メダカの飼い方
虹色の魚!アクアリウムを幻想的にするレインボーフィッシュ10選を紹介のサムネイル画像

虹色の魚!アクアリウムを幻想的にするレインボーフィッシュ10選を紹介

コラムでは各社アフィリエイトプログラムを利用した商品広告を掲載しています。

水槽で飼育できる熱帯魚には、さまざまなカラーの種類がいます。
なかでも、虹色、レインボーに輝く熱帯魚は透明感とその光沢から、幻想的な美しさがあります

今回はそんな虹色と言えるレインボーカラーの淡水熱帯魚とメダカを合計10種類ご紹介します。
小型魚が多いので繊細な印象ですが、丈夫で初心者から飼育しやすい魚種も。

姿かたちや性質、サイズなどから、お好みの魚種を探すのも楽しいです。
ぜひ、ご参考になさってください。

※このコラムはアクアリウム情報サイト・トロピカの記事に、最新の情報を加えて再構成したものです。

プロアクアリストたちの意見をもとに虹色の魚種について解説


このコラムは、東京アクアガーデンスタッフであるプロのアクアリストたちの意見をもとに作成しています。

水槽を泳ぐ魚たちの光沢は、アクアリウムの見どころでもあります。
光沢にはブルーやゴールドなど様々なカラーがありますが、レインボーに見える光沢はその中でも幻想的なイメージを抱かせてくれるでしょう。

ここでは、実務経験から得た知識をもとに、幻想的な虹色の魚(レインボーフィッシュ)10選を紹介します。

幻想的な虹色の淡水魚10選

虹色の熱帯魚は「レインボーフィッシュ」と呼ばれており、幻想的な光沢をもつ魚種として親しまれています。
ここでは、飼育が比較的容易で鑑賞性も高い虹色の熱帯魚を9種+メダカ1種を紹介します。

ポポンデッタ・フルカタ

(熱帯魚)ポポンデッタ・フルカタ(4匹) 北海道・九州航空便要保温

ポポンデッタ・フルカタは、背中がレインボーに輝き、爽やかな水色の目とオレンジ色のお腹を持つ、とても可愛らしい魚です。
ヒレのイエローのコントラストが鮮やかで、体長約4~5cmほどの小型魚ですが存在感も抜群にあります。

性格は温和で、群れでの飼育や混泳に向いているところも、魅力的なポイントの一つです。

水草を多く導入すれば繁殖も簡単なので、熱帯魚の繁殖に興味のある方にもおすすめできます。

黄色が美しい熱帯魚についてはこちらの記事もご覧ください。

サザンブルーアイレインボー

(熱帯魚)サザンブルーアイ・レインボー(4匹) 北海道・九州航空便要保温

体長約4cmほどの小型魚です。
ポポンデッタ・フルカタと同じ仲間で、一回り小型ですが美しいレインボーと、水色の目、そして黄色いヒレを持ちます。

中性を好むので日本の水質で飼育しやすく繁殖も狙えるなど、レインボーフィッシュ好きなら飼育に挑戦するのも楽しい魚種です。

コンゴ・テトラ

(熱帯魚)コンゴテトラ Sサイズ(5匹) 北海道・九州航空便要保温

西アフリカ原産のカラシンで、穏やかな性質から混泳にも向く昔からポピュラーな魚種です。

ふちの白いヒレがひらひらしているところもチャームポイントで、メタリックなイエローからグリーンへのグラデーションが虹色のように美しいです。

成長すると10cmほどになるので、飼育する際には、将来そのくらい大きくなることを視野に入れて飼育し始めましょう。
飼育水槽は60cm以上が望ましいです。

クリスタル・レインボーテトラ

(熱帯魚)クリスタル・レインボーテトラ(ワイルド)(3匹) 北海道・九州航空便要保温

最大でも2cm程度の小さな熱帯魚ですが、透き通る体と腹部の美しいレインボーが楽しめますので、透明な魚がお好きな方にもおすすめです。
まるでガラス細工のようです。

性質は見た目通り繊細で、水質に気を付ける必要があります。硝酸塩濃度を低く保ってあげましょう
温和なので、同程度の体長の魚種と混泳もできます。

神秘的で美しく、クールなイメージの魚です。

ネオンドワーフ・レインボー

(熱帯魚)ネオンドワーフ・レインボー(4匹) 北海道・九州航空便要保温

ブルーからグリーンへのグラデーションでメタリックに輝く体と、赤みを帯びたヒレの対比が美しい淡水魚です。
ヒレのふちの赤みがアクセントになっています。

メスはやや地味なカラーリングですがかわいらしい顔をしています。最大サイズは6cmほどです。

飼育難易度も低めで、レインボーフィッシュ飼育の初心者の方におすすめです。

ハーフオレンジ・レインボー

(熱帯魚)ハーフオレンジ・レインボー(3匹) 北海道・九州航空便要保温

体高のあるフォルムが可愛らしく、シルバー~オレンジのコントラストをベースにしたレインボーが美しい魚です。

飼育開始時はややマイルドなレインボーなので、色揚げ用の餌で発色を促してあげましょう。
大人しく、混泳も可能な種類です。

最大で8cmになりますので、今回ご紹介している魚種のなかでは、やや大きな種類と言えるかもしれません。
群れを好むため、60cm以上の水槽がおすすめです。

ニューギニア・レインボー(スレッドフィン・レインボー)

(熱帯魚)ニューギニアレインボー(4匹) 北海道・九州航空便要保温

オーストラリア原産の淡水魚で、ほっそりした体型と長く伸びたヒレが印象的な魚です。

基本的にレインボーな美しさがあるのはオスだけですが、メスにも素朴な可愛らしさがあります。
オスとメスを一緒に入れておくと繁殖することも

繁殖させたい場合は他の種類の魚と混泳させず、ニューギニアレインボーだけで飼育しましょう。

口が小さいので、大きな餌は食べられないことがあるので、小さい粒の餌を選びましょう。

バタフライ・レインボー

(熱帯魚)バタフライ・レインボー(4匹) 北海道・九州航空便要保温

その名の通り、蝶々のように可愛らしい熱帯魚です。
胸ビレが非常に特徴的ですね!レインボーカラーだけでなく、この胸ビレをぱたぱたさせて泳ぐ姿はとても愛らしいですよ。

成長しても4cm程度の小型魚で、温和な性格で混泳もしやすいです。
オスは成長するとヒレがさらに伸びて、非常に美しくなっていきます。

ラメ系メダカ

【めだか物語】オーロラブラックラメめだか 虹色ラメ 10匹セット / 夜桜 [生体]

メダカ界隈でイチ押しな虹色の種類が「ラメ鱗メダカ」です。

背中にラメ状の光沢鱗があり、キラキラと光りとても美しいです。
メダカは水槽用クーラーなどの保温機材がなくても飼育しやすく、アクアリウム自体が初めての方にもおすすめできます。

メダカは品種改良が盛んで、虹ラメのベースとなる体色もホワイト、ブルー、ピンク、ブラック、イエローなど豊富です。
「オーロラピンクラメ」「サボラメ」や「魔王」などの品種も虹色のウロコをもっています。

お気に入りのカラーのラメめだかを探すのも楽しいですよ。


レインボー・ダニオ

最大約5cmの小型魚で、控えめなレインボーカラーとピンクのラインが印象的。
口元にのびるヒゲもユーモラスです。

飼育もしやすく、水槽にアクセントが欲しいかたにおすすめですが、ややレアな魚種で最近では流通がめっきりありません

まれに水槽から飛び出すことがあるので、飼育の際には飛び出し防止の対策をしましょう

まとめ:虹色の魚!アクアリウムを幻想的にするレインボーフィッシュ10選を紹介

可愛らしい虹色の熱帯魚をご紹介しました。

写真では、レインボーカラーの本当の美しさをあまり伝えることができません。
実物はどの種類も繊細な美しさを持っています。

虹色の魚たちは、性質やサイズなどにもそれぞれ個性があります。
動画で泳ぎを確認したり、実際にアクアリウムショップなどで実物を見たりしてから、自分の水槽にピッタリな種類を選ぶのが良いでしょう。

また、水槽内にレインボーフィッシュがいると、どこかこなれた印象のアクアリウムに仕上がります。
魅力的なアクアリウムづくりの要素として参考になれば幸いです。



コメントする

コメント時の注意事前にご確認ください
  • 商品・製品に関するご質問はメーカーや販売店にお問い合わせください。
  • アクアリウムの管理、熱帯魚に関するお電話でのご質問は承っておりません。
  • 魚の病気・トラブルに関するご質問は、飼育環境ごとに対策が異なるため、正確にお答えすることはできません。
  • 1つのご相談内容につき、1回のご返信とさせていただきます。
  • コメントへの回答はお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
  • 返信はコメントをご投稿いただいたページ上でさせていただきます。
  • ご入力いただいたメールアドレスは、サイト上に掲載されることはありません。

執筆者 アクアガーデン

アクアガーデンのスタッフが水槽レンタル・リース、メンテナンス、引っ越しサービスなど様々なサービスを通して得たアクアリウムの経験や知識をコラムで発信しています。

facebook Twitter instagram youtube tropica

お問い合わせ

サービスのお問い合わせ・見積依頼

水槽や機材、熱帯魚のレンタル・設置・メンテナンスがセットになった水槽レンタル・リースサービス お手持ちの水槽をプロのアクアリストがメンテナンスしてくれる水槽メンテナンスサービス 水槽リニューアルサービス水槽引っ越しサービスなど様々なサービスがございます。
お見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。