

ベタのフレアリングはなぜ必要?行うメリットと適切な方法を解説!
コラムでは各社アフィリエイトプログラムを利用した商品広告を掲載しています。
ヒレの美しさと飼育容器が小型で良いことから、人気を集めているベタ。
ベタを飼育していると、時々ヒレを広げるような動作をしているのを見かけることがあります。
これは「フレアリング」という動作なのですが、実はこの動作はベタにとってとても大切な行動です。
フレアリングはベタの筋トレと言っても良く、体色の鮮やかさやヒレの状態にまで影響を与えます。
フレアリングとは何か?行わせることでどんなメリットがあるか?どうやって行わせるか?など様々な角度からフレアリングについて説明します。
目次
プロのアクアリストたちの意見をもとにベタのフレアリングについてをご紹介
このコラムは、東京アクアガーデンに在籍するプロのアクアリストたちの意見をもとに作成しています。
ベタは人に懐きやすく可愛らしい熱帯魚です。
しかし反面、気が強く水槽に移った自分に対してフレアリング(威嚇)することも。
ここでは、ベタのフレアリングについてや大切さをご紹介します。
ベタのフレアリングの必要性とメリット、フレアリングさせる適切な方法を動画で解説!
この記事の内容は動画でもご覧いただけます。
ベタは流通が安定しており、アクアリウム初心者の方が初めて飼う熱帯魚として選ばれることが増えました。
しかし、フレアリングの必要性を知らないと、有効に活用できないことも。
こちらの動画ではフレアリング完全ガイドとして、フレアリングのメリット、フレアリングさせる方法をご紹介しています。
チャンネル登録をお願いします。
ベタのフレアリングとは
まず、ベタのフレアリングとはどういった行動なのかを解説します。
ベタがエラやヒレを広げた体勢!
ベタのフレアリングとは、エラ蓋と全身のヒレを広げる全身運動のことです。
普段は柔らかく優雅なイメージのヒレもすべて広げるため、とても美しく堂々とした姿に見えます。
ベタにとっては体力を使う行動ですが、魅力を十二分に発揮する瞬間と言えるでしょう。
威嚇・興奮時にフレアリングする
ベタがフレアリングを行う理由は主に「威嚇行動」です。
エラを広げることで自分を大きく見せ、相手を威嚇するのが基本的な理由でしょう。
他にも求愛行動や、興奮した時にもフレアリングを行います。
個体の性格にもよりますが、餌を与える際に興奮してフレアリングするベタもいます。
ヒレが大きく華やかなのはオスなのでオスだけの行動と思われがちですが、メスも控えめながらフレアリングを行います。
フレアリングさせるメリット
フレアリング状態=興奮状態なのでベタが攻撃的にはなりますが、フレアリングはベタにとってメリットも多い行動です。
ベタがフレアリングで得られるメリットは複数個あります。
- 筋肉が鍛えられる
- 発色が鮮やかになる
- ヒレが美しく保たれる
- 健康状態がチェックできる
下の項でそれぞれを詳しく見ていきましょう。
フレアリングはベタの筋トレ
つまり、ベタにとって筋トレのような効果があるのです。
人間と同じで筋トレを行えば血行が良くなります。
血行が良くなるとベタの健康状態が維持しやすくなりますし、ケガなども回復しやすくなる傾向があるという意見もあります。
小さな容器で飼育する際はベタも運動不足になりがちですが、フレアリングを行わせるとも解消しやすいです。
発色が鮮やかになる!
フレアリング時には血流が良くなり、体色も一層美しく発色するため、毎日フレアリングを促すことで鮮やかな体色を保ちやすくなります。
観賞魚としてみたときに、体色は非常に重要な要素なので、大きなメリットと言えるでしょう。
ヒレを美しく保てる!
フレアリングを行うと、ヒレを大きく広げることになります。
ヒレを広げることでヒレによく水があたり、尾腐れ症状を抑制する効果があるという意見もあります。
長い尾ビレのたわみや、ヒレの癒着を防ぐ効果も高いです。
ベタのヒレのお手入れについては、コチラの記事を参考にしてください。
健康状態をチェックできる!
このことを利用して、定期的にフレアリングをさせることでベタの健康状態を推測することができます。
人間もそうですが、体調を崩した時に早めに気づいた方が回復もしやすいので、ベタの健康状態を把握することはとても重要です。
病気などにかかってヒレがボロボロだとしても、フレアリングを行えたり、泡巣を作れるなら体力はある証拠ですから、あきらめずに治療を行えば改善していく可能性が高いと言えます。
逆に、フレアリングをしない、できない場合はまずは体力を回復してやることが必要です。具体的には温度管理など、健康に生活できる環境を整えてあげましょう。
健康なベタを育てる基本については、こちらのコラムを参考にしてください。
ベタをフレアリングさせる適切な方法
フレアリングを効率よく行う具体的な方法について解説します。
必要以上はフレアリングさせない!
なぜ曖昧なのかというと、品種や個体によって体力が異なるためで、まだ小さなベタや歳をとったベタは1分が限度でしょう。
最長でも4~5分以上行うとベタの体力が奪われてデメリットとなりますので気を付けましょう。
フレアリングを行う際には、放置ではなく見守ってあげてください。そして時間を計り、やりすぎないように注意しましょう。
また、実際に攻撃行動にでる個体もいますので、ヒレが広くて破れやすい個体を飼育している場合はフレアリングの時間を短めにしましょう。
つい時間を忘れてしまう方はタイマーを用意しておくと安心です。
方法1:他のベタと水槽越しに対面させる
確実にフレアリングさせる方法は、他のベタのオスを水槽越しに見せることです。
水槽に一緒に入れると死ぬまでケンカしてしまうので、絶対に避けてください。あくまでも別の水槽に入れた状態で対面させましょう。
方法2:鏡などを見せる
ベタを1匹しか飼育していない場合は、鏡を見せましょう。鏡に映った自分を他の個体と勘違いしてフレアリングを行います。
ただしこの方法には欠点があり、鏡に映った自分に飽きると行わなくなってしまいます。
また、鏡でなくてもとにかくベタが「異質だ!」と感じるものを目の前に置くとフレアリングを行うことが多いです。
フレアリングの理由が威嚇であるということを思い出すと納得の行動ですね。
この手法も対象に見飽きるとフレアリングを行わなくなるため、時々見せるものを変えてやりましょう。
何を見てフレアリングを行うかはベタの個性によるところが大きいので、どんなものを見せるとより一層反応するのか調べるのも良いです。
まとめ:ベタのフレアリングはなぜ必要?行うメリットと適切な方法を解説!
ベタがフレアリングを行う理由、行わせるメリット・行う方法について解説しました。
時間さえ守ればベタのフレアリングにはメリットばかりです。ベタが本来持っている行動を生かした健康法なので、安心して行えます。
また、フレアリング中のベタは私たちの目も楽しませてくれます。ヒレを広げた姿はベタの中でも特に美しい姿なので、ぜひしっかりと鑑賞してあげてください。
1日に1度フレアリングを行わせて、健康で美しいベタに育てましょう。
お問い合わせ
水槽や機材、熱帯魚のレンタル・設置・メンテナンスがセットになった水槽レンタル・リースサービス、
お手持ちの水槽をプロのアクアリストがメンテナンスしてくれる水槽メンテナンスサービス、
水槽リニューアルサービスや水槽引っ越しサービスなど様々なサービスがございます。
お見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。