メダカの飼い方
メダカのカルキ抜きとは!汲み置きなど飼育場所別のおすすめ方法を解説のサムネイル画像

メダカのカルキ抜きとは!汲み置きなど飼育場所別のおすすめ方法を解説

コラムでは各社アフィリエイトプログラムを利用した商品広告を掲載しています。

メダカの安定した飼育環境を作る基本として、水道水からカルキ(塩素)を除去する『カルキ抜き』があります。

カルキはメダカだけでなく水生生物にダメージを与えてしまいます
そのため、水道水をそのまま飼育に使用することは推奨されておらず、カルキを無毒化する処置が必要です。

このコラムでは、メダカ飼育に向いているカルキ抜きの様々な方法と、カルキ抜き後の注意点、そしてメダカにおすすめのカルキ抜き剤について解説していきます。

プロアクアリストの意見をもとにメダカのカルキ抜きについて解説

このコラムは、東京アクアガーデンに在籍するプロアクアリストたちの意見をもとに作成しています。

メダカのためのカルキ抜きには様々な方法があります。
ビオトープ飼育などで良く行われている『汲み置き』はいわば昔からある馴染みの方法ですが、効率を重視して『カルキ抜き剤』を使用するメダカ愛好者も増えています。

ここでは、『エアレーション(曝気)』や『沸騰』などカルキ抜き法のメリット・デメリットを解説します。
飼育環境にあったカルキ抜き方法の選択肢が増えれば幸いです。

メダカの飼育水をカルキ抜きする必要性

魚類やエビ類にとって有害なカルキ(塩素)を除去することは、水生生物飼育においてとても重要なことです。
ここでは、カルキ抜きの理由と効果を解説しています。

メダカはカルキに弱い!

カルキ抜きを行うことで、メダカたちにとって安心な飼育水を作ることができます。

水道水に含まれているカルキは安全な殺菌成分ですが、メダカをはじめとする水辺の生き物たちにはダメージを与えるとされています。

エラがカルキの影響を受けると酸素を吸収できなくなり、やがて死んでしまうことも。その他にも魚の身体を守っている体表のぬめりを刺激します。

また、飼育水槽やビオトープ内には有益なバクテリアが住んでおり、カルキの殺菌成分はバクテリアにもダメージを与えてしまうので注意が必要です。

とはいえ、もともと「カルキ」と呼ばれていたのは『次亜塩素酸カルシウム』で、現在の水道水ではより安全な『次亜塩素酸ナトリウム』の使用が主流になっています。
なので急激に飼育水が悪化するほどのダメージがでることはありません。

しかし、水質が不安定になる要素やトラブルは避けるのが一番です。

水質管理もできる

カルキ抜きをした水道水を使用することで、常に一定の水質で水換えを行うことができます
そのため飼育環境の管理がしやすく、メダカだけでなく水草やエビなどの飼育に適した飼育水を作りやすいと言えるでしょう。

クロラミンなどの有毒物質の危険性を下げる意味でもカルキ抜きは重要です。

クロラミンは魚のフンなど有機的な汚れに塩素が反応して生まれるもので、カルキ(=塩素)を中和することは非常に重要と言えます。

汲み置きが最強?メダカ向けのカルキ抜き方法

カルキ抜きはメダカ飼育の基礎と言えますが、方法はいくつかあります。
そのなかで最も向いていると言われるのが『汲み置き』です。その理由やメリット・デメリット、その他のカルキ抜き方法をご紹介します。

汲み置きのメリット・デメリット

リス バケツ ベルク 丸型 本体 ブルー 10L 日本製 10SB

『汲み置き』とは、水道水をバケツなどに汲んで、日光にさらして放置するカルキ抜き法です。

汲み置きがおすすめな飼育場所:ビオトープ、メダカ鉢飼育、水槽飼育

カルキを含む塩素は日光によって自然に蒸発しますので、時間が経つとカルキが抜けた水になります。
この方法は簡単で手間がかからないため、初心者にもオススメです。

化学薬品を一切使用しないためメダカにやさしいとされており、特に自然のサイクルを大切にするビオトープ飼育では最も適したカルキ抜き方法と言えるでしょう。

しかし、カルキが抜けるまでには季節や気温によって効率が変わり、1日~2日ほど時間がかかります
また、地域によっては雨水が入ることで水質が悪化したり、余計な微生物や昆虫が入り込むなどのリスクも。

汲み置きを行う場合は、異物が混入していないかなどをチェックしてから使用するようにしましょう。


カルキ抜き剤のメリット・デメリット

もっとも一般的なのが、市販のカルキ抜き剤を水道水に混ぜることで、カルキを中和させる方法です。

カルキ抜き剤がおすすめな飼育場所:水槽飼育、メダカ鉢飼育、ボトルアクアリウム、アクアテラリウム

カルキ抜き剤は薬品であり使用方法や量に注意が必要ですが、効果が高く、ごく短時間で完了します。
また、後述するエアレーションを使った曝気と比べて非常にコスパが良いです。

ただし、薬剤であるため入れすぎると生き物には良くありません

主な成分はチオ硫酸ナトリウムですが、カルキ(塩素)と反応できなかった分は水中に余ります。
余剰分があるからと言っていきなりメダカやエビが死んでしまうことはありませんが、長期的にみて良い影響はないと考えられます。

地域差や季節などによってカルキの濃度は差がありますが、パッケージに記載されている容量を守って使用しましょう。
各メーカーが安全性を確認している分量だからです。

曝気でのカルキ抜きもおすすめ!

水作 水心 SSPP-2S

薬剤を使わないカルキ抜き方法として、エアレーションを使用した『曝気(ばっき)』もおすすめな方法の一つです。
水槽やバケツなどにエアストーンを入れエアレーションを行い、水道水に空気を供給することで、カルキを抜く方法です。

曝気がおすすめな飼育場所:ビオトープ、メダカ鉢飼育、水槽飼育、ボトルアクアリウム、アクアテラリウム

カルキが抜ける仕組みとしては汲み置きと似た感じですが、エアレーションによって水の循環が促され、カルキが効率的に抜けるとされています。

しかし、基本的に屋内で行うため余計なゴミなどが入らない点は大きなメリットですが、日光による蒸発効果が見込めません
そのため、最低3日~7日以上と時間がかかることがデメリットです。

エアレーションの電気代を考えると、汲み置きやカルキ抜きよりもコスパが悪い点から、手軽さは低めと言えるでしょう。

沸騰は溶存酸素量に注意

もう一つ、薬剤を使用しない抱負として水道水を『沸騰させる』方法があります。
これはカルキを高温で分解する方法で、水道水を沸騰した後、冷ませばカルキ抜き済みの水となります。

沸騰がおすすめな飼育場所:室内飼育、ボトルアクアリウム

この方法は、25分以上沸騰させる必要があるものの、曝気よりも効率が良いとされています。
しかし、熱によって水道水に溶け込んでいる酸素やミネラル成分が失われるというデメリットがあります。

沸騰させた水は酸素が極端に少ないことから、そのまま使用するとメダカたちが酸欠になる恐れがあります。
そのため、水道水を沸騰させた後は、ポリ袋にいれてシェイクしてから使用したり、エアレーションを十分に行ってから使用するなど、酸素を供給することが大切です。

カルキ抜きした水は保存できない!

カルキ抜きした水は、保存ができません。

カルキ抜きした水には、バクテリアなどの菌が繁殖しやすい環境になるためです。
そのため、カルキ抜きした水はすぐに使用し、残ってしまった場合は勿体ないですが、捨てることが望ましいです。

ちなみに、カルキ抜きした水は、熱帯魚や金魚、メダカ、エビなどの水生生物の飼育に利用できますが、上記の理由から人間の飲料水として利用するのはやめましょう

ただ、余談ですが水道水を鍋で沸騰させて、カルキを抜いたものは別です。
湯沸かしポットよりも臭みの少ないお湯として、お茶などに活用できます。

もちろんすぐに使い切りましょう。

メダカにおすすめのカルキ抜き剤3選

カルキ抜き剤は多種多様な製品が販売されていますが、メダカブームによってメダカ向けの製品も製作されてきています。
ここでは、基本のカルキ抜きと、メダカにおすすめなカルキ抜き剤をご紹介します。

ジェックス カルキ抜き

ジェックス カルキ抜き GX-30 (2袋(60g))

基本のカルキ抜き剤です。
シンプルにカルキだけを中和する薬剤ですが、そのために塩水浴や薬浴時にも使用しやすいです。

何より非常に安価なため、長年愛されています。

ジェックス メダカ元気 はぐくむ水作り

ジェックス GEX メダカ元気 はぐくむ水づくり 計量キャップ付き カルキぬき500mL

メダカの繁殖や育成に良いキトサンやビタミン・ミネラルなどの栄養成分が配合されたカルキ抜き剤で、メダカ飼育をサポートしてくれます。

コンディショナーとしての側面もある、メダカの数を増やしたい場合におすすめなカルキ抜き剤です。

テトラ メダカの水つくり

テトラ (Tetra) メダカの水つくり 500ミリリットル 水質調整剤 アクアリウム 粘膜保護

メダカのエラや体表のぬめりを強化する成分・コロイドが配合されたカルキ抜き剤です。
魚のぬめりは病原菌などから体を守る大切なものです。

多数のメダカを飼育している場合のスレ傷の予防などにおすすめです。

まとめ:メダカのカルキ抜きとは!汲み置きなど飼育場所別のおすすめ方法を解説

メダカの飼育において、カルキ抜きは大切なプロセスです。
カルキ抜きはメダカ以外のミナミヌマエビなどの水生生物にも大きく影響を与えます。

とはいえ、水道水の殺菌成分(カルキ)も最近では次亜塩素酸カルシウムからより安全な『次亜塩素酸ナトリウム』になり、水生生物たちへの安全度も高まりました。
例えカルキ抜きを忘れてしまっても、いきなり死んでしまうことは少ないです。

それでも長期的に見て完全に影響がないとは言い切れないため、やはりカルキ抜きは必要な作業と言えるでしょう。

カルキ抜きによってメダカの健康を守り、飼育を楽しんでください。


コメントする

コメント時の注意事前にご確認ください
  • 商品・製品に関するご質問はメーカーや販売店にお問い合わせください。
  • アクアリウムの管理、熱帯魚に関するお電話でのご質問は承っておりません。
  • 魚の病気・トラブルに関するご質問は、飼育環境ごとに対策が異なるため、正確にお答えすることはできません。
  • 1つのご相談内容につき、1回のご返信とさせていただきます。
  • コメントへの回答はお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
  • 返信はコメントをご投稿いただいたページ上でさせていただきます。

執筆者 アクアガーデン

アクアガーデンのスタッフが水槽レンタル・リース、メンテナンス、引っ越しサービスなど様々なサービスを通して得たアクアリウムの経験や知識をコラムで発信しています。

facebook Twitter instagram youtube tropica

お問い合わせ

サービスのお問い合わせ・見積依頼

水槽や機材、熱帯魚のレンタル・設置・メンテナンスがセットになった水槽レンタル・リースサービス お手持ちの水槽をプロのアクアリストがメンテナンスしてくれる水槽メンテナンスサービス 水槽リニューアルサービス水槽引っ越しサービスなど様々なサービスがございます。
お見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。