アクアリウムコラム

コラムでは各社アフィリエイトプログラムを利用した商品広告を掲載しています。

寒さの厳しい冬が終わり魚たちが冬眠から目覚める春は、アクアリウムの季節です。

気温が上がりだす3月頃になると水辺で生き物の姿を目にしたり、お店のアクアリウムコーナーが賑わいを見せたりなどアクアリウムに関する出来事が増えて、ワクワクした気持ちを抱く方も多いことでしょう。

実際、春は新しい水槽の立ち上げや既存の水槽のステップアップを実現する方が増える季節で、需要に合わせて流通する水槽用品も充実します。
中には産卵床や隔離容器など気づいたときにすぐに必要になるアイテムもあるため、本格的なシーズンの到来前に準備を進めておくと安心です。

今回のコラムでは、メダカや熱帯魚飼育を充実させるために春までに買いたい水槽用品10選をご紹介します。

プロアクアリストたちの意見をもとに春までに買いたい水槽用品10選を解説


このコラムは、東京アクアガーデンスタッフであるプロのアクアリストたちの意見をもとに作成しています。

気温が上がるのに合わせて魚たちも活性を取り戻し、本格的なアクアリウムシーズンを迎えます。
産卵や稚魚の誕生といったビッグイベントに立ち会えるのもこの季節ですので、事前に準備を整えて目一杯アクアリウムを楽しみましょう。

ここでは、実務経験から得た知識をもとに、春までに買いたい水槽用品10選を解説します。

春までに買いたい水槽用品10選


気温が暖かく安定している春から夏にかけては魚たちの活性が高く新しい環境でも調子を維持しやすいため、水槽の新規設置やメンテナンスにぴったりです。

アクアリウムショップやインターネット通販では、年明けからセールが開催されていることが多く水槽用品がお得に購入できるため、春からの飼育に向けたアイテムを冬のうちに購入しておくと、余裕を持ってアクアリウムを楽しめるかもしれません。

ここでは、春までに買いたい、おすすめの水槽用品を10アイテムご紹介します。

1:水槽

ジェックス グラステリアスリム600 フレームレス水槽 W60×D20×H25cm 約26L【EC専用対応】

春から新しく生体の飼育を始めようと考えているならば、水槽から購入していくのがおすすめ。

ご自宅に水槽を置く場合、設置スペースに限りがあることが多いです。そこで、まずは設置場所の広さに合わせて水槽サイズを決めてから、飼育する生体や水槽のスタイルを考えていくと準備がスムーズでしょう。

大きくて重い水槽は通販や配送を利用して購入することが多く手元に届くまでに時間がかかるため、早めに注文をしておいた方がよいというのも一つの理由です。
ちなみにネット通販の大手Amazonでは、春はタイムセールや新生活応援セールなどが開催されるため、水槽をいつもよりお得に購入できます。

また、より本格的な設備を備えた水槽や設置場所にぴったり合うオリジナルサイズの水槽をお探しの際は、オーダーメイド水槽を利用するのも一つの方法です。
オーダーメイド水槽は自分の好みに合わせて設計できるため、飼育する魚種や水槽を設置する場所に合わせてカスタマイズできるメリットがあります。

東京アクアガーデンのオンラインショップでも水槽製作を承っています
完成まで約4週間ほどお時間をいただきますが、世界に1つだけのオリジナルアクアリウムを作ることができるので、ぜひご検討ください。

オーダーメイド水槽は東京アクアガーデンオンラインショップ

規格外サイズの水槽や、環境や生体、用途に合わせたアクアリウム水槽・水槽台をオーダーメイドで実現!初めてでも豊富な水槽販売の実績と経験で、オーダーメイドをサポートいたします。

https://tag-store.net/

2:飼育ケース・発泡スチロール箱

SUDO(スドー) スターペット メダカの発泡鉢 大 S-5586

メダカや金魚、アカヒレなどを屋外で飼育するならば、プラ舟発泡スチロール製の箱などが飼育容器に向いています。

水槽より軽く値段も控えめなので、春からの繁殖シーズンに向けていくつかストックしておくのもおすすめ。
最近は発泡スチロール製やプラスチック製の機能的なメダカ鉢なども登場しているので、状況に合わせて使い分けるのが良いでしょう。

3:産卵床

ジェックス GEX メダカ元気 卵のお守り産卵床 卵のカビ発生防止 特殊繊維 青2個入

地域のよって差はあるものの、メダカや金魚は大体3月下旬ごろから活発に泳ぎ始め、水温が23℃を超えたあたりで繁殖のスイッチが入ります

ただ、卵を産み付ける場所がないとせっかく抱卵しても上手に繁殖ができないため、産卵が想定される水槽ではあらかじめ産卵床を用意しておくとスムーズでしょう。

スポンジやブラシなどを使った人工的なタイプは、卵を回収しやすいなど機能性が高いのが特徴で、ナチュラル素材にこだわりがあるならばシュロでで作られたタイプが人気です。
また、ホテイアオイマツモなどの水草も産卵床代わりに使用できます。

4:ソイル

GEX ピュアソイル ブラック 水洗い不要 pH中性安定 天然土 ブラックカラー 2kg

定期的に使用する消耗品をセール期間中に購入しておくのも、賢い管理術の一つ。
中でも一度に大量に消費するソイルは、ぜひお得なときにストックしておきたいアイテムです。

水槽の底床材に使われるソイルは、使用を続けていくうちに劣化して粒がつぶれてしまいます。泥状になると本来の役割を果たせないどころか、嫌気性細菌の温床となって病気や水質の悪化を引き起こす危険があるため、年に一度程度の頻度で交換をしましょう。

ちなみにソイルは水草育成で使用する物と思われがちですが、吸着系ソイルならば水中の養分を吸収して水質をきれいに保ちやすくなるといった効果が期待できるため、メダカや熱帯魚の飼育でも重宝します。
春に向けて水槽をメンテナンスする機会に、底床をソイルに変えてみるのもおすすめです。

5:人工海水の素

ナプコ インスタントオーシャン プレミアム 120L用 4kg

海水魚飼育に必須の人工海水の素も、安いときに購入しておきたいアイテムの一つ。
季節に関係なく水換えのたびに使用するため、常にストックしておくと安心です。

最近は人工海水の素の品薄状態が続いているため、アクアリウムショップの店舗やオンラインショップなどで見かけたら購入することをおすすめします。

6:冷却ファン

テトラ (Tetra) 25℃クールファン CFT-60 冷却 アクアリウム 水槽用 サーモスタット内蔵 安全仕様 水温上昇防止

記録的な猛暑が続く昨今。今年の夏もかなり暑くなることが予想されるため、今のうちから水槽を冷やす対策グッズを用意しておきましょう

冷却ファンは水槽冷却グッズの定番で、水槽のサイズやスタイルを問わずどんな場面でも使用できるのが魅力です。直接水を冷やすことはできませんが、水面に風を当てて気化熱で水温の上昇を軽減します。

度を越した高水温は熱帯魚や観賞魚の負担になりますので、夏を迎える前に入念な準備を行ってください。

7:水槽用クーラー

ゼンスイ 小型循環式クーラー ZC-100α

水温に敏感な熱帯魚やエビ類低めの水温を好む海水魚などを飼育する水槽では、確実に水温を下げるため、水槽用クーラーの導入をおすすめします。

冷却ファンに比べると高額で、外部式フィルタ―が必要など設置できる水槽に条件がありますが、適温に冷やした水を水槽に循環させることができるため、厳密な水温管理が可能です。

水槽用クーラーは高価な機材なので、導入を検討しているならば値上げ前や商品入れ替えで値段が落ちたときなどのタイミングを見計らうと、購入しやすいでしょう。

8:ろ過フィルター

ジェックス GEX AQUA FILTER サイレントフロースリム ブラックSP ハイブリッドフィルター 水中設置式 コーナー設置型

水槽の増設やサイズアップの予定があるときは、ろ過フィルターも春までに購入しておくのがおすすめです。

ろ過フィルターは熱帯魚飼育の必需品であるため、暖かくなるにつ入れてアクアリウム用品を求める方が増えると、品薄や欠品で希望の機種が買えなくなってしまうことがあります。

どのアクアリウム用品にも言えることではありますが、流通が多い時の方が比較的安価に購入できる可能性が高いため、アイテムは余裕を持って準備しておくのが鉄則です。

9:エアーポンプ

GEX AIR PUMP e‐AIR 1500SB 吐出口数1口 水深40cm以下・幅60cm水槽以下 静音エアーポンプ

エアレーションや投げ込み式フィルターで使用するエアーポンプは、災害時やろ過フィルターの故障といった緊急時に役立つ防災アイテムとして非常に優秀です。
電池式コンセントタイプの2種がありますが、緊急時対策としてならば両方を一台ずつ用意しておきましょう。

電池式は電源がない屋外で使用できるのが魅力で、金魚すくいやメダカすくいで捕まえた生体を持ち帰るときなどに役立つほか、停電ですべての機材が止まってしまったときにもエアレーションをして水槽を維持することが可能です。

コンセントタイプは電源があれば安定して酸素を供給できるため、ろ過フィルターが故障した時や買い替えるときのつなぎとして重宝します。

10:水槽用照明

ゼンスイ マルチカラーLED2 600 リモコン付き 水槽ライト アクアリウム 60cm水槽

春から新たに水槽を立ち上げるならば、水槽用照明も用意しましょう。

光は生き物のバイオリズムを整えるのに欠かせない要素で、水中に暮らす熱帯魚や水草も例外ではありません。
屋外では太陽光を当てることができますが、自然の光を十分に取り入れることがができない室内水槽では、水槽用照明で昼夜の変化を付けて魚たちのコンディションを維持します。
特にメダカは日光を好む傾向が強く、日照時間が繁殖状況にも大きく関わるため、必ず設置しましょう。

水槽用照明には飼育する生き物や水草の有無などに応じて様々なタイプが販売されています。
もし、どれを購入するか迷ったときは、

  • 生き物メインの水槽:色味や波長をカスタムできるマルチカラーLED
  • 水草や植物メインの水槽:高光量で光合成に適した波長をもつ植物育成用ライト

を目安に選定してみてください。

まとめ:春までに買いたい水槽用品10選!メダカや熱帯魚の飼育用品を準備しよう


今回は、春までに購入したい水槽用品10選をご紹介しました。

気温が上がって魚たちの活性が戻る春は、アクアリウムが最も楽しい季節。
アクアリウムショップやインターネット通販サイトでは年明けから新春セールなどが開催されており、通常よりもお得に水槽用品を購入できるチャンスです。
本格的なシーズンを迎えると品薄になる商品も出てくるため、必要なものは早めに購入しておきましょう。

メダカや金魚、卵胎生の熱帯魚などを飼育している場合は、特に産卵や繁殖に使用するアイテムを中心に揃えておくと、繁殖シーズンを迎えたときに慌てずにすみます。
また、近年は5月頃から夏日になることが増えているため、水温を下げる冷却グッズも春頃までに準備しておきましょう。

春は新たに水槽を立ち上げたり新しい生体をお迎えしたりするのにも最適です。水槽アイテムを準備してアクアリウムシーズンを楽しみましょう。

コメントする

コメント時の注意事前にご確認ください
  • 商品・製品に関するご質問はメーカーや販売店にお問い合わせください。
  • アクアリウムの管理、熱帯魚に関するお電話でのご質問は承っておりません。
  • 魚の病気・トラブルに関するご質問は、飼育環境ごとに対策が異なるため、正確にお答えすることはできません。
  • 1つのご相談内容につき、1回のご返信とさせていただきます。
  • コメントへの回答はお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
  • 返信はコメントをご投稿いただいたページ上でさせていただきます。
  • ご入力いただいたメールアドレスは、サイト上に掲載されることはありません。
  • お名前はニックネームでも大丈夫です。サイト上に掲載されますので、ご希望のお名前をご入力ください。

執筆者 Hara.kazu

子どもの頃から魚や昆虫を飼育し、アクアリウム歴は約30年になります。
グッピーやプラティ、ネオンテトラなどの入門魚飼育から始まり、シクリッドのブリーディングなどを経て、最近ではアクアテラリウムのレイアウトを楽しんでいます。

facebook twitter instagram youtube tropica

お問い合わせ

サービスのお問い合わせ・見積依頼

水槽や機材、熱帯魚のレンタル・設置・メンテナンスがセットになった水槽レンタル・リースサービス お手持ちの水槽をプロのアクアリストがメンテナンスしてくれる水槽メンテナンスサービス 水槽リニューアルサービス水槽引っ越しサービスなど様々なサービスがございます。
お見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。