんどん広がります。白点病の場合は白い点が出たり消えたりするのですが、このリムフォシスティスは白い付着物がどんどん大きくなっていくのが特徴です。

淡水浴の具体的なやり方

淡水浴がさまざまな病気の治療に有効であることがわかっていただけたかと思います。

こちらの項では具体的に、淡水浴を行なう方法・注意点についてご説明します。

準備するもの

以下の品を用意して淡水浴を行ないます。

  • カルキ抜き剤
  • 淡水浴を行なう容器:清潔なバケツでOKですが、透明な水槽のほうが魚の様子をよく観察できます
  • ヒーター:淡水を温めるために
  • 水温計
  • pHメーター
  • pH調整剤:淡水のpH調整はとても大切です
  • エアレーション一式
  • 海水魚をすくう容器:網は体表を傷つけやすいので、プラケースなどの容器ですくいましょう

淡水浴の実践方法・準備から手順5つ

1:海水魚に餌をあげる

ヒカリ (Hikari) ひかりプレミアム メガバイト レッド S 50g 海水魚 餌 と 10cmスプーン

これは淡水浴の準備にあたります。

淡水浴は比較的安全と言っても、海水魚にもダメージがでやすいです。
淡水浴の後は餌を食べてくれなくなる場合があります。淡水浴を行なう2時間ほど前には餌を与えておきましょう。

2:容器に淡水を用意する

淡水浴させる容器に、カルキ抜きをした水を入れ、ヒーターで水温を調節します。

水温は元の水槽と同じにしましょう。

3:pHを調整する

テトラ (Tetra) 水槽 テトラPH/KHプラス250ml (液体) 水質調整剤 ペーハー

淡水のpHを調整します。

こちらも元の水槽と同じpHにするのが望ましいです。

海水は一般的はpH8.1~8.3くらいの場合が多いでしょう。

こうして調整した淡水はエアレーションで酸素を多く含ませます。エアレーションは15分程度行います。

4:魚を淡水槽に入れる

容器でそっと魚をすくいます。ヒレや体表に傷をつけないように十分注意しましょう。

そして魚を淡水槽にいれて泳がせます。時間は小型の海水魚で1~3分、大き目のものであっても7分以内で終わりにしましょう。

淡水浴中は魚の様子をよく観察し、著しく魚の元気が無くなったり、様子がおかしいとなったときは淡水浴は中止しましょう。

淡水浴中に白いものがポロポロと落ちた場合はそれが寄生虫です。寄生虫の卵などが海水水槽内にある可能性が高いので、魚がいた水槽の水換えも行なってください。

一度の淡水浴ですべての寄生虫・ウイルスが死滅するわけではないため、白点病などが重症な場合は5日ほど続けて行なうことが望ましいです。ただし魚の元気がなくなっていたら様子をみて調整してください。

5:魚の淡水槽に海水を入れていく

淡水浴が終わったらすぐに海水槽に戻す人もいますが、急激な濃度変化は魚にとってストレスになりますので、必ず水合わせを行ないます。

淡水浴を行なっていた容器に少しずつ海水を加えていきます。そして元の海水槽と同じ濃度になったら元の水槽に戻してあげましょう。

まとめ:プロが教える、淡水浴の方法!寄生虫を排除しよう!効果や時間も紹介

海水魚の病気を治す淡水浴について説明させていただきました。

海水魚は淡水魚にくらべて病気になりやすいので、毎日病気でないかチェックしながら飼育してましょう。
早期発見が何よりも大切です。

淡水魚の病気はこちらで詳しくご紹介しています。

コメントする

コメント時の注意事前にご確認ください
  • 商品・製品に関するご質問はメーカーや販売店にお問い合わせください。
  • アクアリウムの管理、熱帯魚に関するお電話でのご質問は承っておりません。
  • 魚の病気・トラブルに関するご質問は、飼育環境ごとに対策が異なるため、正確にお答えすることはできません。
  • 1つのご相談内容につき、1回のご返信とさせていただきます。
  • コメントへの回答はお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
  • 返信はコメントをご投稿いただいたページ上でさせていただきます。

執筆者 アクアガーデン

アクアガーデンのスタッフが水槽レンタル・リース、メンテナンス、引っ越しサービスなど様々なサービスを通して得たアクアリウムの経験や知識をコラムで発信しています。

facebook Twitter instagram youtube tropica

お問い合わせ

サービスのお問い合わせ・見積依頼

水槽や機材、熱帯魚のレンタル・設置・メンテナンスがセットになった水槽レンタル・リースサービス お手持ちの水槽をプロのアクアリストがメンテナンスしてくれる水槽メンテナンスサービス 水槽リニューアルサービス水槽引っ越しサービスなど様々なサービスがございます。
お見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。