コラムでは各社アフィリエイトプログラムを利用した商品広告を掲載しています。
アクアリウム用のライトはLEDが普及し、一般的にはLEDライトが主流と言えるでしょう。
省エネという考え方やLED製品が普及したことによる低価格化により、水槽用照明は蛍光灯からLEDへと変化してきました。
かつては「LEDでは水草が育たない」という声もありましたが、LED=水草が育たないということはありません。
「LED照明は毎年進化している!」と言えるからです。また、野菜工場で使われているような「業務用のLEDは太陽光以上の育成効果をあげている」という実績もあります。
しかし、水槽用LEDでも、水草育成用ではないと背の低い種類などは育たないことがあります。
そこで今回は、水草の光合成についてや、LEDの波長についてと、おすすめの水草育成用LEDをご紹介します。
目次
水草育成と光合成について
「光合成」は植物の活動をあらわす、最もポピュラーな単語ではないでしょうか。詳しい内容は省略しますが、植物が持つ葉緑体という器官が「光と二酸化炭素と水を元にして、植物の成長に必要な栄養を作ること」を光合成と呼びます。
光合成という言葉通り、植物が成長するための栄養には光が欠かせないですが、ただ単純な「明るい光」だけでは、上手く育たないです。
水草の光合成は波長が大切
明るい光があれば、水草はぐんぐん成長してくれそうな気がします。しかし、そこに落とし穴がありました。
水草の光合成に必要なのは「明るい光」というだけではありません。その中に「光合成に必要な、青色と赤色の光(波長)」が含まれていることが大切です。
LEDが普及し始めた初期の観賞魚用LEDライトは、この波長が多くは含まれていなかったようです。
かつて「LEDでは水草が育たない」と言われたのはそのためです。
しかし最近は、赤色や青色のLEDが観賞魚用LEDライトにも標準で含まれるようになり、さまざまな水草をより良く育成できるようになりました。
また、注目すべき点として照度がとても上がったことも挙げられます。
「LEDは蛍光灯と比べて暗い」と言われていた頃もありましたが、現在では太陽光を再現するのに問題のないレベルまで進歩しています。
水草育成用LEDにはなぜ白色が入っているの?
結論的に、白色のみのLEDでは難易度の高い水草は育成できないです。
白く見えても、植物育成用や水草育成用の照明には、太陽光を再現するための色味が含まれています。
「でも照明には白い光が混ざっているじゃないか」という疑問がありますが、それは「自然な雰囲気を楽しむためには、白色の光も大切になる」というのが答えと言えるでしょう。
アクアリウムは観賞用です。明るさや透明感の演出、生体の体色を際立たせるためには白く視える光が不可欠なのです。
水草育成用LEDのメリット
LEDライトは蛍光灯に比べてコンパクトで軽い設計になっていることが多いので、「2台以上設置して光量を稼ぐ」ことができます。
1台では光量不足だなと感じた時には、様子を見ながら台数を増やしてみてください。
また、放熱が少ないため、設置する際の安全性も高いです。
なにより、スリムで目立たないため、水槽本体の鑑賞性を邪魔しない点から高級感を演出しやすいです。
アクアリウムメーカーごとに紹介!水草育成用LEDシリーズ
ここで、各メーカーから出ているLEDライト(2023年)についてご紹介します。どんどん進歩していますので、新製品は要チェックです。
ゼンスイ
ナノ レビル シリーズ
ゼンスイのLED照明のなかでも、水草育成に特化したシリーズです。
マルチカラーLED シリーズ
最大10万通りのカラーを再現できる、1本で何役もこなせる水槽用LEDです。
KOTOBUKI
寿工芸 コトブキ フラットLEDシリーズ
6種類の光を選択できるシリーズです。薄く軽量な点から、設置しやすいです。
フラットLED ツイン シリーズ
2灯タイプです。
強力な光から、根強い人気を持つ機種です。
GEX
ジェックス クリアLED パワーⅢシリーズ
安価で購入しやすく、パワーも申し分ないシリーズです。
ジェックス クリア LED POWER X
パワーⅢよりも、さらに水草育成に特化したシリーズです。
ADA・アクアスカイ RGB
ADAは世界の水草業界をけん引している水草関連器機メーカーです。
ADAの製品は、通販では購入できないので、全国のADAと契約した熱帯魚ショップで購入しましょう。
お値段は張りますが、その価格以上の効果があるメーカーです。
水草をより良く育成するには
ここまでLEDライトについて考えてきました。結論としては「水草はLEDで光合成をし、良く成長します」と言えるでしょう。
ただし水槽の高さや水深などにも左右されるため、光量が不足した時には、機種を変更したり、複数台設置して補いましょう。
水槽や水草の状態に合わせて、設置台数を調整してみてください。
そして、『光』と同様に水草の成長に不可欠なのが『養分』です。
水草が成長する養分は『二酸化炭素(CO2)』や『肥料』『生き物のフン』などがあります。
これらはすべて、底砂の『ソイル』や、魚などの生体から供給できますが、もともと養分が豊富な地域を原産とする水草などには、補いきれないです。
そこで、CO2の強制添加や液肥などの追肥を行うのです。
CO2添加について
CO2添加はボンベ式で行うことが多いです。常に一定のCO2量を確実に添加できるためです。
ちなみに、水草が「二酸化炭素を吸収して酸素を出す」光合成を行うのは光を受けているときのみです。
そのため、Co2の添加は照明の点灯に合わせて行います。
酸欠を引き起こすことがあるので、夜間は添加を止め、エアレーションを行いましょう。
昼間でもCO2は、スピードコントローラーで添加量を調節します。
バルブカウンターを使えばCo2の添加量を可視化することができます。
Co2ストーン(CO2拡散器)は、微細な泡としてCo2を放出することで、効率よく水中に溶け込ませるために使用します。
CO2添加については、こちらでも詳しく解説しています。
液肥の添加
水草は特別に肥料を与えなくても、水の中の他の生き物の餌の食べ残しやフンから栄養を吸収し、成長します。
しかし、水草を発色の良い状態に保つには適切な肥料を与えると効果的です。
特に、鉄分などは不足しがちですので、水草の種類にあわせて肥料を選ぶようにしましょう。
まとめ:2023年版:水草育成用のLEDとは!水草育成のポイントもご紹介
水草育成LEDが主流になったことで、水槽演出にも様々な選択肢が増えました。
軽量なため、設置も簡単で最近ではマルチカラータイプでお好みの色味を再現できます。
アクアリウムメーカーの研究のおかげで、私たちはより良い環境で水草育成を行えるようになっています。
さまざまな水草との組み合わせや、生体の鑑賞性など、要素の重ね合わせを考えるのもアクアリウムの楽しさです。
水槽環境に合った、お好みの照明を見つけてください。
お問い合わせ
水槽や機材、熱帯魚のレンタル・設置・メンテナンスがセットになった水槽レンタル・リースサービス、
お手持ちの水槽をプロのアクアリストがメンテナンスしてくれる水槽メンテナンスサービス、
水槽リニューアルサービスや水槽引っ越しサービスなど様々なサービスがございます。
お見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。