メダカの飼い方
ビオトープのはじめ方!作り方やおすすめの魚・水草・場所を解説します!のサムネイル画像

ビオトープのはじめ方!作り方やおすすめの魚・水草・場所を解説します!

コラムでは各社アフィリエイトプログラムを利用した商品広告を掲載しています。

手軽に小さなスペースで自然や生き物の観察を楽しめるビオトープは、そろえる物が少ないこともあって、だれでも気軽に挑戦することができます。

最低限必要なものは、

  • 容器
  • 底砂
  • 生体

この3つなので、ろ過フィルターや照明が必要ない点も大きな魅力です。ただし、実際の作り方や容器を置く場所など、気を付けたいポイントがいくつかあります。

そこで、今回はビオトープの具体的なはじめ方と作り方、そしておすすめの魚・水草・場所を解説します。

ビオトープとは!睡蓮鉢飼育が人気

ビオトープは生命を意味するBio(ビオ)と場所のTopos(トープ)合わせた造語で、生き物が生息する空間を指します

本来は環境保全の分野でよく使われる言葉ですが、最近では軒先で生き物を飼育すること全般を指すようになってきました。特に睡蓮鉢などでの飼育が見た目もおしゃれで庭を彩るアイテムとしても良く、池を作らずとも手軽に観賞することができます。

ちょっとしたスペースがあれば楽しめるので、“癒し”を求めて始める人も少なくありません。

ビオトープの作り方

ビオトープの作り方はとてもシンプルです。

基本的には、

  • 容器に底砂を敷く
  • 水草を植え付けて水を注ぐ

これだけですが、生体を入れる場合は必ず水合わせをしましょう。

匹数はごく少数(メダカなら3匹程度)から始めたほうが管理が簡単なので成功しやすいです。

ビオトープのポイント!


作ることは簡単なビオトープですが、容器の設置場所や素材、底砂の種類など、ポイントがいくつかあります。

始める際によく悩むところをまとめたので、参考にしてみてください。

設置場所は日陰がおすすめ!


容器の設置場所は日陰がおすすめです

直射日光が当たる場所は温度差が激しく、特に夏場は高水温になってしまうことがあります。あまりに水温が上がると生体にとって悪影響なので避けましょう。

その点、日陰は水温の変化が少ないため、生体が過ごしやすい環境と言えます。ただし、水草の育成や魚の健康維持に日光が必要なので、時間帯によって多少の日光が当たる分には問題ありません。

容器は熱の影響を受けにくい素材にしよう

ビオトープに用いられる容器は陶器やプラスチック製のものが一般的です。

特に陶器は熱による影響が少なく、地面から伝わる熱を抑え温度変化を小さくする働きがあります。また、プラスチック製のものよりも日光による劣化が生じにくい点もメリットです。

睡蓮鉢 MKS-BL2 水色 (11号) ビオトープ創りに 陶器製 水生植物 姫睡蓮やホテイ草に スイレン鉢 すいれん鉢 メダカ鉢 めだか鉢

陶器ということもあって、重く割れやすいため取り扱いには注意しましょう。

ろ過フィルターやエアレーションは不要

基本的にろ過フィルターやエアレーションは不要です

ビオトープではバクテリアによる生物濾過によって水質を維持するため、バクテリアの住処となる底砂が入っていて十分増えていれば問題ありません。

また、酸素は風などによって水面が波立つことで供給されたり水草の光合成で水中に溶け込んだりするので、エアレーションも不要です。

ただし、過密飼育だと水の汚れる早さが浄化する能力を上回ってしまうことに加えて、酸欠にもなりやすいので控えた方が良いでしょう。

底砂はソイルか赤玉土を使おう

底砂はソイルか赤玉土がおすすめです。

ソイルは水草が根を張りやすいだけでなく成長に必要な栄養を含んでいるタイプもあるため、水草を植えることの多いビオトープにはうってつけの底砂と言えます。

GEX メダカ元気 メダカ水景 メダカの天然ろ過ソイル 2.5L

また、園芸用として知られる赤玉土も一般的で、ソイルと同様水草の根張りが良く安価なこともあって、底砂を多めに敷く場合に最適です。

ソイルや赤玉土は多孔質なので、バクテリアの住処としても申し分ありません。

魚はメダカかアカヒレが良い理由

ビオトープに入れる魚はエアレーションや濾過なしでも生きられる「メダカ」や「アカヒレ」が良いでしょう。

環境の変化に強いため、水温や酸素量が変わりやすいビオトープに向いています。特にメダカは屋外飼育に最適で、温度調節しなくても日本の四季を乗り越えることが可能です。

酸欠に強いこともあって「ビオトープにはメダカ」という認識を持つ人も少なくありません。また、繁殖も簡単なので、飼育する楽しみがとても多いことも魅力の1つです。

水草は浮草メインが管理しやすい


管理のしやすさを重視するのであれば、水草は浮草メインが良いでしょう

屋外飼育では飼育水がグリーンウォーターになっていくことが多いため、植え付けるとトリミングや水草の状態確認も手間です。浮草であれば、増えても間引くだけなので、トリミングする必要もありません。

また、浮草があることによって日陰になったり隠れ家になったりとメリットは多いです。さらに、メダカを繁殖させる場合は浮草が産卵床にもなるため、欠かすことはできません。

ビオトープでは、

  • ホテイアオイ
  • アマゾンフロッグピット
  • サルビニア ククラータ

といった浮草がおすすめです。

冬は防寒対策をしよう!

冬はできるだけ防寒対策した方が良いでしょう。

いくら低温に強い魚でも水が完全に凍ってしまうと死んでしまいます。また、水温が下がると活動が鈍くなり冬眠するので、観賞することができません。

そのため、移動できる場合は玄関など屋内へ移動させるのがおすすめです。移動が難しいようであれば、風が当たらないことに加えて日の当たる場所に容器を置いて防寒対策しましょう。

めだか飼育用黒発泡スチロール フタ付き (1個)

ちなみに、メダカは冬眠に入ると餌を食べなくなるため、給餌する必要はありません。むしろ、食べ残しによって水質が悪化してしまうので、控えた方が良いです。

まとめ:ビオトープのはじめ方!作り方やおすすめの魚・水草・場所を解説します!

今回解説したおすすめのポイントをまとめます。

  • 場所:日陰
  • 容器:陶器製の容器(ろ過フィルターやエアレーションは不要)
  • 底砂:ソイルや赤玉土
  • 生体:メダカやアカヒレ、浮草
  • 防寒対策:屋内に移動、屋外では風が当たらず日が差し込む場所

これらのポイントを押さえていただければビオトープ作りで失敗する確率をグッと下げることができます。

上手く立ち上がると、基本的には蒸発した分を足し水するだけなのでメンテナンスも手軽です。

きれいに仕上がったビオトープは自然の一部を切り取ったような美しさがあります。小さな容器でも十分楽しめるので、興味のある方は挑戦してみてください。

コメントする

コメント時の注意事前にご確認ください
  • 商品・製品に関するご質問はメーカーや販売店にお問い合わせください。
  • アクアリウムの管理、熱帯魚に関するお電話でのご質問は承っておりません。
  • 魚の病気・トラブルに関するご質問は、飼育環境ごとに対策が異なるため、正確にお答えすることはできません。
  • 1つのご相談内容につき、1回のご返信とさせていただきます。
  • コメントへの回答はお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
  • 返信はコメントをご投稿いただいたページ上でさせていただきます。

このコラムへのコメントやお悩み相談に届いた質問の回答

  1. 金汰 より:

    屋内ビオトープを始めようと思うのですが注意する点を教えてください

    • アクアガーデン編集部 より:

      夏の高水温や冬の凍結、そしてトンボや猫、ハクビシンなどの害虫・害獣対策です。
      ビオトープの水位に気を付け、随時、足し水を行いましょう。

      こちらのコラムをご参照ください。

      ・ビオトープの高水温対策!メダカやヌマエビたちを暑さから守ろう!
      https://t-aquagarden.com/column/biotope_hot_day
      ・メダカの害虫・天敵とは?屋外飼育で気を付けたいメダカの外敵と対策
      https://t-aquagarden.com/column/medaka_enemy

      よろしくお願いいたします。

執筆者 高橋風帆

アクアリウム歴20年以上。飼育しているアーモンドスネークヘッドは10年来の相棒です。魚類の生息環境調査をしておりまして、仕事で魚類調査、プライべートでアクアリウム&生き物探しと生き物中心の毎日を送っています。

facebook twitter instagram youtube tropica

お問い合わせ

サービスのお問い合わせ・見積依頼

水槽や機材、熱帯魚のレンタル・設置・メンテナンスがセットになった水槽レンタル・リースサービス お手持ちの水槽をプロのアクアリストがメンテナンスしてくれる水槽メンテナンスサービス 水槽リニューアルサービス水槽引っ越しサービスなど様々なサービスがございます。
お見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。