熱帯魚水槽で部屋にカビは発生するのか!除湿は必要か?湿気対策とは
コラムでは各社アフィリエイトプログラムを利用した商品広告を掲載しています。
水槽を部屋に設置してから、なんだか部屋がジメジメと湿っぽくなってしまった気がする…とお悩みの方もいます。
大量の水が入った容器を設置することになるので、部屋の湿度が上がるのは仕方のないことです。
水槽を置いている部屋の除湿は大切です。
湿気を放っておくと、部屋や水槽台にカビが生えてしまい、飼育環境が悪化する原因にもなることもあります。
除湿をすると熱帯魚に何か影響があるのでは?と疑問思う方もいますが、正しく除湿を行えば熱帯魚の飼育環境を整えることにもつながります。
アクアリウムと除湿について考えていきましょう。
目次
熱帯魚水槽でカビは生えるのか?湿気が発生する原因
結論的には、熱帯魚水槽の蒸発だけで部屋にカビは生えません。
しかし、飼育水の蒸発をゼロにすることは不可能です。
意外に感じるかもしれませんが、水温の高い熱帯魚を飼っている場合、水温と気温の差が激しくなる冬場のほうが水が蒸発しやすく、湿気がこもりがちになります。
気温の高い夏場でも水は蒸発していきますので、フタをするなど、蒸発対策は必要となります。
そして、水槽台内部では湿気は問題です。
主にオーバーフロー式で、ろ過槽を設置している場合はそこから飼育水が蒸発するため問題になりやすいです。
水槽台は壁などには密着させず、必ず排気口を確保するようにしましょう。
とはいえ、日本の家屋は元来、吸湿材でできています。
湿度を感じる場合は、水槽以外にも空気の流れが悪い、窓を閉めっぱなしであるなどの他の原因もありますので、併せてご確認いただくと良いです。
湿気が与える影響
湿気が熱帯魚に直接影響を与えることはありませんが、問題なのが湿気から発生するカビです。
水槽台内部など、通気性の悪い場所に湿気はたまりやすく、気温差で結露などを起こすこも。
そうした、じめっとした環境では、細菌などが勢力を増すことがあります。
熱帯魚にカビが生えることはありませんが、何らかの原因で身体やひれに傷があると、そこから菌に感染しやすくなります。
感染を防ぐには、底砂掃除はもちろん水槽周りも清潔に保つのが良いです。
熱帯魚のかかりやすい病気については、こちらの記事でもまとめています。
水槽の掃除についてはこちらの記事を参考にしてください。
除湿対策について
除湿対策には、すぐに実践できる手軽なものから大掛かりなものまであります。
部屋に置いている水槽の数や大きさ、部屋の広さなど環境によって使い分けるとよいでしょう。
部屋を換気する
基本ではありますが、湿気対策には部屋の換気が大切です。まずは窓を開けて部屋の換気を行いましょう。窓だけでなく、部屋の扉も開けておくとより湿気がこもりにくくなります。
そのとき、扇風機を天井に向けて風を送ると空気の流れが起こり、効果が期待できます。
水槽にふたをする
比較的簡単に実践できるのが、水槽に蓋をすることです。蓋を選ぶときはできるだけ隙間の少ないものを選ぶとよいでしょう。また、水槽に蓋をすると湿気対策だけではなく熱帯魚の飛び跳ね防止などの効果も期待できますので、一石二鳥です。
蓋がすぐに用意できない場合は、水槽にラップをするだけでも湿気対策になります。
エアコンのドライ機能を利用する
エアコンのドライ機能はまさに除湿を行う機能ですので、湿気対策にはうってつけです。
ただし、エアコンの風を水槽に直接当ててしまうと水温が下がってしまうなど、飼育環境に影響が出てしまいますので、水槽に直接風が当たらないよう風向きを調整しましょう。
また、エアコンと一緒に扇風機を使用すると、空気の流れが起きてより高い効果が期待できます。
扇風機は、エアコンとは反対側の壁に向けておくと、空気が循環しやすくなります。
除湿剤・調湿材を置く
部屋に置くことで除湿効果が期待できるものに、炭などを使った除湿剤があげられます。
炭はその表面に空いている無数の小さな穴が湿気を吸い取ってくれます。湿気を吸うと塊になりますので、固まってしまったら新しいものに交換するため多少コストはかかります。
ただし、除湿剤が水槽に入ってしまうと、熱帯魚に影響が出てしまう可能性がありますので、万が一にでも水槽に入ってしまわないよう細心の注意を払う必要があります。
除湿機能を利用する
費用は掛かりますが、除湿対策として確実に高い効果が期待できるのが、エアコンの除湿機能と除湿機です。
除湿機には大きく分けて3種類の方式があり、それぞれ除湿の仕組みが異なります。
それぞれのメリットとデメリットを以下にまとめましたので、除湿機を導入する際の参考にされてみてはいかがでしょうか。
コンプレッサー式
エアコンのドライ機能と同じ仕組みで、部屋の気温を下げることで湿気を水滴化し除去します。
気温の高い夏場には高い効果が期待でき、またほかの方式に比べて、消費電力が低く電気代も抑えられる傾向にあります。
しかし、気温の低い冬場には除湿力が落ちてしまいます。熱帯魚の水槽の場合、冬場のほうが湿気が発生しやすくなりますので、使い方を考える必要があるでしょう。
また、動作音がやや大きいので、音を気にする場合は注意が必要です。
デシカント式
デシカント式は乾燥剤に湿気を吸着させて除去する仕組みです。
気温に左右されないため、冬場でも高い除湿効果が期待できます。また、動作音が小さいのも魅力の一つです。
しかし、湿気を集める際にヒーターを使用しているため、室温が上がりやすく、夏場の使用には不向きです。
また、消費電力もコンプレッサー式に比べて大きくなります。
ハイブリット式
コンプレッサー式とデシカント式の利点を集めたのがハイブリット式です。
夏場にはコンプレッサー式、冬場にはゼオライト(デカント)式で動作するため、一年中を通して効果を実感できます。
しかし、本体が大きくなってしまう上、価格も割高となっています。
まとめ:熱帯魚水槽で部屋にカビは発生するのか!除湿は必要か?湿気対策とは
アクアリウムを楽しむうえで、湿気対策は必須ではないものの、気になるところでもあります。
水槽が直接的な原因でないにせよ、湿気対策を怠ったことで、水槽台が傷んでしまった、ということは避けたいです。
熱帯魚水槽は重量をバランスよく支えることで成り立っています。
水槽設備を長持ちさせるためにも、しっかりと湿気対策を行いましょう。
お問い合わせ
水槽や機材、熱帯魚のレンタル・設置・メンテナンスがセットになった水槽レンタル・リースサービス、
お手持ちの水槽をプロのアクアリストがメンテナンスしてくれる水槽メンテナンスサービス、
水槽リニューアルサービスや水槽引っ越しサービスなど様々なサービスがございます。
お見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。