エビ水槽の水温対策5つ!夏の暑さはエビ飼育には危険です【高温注意】のページ
エビ水槽の水温対策5つ!夏の暑さはエビ飼育には危険です【高温注意】のサムネイル画像

エビ水槽の水温対策5つ!夏の暑さはエビ飼育には危険です【高温注意】

コラムでは各社アフィリエイトプログラムを利用した商品広告を掲載しています。

体の小さなエビは、熱帯魚などに比べて水質にはかなり敏感な生き物です。
特に夏場の高水温は致命的で、酸欠やpHの変動により命を落とす危険性があります。

皆さんは普段、水槽の水温上昇をどのように対策していますか?
一番効果的なのは水槽用クーラーを使用することですが、外部式フィルタ―以外の環境では設置できない上に高額なため、なかなかハードルが高い機材であるのは事実。

そこで今回は、エビ水槽の水温上昇を防ぐ方法を、手軽なものから本格派まで全部で5つご紹介していきます。
大切なエビたちを守るため、夏までに高水温対策をすませておきましょう

※このコラムはアクアリウム情報サイト・トロピカの記事に、最新の情報を加えて再構成したものです。

プロアクアリストたちの意見をもとにエビ水槽の高水温対策5つを解説


このコラムは、東京アクアガーデンスタッフであるプロのアクアリストたちの意見をもとに作成しています。

エビ類は他の魚に比べて高水温や水質の変化に弱いため、特に夏場の水槽管理には注意が必要です。
水槽用クーラーエアレーションを活用して、暑い夏を乗り切りましょう。

ここでは、実務経験から得た知識をもとに、エビ水槽の高水温対策5つを解説します。

エビ水槽の高温対策を動画で見る!

この記事の内容は動画でもご覧いただけます。
エビ水槽を暑さから守る対策を音声付きで解説します。

東京アクアガーデンではYouTubeチャンネル『トロピカチャンネル』を公開しています。

熱帯魚飼育のヒントや、エビ飼育で大切なポイントなどを動画でわかりやすく解説しています。

トロピカチャンネルYoutube

チャンネル登録をぜひお願いします!

高水温はエビに悪い?


エビ飼育のサイトや専門書では、必ずと言って良いほど「エビに高水温は危険」という記載がされています。
確かにその通りで、エビは水温が30℃に達すると衰弱してしまい、命を落とす危険がかなり高くなることも。

ここでいうエビとは、以下の種類のことです

  • ビーシュリンプ
  • チェリーシュリンプ
  • ライムシュリンプ など

このように観賞用のエビは高水温に弱い傾向があります。

高水温が命に関わる理由として一番に挙げられるのが、溶存酸素減少による酸欠です。
水中に溶け込む酸素の量は水温が上昇するにつれて少なくなるため、酸素をたくさん消費するエビは、高水温になるほど酸欠の危険が高まります

また、身体が小さいエビには水温が1℃上昇するだけでも大きな負担となるため、水温の変化でどんどん体力を奪われてしまうのも問題です。
適水温である20~25℃の範囲内でも水温の変動は極力おさえておくのが望ましいため、なるべく水温が変わらないよう徹底した管理を心がけましょう。

ミナミヌマエビやヤマトヌマエビなどビオトープでも飼育可能な種類は、高水温にも強いので、水温32度ほどまで耐えられます。

高水温でエビが突然死する原因


ここからは高水温によってエビが死んでしまう理由ということで、

  • 酸欠
  • 水質悪化
  • pHの変動

これら3つの原因について詳しく解説します。

原因1:酸欠

高水温によってエビが突然死してしまう原因としては、やはり一番が酸欠です。

水に酸素が溶け込む量は限度が決まっていて、水温が低ければ低いほど、多くの酸素を取り入れられる仕組みとなっています。
つまり水温が高ければそれだけ酸素の量が少なくなり、そのわずかな酸素を生体たちで奪い合うことになってしまうため、体力のないエビたちは次々と死んでいってしまうのです。

水草が豊富な水槽であっても夜間は光合成による酸素供給がストップして逆に水草が酸素を消費するようになるため、夜間酸欠の危険があります。
高水温による酸欠を防ぐためにも、エビ水槽のエアレーションは絶やさないようにしましょう。

原因2:水質悪化

酸欠の次に注意したいのが、高水温による水質の悪化です。
冬よりも夏の方が食べ物が傷みやすかったり、生ゴミが臭ってきたりしますが、これと同じような現象が水中でも起こります。

高温の飼育水ではエビのフンや餌の食べ残しなどが腐敗しやすく、すぐに水質が悪化してしまうのです。
エビはただでさえ水質の悪化に弱い生き物なので、そこに高水温という要因が加わると危険度が跳ね上がります。

原因3:pHが変動した

テトラ (Tetra) テスト 6 in 1 試験紙 25枚 水槽の水質を一瞬で測定 スマートフォンアプリ対応で誰でも簡単水質測定ができる 総硬度 硝酸塩 亜硝酸塩 塩素 炭酸塩 PH

水温が上昇すると、それに伴ってpHは低下していく傾向にあります。

エビは中性(pH6.0~7.5程度)の水質を好みますが、適応範囲内であってもpHの急変は命取りです。
pHショックを起こしてしまわないよう、定期的に水質をチェックしましょう。

エビ水槽の水温対策5つ


ここからはエビ水槽におすすめの水温対策ということで、

  • 日光を当てないようにする
  • 水槽用クーラー・冷却ファンをつける
  • エアコンで室温ごと管理する
  • エアレーションをしっかりめにする
  • 水量を多めに確保する

これら5つの方法について解説をしていきます。

日光を当てないようにする

水槽 ライト 水槽用 照明 ledライト アクアリウムライト 防水 タイマ ー 水草 育成 熱帯魚 観賞魚 飼育 3つの照明モード 10段階明るさ調整 30-45の水槽対応

高水温対策としてまず取り入れたいのが、日光や蛍光灯などの熱源を直接水槽に当てないようにするという方法です。
熱源が当たると思っている以上に水温に影響が出るため、遮光カーテンやベランダに取り付ける遮光ネットなどを活用して、水温の上昇を防ぎましょう。

ただし、水槽に全く光が入らない状況も良くありません
適度な光が無いと生き物のバイオリズムが狂ってしまうため、発熱の少ないLEDライトを使用したり、涼しい夕方になってから点灯したりといった工夫をしながら、光量を調節するのがおすすめです。

水槽用クーラー・冷却ファンをつける

ゼンスイ 小型ペルチェ式クーラー TEGARU2(テガル2)

対策をしていても水温が上がってしまう時や、何をしても下がらないときは、冷却ファン水槽用クーラーを設置するのが良いです。
温度をサーモスタットで管理すれば、冷やし過ぎも防ぐことができます。

ただし、冷却ファンは気化熱を利用して水を冷やすため、飼育水の減少や濃縮にご注意ください。定期的に足し水をして水量を維持しましょう。

外部式フィルターを使用している場合は、水槽用クーラーの設置がおすすめです。設定した温度に確実に維持できるため、水温に敏感なエビの飼育をしやすくなるでしょう。
ただし、水槽用クーラーは、排熱の影響でかえって室内が熱くなってしまったり、動作音が気になったりといったデメリットもあるため、よく確認してから導入を検討してみてください。

エアコンで室温ごと管理する

水槽に直接作用するものではありませんが、エアコンで室温を管理することで水温の上昇を抑えるという方法もあります。

この方法の良い所は、新たに機材を購入する必要がない点です。エアコンが設置されている部屋ならば思ったときにすぐに実践できます。
また、水槽を複数台管理している場合は、エアコンだけですべての水槽の水温管理ができるので簡単ですし、冷却ファンや水槽用クーラーで個別に冷やすよりも電気代が抑えられます

ただし、夏の間はエアコンを24時間付けたままにしなければならないのが難点です。
日中、家を留守にすることが多い方は、少しもったいなく感じるかもしれません。

エアレーションをしっかりめにする

水作 水心SSPP-3S 8472190

高水温対策では、エアレーションも必須です。まず高水温による酸欠を解消できるほか、風通しの良い部屋であればエアレーションによって水面が波打つことで、気化熱を利用した冷房の効果も期待できます。

ご紹介している水作の『水心 SSPP-3S』は30~60cmの水槽に対応したエアーポンプで、エア量がダイヤルで調節できるようになっています。
夏場はいつもより強めにエアレーションを作動させましょう

水量を多めに確保する

ボトルアクアリウムなど小型の容器でエビを飼育している場合に有効なのが、夏の間だけでも容量の大きい水槽に移動させるという方法です。

単純に水量を多くして水槽全体の酸素量を増やす効果もありますが、水温の上昇そのものを防ぐことにもつながります。
小さな容器とある程度のサイズの水槽とでは、水温の上昇率が驚くほど異なるのです。

気温が高くなり水温が上昇する季節になったら、エビたちを広めの水槽に避難させてあげましょう。

まとめ:エビ水槽の水温対策5つ!夏の暑さはエビ飼育には危険です【高温注意】


今回はエビ飼育の課題とも言える、夏場の高水温対策について解説をしてきました。

水温や水質の変動、酸欠に弱いエビ類にとって、高水温にさらされることは命取りとなりかねません。
ご紹介したエアコンエアレーションなどを上手に活用して、水温の上昇を抑えましょう。

ただし、いくら高水温だからと言って水槽に氷を入れて水温を下げるのは禁止です。
これはエビ水槽に限らず熱帯魚の飼育にも言えることですが、氷を使って水温を下げてしまうと、急激な水温の変化により生体がショック状態になってしまう危険があります。

水温が上がりだしてから慌てることのないよう、早めの高水温対策を心がけましょう。

コメントする

コメント時の注意事前にご確認ください
  • 商品・製品に関するご質問はメーカーや販売店にお問い合わせください。
  • アクアリウムの管理、熱帯魚に関するお電話でのご質問は承っておりません。
  • 魚の病気・トラブルに関するご質問は、飼育環境ごとに対策が異なるため、正確にお答えすることはできません。
  • 1つのご相談内容につき、1回のご返信とさせていただきます。
  • コメントへの回答はお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
  • 返信はコメントをご投稿いただいたページ上でさせていただきます。
  • ご入力いただいたメールアドレスは、サイト上に掲載されることはありません。

執筆者 アクアガーデン

アクアガーデンのスタッフが水槽レンタル・リース、メンテナンス、引っ越しサービスなど様々なサービスを通して得たアクアリウムの経験や知識をコラムで発信しています。

facebook Twitter instagram youtube tropica

お問い合わせ

サービスのお問い合わせ・見積依頼

水槽や機材、熱帯魚のレンタル・設置・メンテナンスがセットになった水槽レンタル・リースサービス お手持ちの水槽をプロのアクアリストがメンテナンスしてくれる水槽メンテナンスサービス 水槽リニューアルサービス水槽引っ越しサービスなど様々なサービスがございます。
お見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。