アカヒレは、その名の通り赤いヒレが鮮やかな、メダカほどのサイズの小型熱帯魚です。
最も強健な熱帯魚として有名で、水質悪化や酸欠、水温低下にも強いことから、ボトルアクアリウムでも定番の飼育生体です。屋外での飼育にも適応できます。
ビオトープや小型水槽での飼育に向いているアカヒレについて、スタッフのコメントを交えつつご紹介します!

アカヒレの基本情報

水質 | 淡水魚。pH5.0~8.0までと、対応できる水質が幅広い。 適応可能な水温は10~26度までだが、20度前後に保つと飼育しやすい。 |
---|
サイズ | ~約4cm。メダカのような体型。 |
---|
寿命 | 2~3年ほど。もっと長生きすることもある! |
---|
餌 | 小型魚用の餌(沈降性がおすすめ)、小さな生餌(ブラインシュリンプ。稚魚はインフゾリアなども。) |
---|
混泳 | 温和なため、小型魚との混泳に向いている。水草とも好相性! |
---|
特徴 | 素朴な体に映える鮮やかな赤いヒレが特徴の小型熱帯魚です。
非常に丈夫な魚種として有名で、水槽立ち上げ時のパイロットフィッシュとしても活躍しています。
病気や水質悪化、ある程度の低水温にも強いことから、ビオトープでも飼育が可能。その上、繁殖も楽しめるため初心者におすすめの熱帯魚です!
熱帯魚としては低水温にも強いですが、13度付近では活性が落ち、病気にかかりやすくなりますので、屋外飼育の場合、冬は屋内へ避難させると良いでしょう。
コイ科に属しており、もともとは中国原産ですが、現在ではベトナム原産のベトナムアカヒレも流通しています。
ベトナムアカヒレは1cmほど小さなサイズで、体に青いラインがあります。通常のアカヒレより低温に弱く水槽用ヒーターが必須なため、飼育時には注意しましょう。
アカヒレの弱点は、小型なため、強すぎる水流には負けやすいことです。
それでも他の小型魚よりは強いほうですが、水流の向きを調節したりするなどして穏やかな水槽環境を保つと良いです。
|
---|
アカヒレを購入する

東京アクアガーデンスタッフの一言コメント
アカヒレは初心者向けのポピュラーな熱帯魚として有名ですが、特筆すべきは、ほとんどの水質で生きられるタフさです!
水温変化や酸欠にも強いので、ボトルアクアリウムで活躍しますし、ビオトープや熱帯魚水槽でも元気に泳ぎますよ。
ヒレの赤さは飼育水の水質で変化して、弱酸性傾向だとさらに赤くなっていきます!
それだけでなく、餌を少し減らすことで発色がくっきりすることもあります。寿命も長めで5年以上生きたという話も聞きますし、手軽に購入できる小型魚ですが、実はとっても奥深い魚種ですよ!
「ロングフィン・アカヒレ」などの品種改良もすすんでいますね。
しかし、原産国の一つである中国では開発が進んだことでアカヒレの住処が減り、絶滅してしまった地域があるとのことです…。
元気でタフ、といっても大切に飼育しましょう!
ちなみに、繁殖は簡単な部類ですが、卵をまき散らすタイプの産卵方法なので回収が難しいです。
メダカ同様に、成魚は卵を見つけると食べてしまうため、目隠しになるようなウィローモスなどの水草を十分に茂らせると良いですよ!
アカヒレが泳いでいる水槽事例
アカヒレは、水温変化に強いことから、開放型水槽のアクアテラリウムなどでも採用されています。
水草や水生植物と相性が良く、メダカやネオンテトラなどの温和な小型魚との混泳がおすすめです。餌は基本的に口に入るサイズなら何でも食べますが、沈降性がベストなので中層に余裕があるレイアウトが向いていますよ。
繁殖を考える場合は、ウィローモスを敷き詰めます。
特徴的な赤いヒレは水槽内でも目立ちやすく、観賞性が高いです。
水槽用ヒーターを使用しないで飼育できる魚について動画で解説!
アカヒレを含んだ無加温で飼育できる魚種5+1選をご紹介しています。
グッピーやプラティなどの丈夫な熱帯魚や、なじみ深い観賞魚を選出しました。
水槽用ヒーターが無くても飼育できる魚種たちですので、ご参考になさってください。
ぜひ、チャンネル登録をお願いいたします!
トロピカチャンネルでは、熱帯魚飼育からアクアリウムの機材についてまで配信しています。

読みもの
アカヒレについてはこちらでも詳しくご紹介しています!
東京アクアガーデン公式サイトのコラムと、アクアリウム情報サイト・トロピカにて、情報をご提供しています。
コラム
飼育しやすくおすすめの熱帯魚や、ビオトープ飼育、アクアテラリウムについてを解説したコラムです。トロピカに掲載した記事をさらにパワーアップした内容になっています。
アクアリウム情報サイト・トロピカ
トロピカでは、熱帯魚・観賞魚の豆知識を細かく解説しています。
その他の熱帯魚やメダカ・金魚などの観賞魚についてや、水槽レイアウトのヒントなどをご紹介しています。
ぜひご覧ください!
投稿されたコメントやご相談と回答
アカヒレの具体的なエサやりとオススメのエサを教えてください。
アカヒレは、基本的に小さな餌なら何でも食べます。熱帯魚のエサだけでなく、メダカのエサもよく食べます。
具体的には、キョーリンなら『ひかりプチ』から『ひかりクレスト グッピー』などです。
しかし、それほど給餌を必要としない魚としても有名で、餌の量を絞ったほうが体色が鮮やかになりやすいです。
飼育数や環境にもよりますが1~3日に1回、1~2分で食べきれる量がおすすめです。
こちらのコラムもご参照ください。
※このコラムでは水槽での複数飼育を想定して、多めの給餌になっています。
【初心者向け】アカヒレの飼育方法とは、水槽、エサ、水草すべて教えます
https://t-aquagarden.com/column/akahire_breeding
よろしくお願いします。
アカヒレちゃんたちを飼っています!
質問なんですが、まずは、
①15センチキューブ水槽の中にはほぼ大人のアカヒレちゃんたちは多くて何匹入れてあげたらいいですか?
②18センチの高さ、奥行12センチ、横幅20センチ水槽の中には最高何匹くらいが飼えますか?
③ペーハー値は全て7です。濾過器だけ回しています。
これなら大丈夫でしょうか?万が一濾過器が壊れて止まってしまったらどのくらいならもちますか?
④全ての水槽には水草が入っています。そして、17、12、20センチ水槽は2台あります。小まめに水換えしています。
ボトルな子たちも2台あります。バクテリアも作用してまして、全てのボトルと水槽には酸素の出る石がいとつ多めに入っています。ボトルには
1個、15センチキューブ水槽、17、12、20センチ水槽らには、3個入っています。濾過器はGEXの、ピコロカHighがそれぞれひとつずつ入っています。酸素の出る石はバクテリア入りのを使っています。
大丈夫でしょうか?ブルーベルベットシュリンプが15センチキューブ水槽に2匹、ひとつの17、12、20センチ水槽に3匹居ます。
アカヒレちゃんたちのご飯は今は1日1回、2分以内に食べれる少しの量をあげています。
⑤もし、アカヒレちゃんたちのお腹がおっきかったら、子供がいるのでしょうか?
⑥今日ゴールデンアカヒレちゃんたちの稚魚を10匹来たのですが、見てみると2センチの大人でした…
でもクレーム電話はしてません。めちゃおっきいやん!て思いましたが、この子たちも一生懸命生きてますし、配送に2日もかけて長旅してきましたから、念の為にもうひとつ用意して水草入れて立ち上げた水槽にゴールデンちゃん大人たちを5匹入れてます。稚魚の予定だったから、めっちゃ動揺しましたが、覚悟しました。
お星様にならないように
してあげたいので…一応お魚1匹に1リットルのお水とは知っていますが、おっきくて(大人)の部類なので、最高何匹それぞれの水槽にかえるでしょうか?
お教えくださいませ。
コメントありがとうございます。
①2匹ほどが良いです。
②4匹ほどに控えるのが良いです。
③アカヒレは環境変化に強い魚なので、複数飼育なら2~3日は耐えられます。しかし、飼育数によっては水質悪化のスピードが変わるので、なるべくはやくろ過フィルターを付けてあげましょう。
④ろ過機を使用しているなら、酸素が出る石はなくても大丈夫です。
⑤抱卵している可能性はあります。便秘でない場合は、よく観察してあげてください。
⑥17cm水槽=3~5匹、12cm水槽=1~2匹、20cm水槽4~5匹ほどです。
アカヒレについてはこちらのコラムもご参照ください。
・【初心者向け】アカヒレの飼育方法とは、水槽、エサ、水草すべて教えます
https://t-aquagarden.com/column/akahire_breeding
よろしくお願いします。