水槽用ヒーターの必要性とおすすめ使用法!熱帯魚水槽を効率よく保温のページ
水槽用ヒーターの必要性とおすすめ使用法!熱帯魚水槽を効率よく保温のサムネイル画像

水槽用ヒーターの必要性とおすすめ使用法!熱帯魚水槽を効率よく保温

コラムでは各社アフィリエイトプログラムを利用した商品広告を掲載しています。

熱帯魚を飼育する上で必要となるものに、水槽用ヒーターがあります。

本来、暖かい熱帯地方に住む魚達を日本で飼育するには、水を温めて、水温を常に一定に保つ必要があるため、水槽用ヒーター無しで飼育するのはほぼ不可能といっても過言ではありません。

熱帯魚の命綱とも呼べるものですので、急な故障で水槽が下がってしまったり、水温にムラが出てしまったりといったことがないよう、効率の良い適切な方法で設置しましょう。

ここでは、水槽用ヒーターの必要性や使用するメリット、デメリット、ヒーターを安全に効率よく稼働させる設置方法などをご紹介していきます。

プロアクアリストたちの意見をもとに水槽用ヒーターの必要性と効率の良い保温方法を解説


このコラムは、東京アクアガーデンスタッフであるプロのアクアリストたちの意見をもとに作成しています。

水槽用ヒーターはアクアリウムを楽しむうえで欠かせない機材の一つです。
水温の低下は熱帯魚の命に関わりますので、安全に効率よく水を温められる設置を心がけましょう

ここでは、実務経験から得た知識をもとに、水槽用ヒーターの必要性と効率の良い保温方法を解説します。

水槽用ヒーターのメリット・デメリットから必要な理由を解説

寿工芸 セーフティヒートセットSP160W

熱帯・亜熱帯の暖かい地域に生息する熱帯魚たちにとって日本の気候は厳しいものです。
特に気温が下がる晩秋から春先にかけては、水槽用ヒーターを使って水を温めて水温を一定に保ち、冬でも熱帯魚が飼育できる環境を整える必要があります

しかし気温が極端に下がるのは屋外の話。暖房器具で暖かくしている室内ならば、水槽用ヒーターをわざわざ設置する必要がない、と考える方もいるのではないでしょうか。

結論から言うと、室温を快適に管理している部屋の中であっても水槽用ヒーターは必要です。

この項では、水槽用ヒーターの必要性について、設置するメリットと購入前に覚えておきたいデメリットと合わせて解説します。

メリット1:水温を一定に保てる


水槽用ヒーターを設置するメリットとしてまず挙げられるのが、水温を一定に保てるということです。

水槽用ヒーターの役割はただ水温を温めるだけではありません。設定した温度に水温を温めてそのまま保温する、というのがヒーターの本来の役割です。

そのため、水槽用ヒーターは単品で使用するのではなく、一定水温を超すと通電が切れるサーモスタットに繋げて使うことが推奨されています。

■サーモスタットの種類

サーモスタットには、バイメタル式電子式があり、現在は使いやすくより精密な電子式が主流です。

  • バイメタル式:2枚の金属に通電して、その収縮具合で温度を完治する方式。湿度に強く安価だが、汚れなどの物理的な要素で接触不良を起こすことがあるため、定期的な点検が必要。
  • 電子式:小型のセンサーで水温を感知して、自動で水温を管理する方式。水温の設定もダイヤルなどで簡単に設定できる。バイメタル式に比べて高価だが、安全で初心者も使いやすいのが特徴。

最近では、サーモスタットが内蔵された一体型や、オートヒーターと呼ばれる予め設定された温度(熱帯魚用ならば26度)を保ってくれるヒーターも流通していますので、初めて購入するならばこのタイプを選ぶのも良いでしょう。

ただ、後述しますが水槽用ヒーターは壊れやすく消耗品のため、サーモスタット内蔵型だと壊れていないサーモスタット部分も合わせて買い替えなければならなくなります。

また、ヒーターとサーモスタット別々に用意した方が、使い方の幅が広がり、後々管理がしやすい場合もありますので、ご自分のスタイルに合わせた水槽用ヒーターを選択してみてください。

メリット2:水槽設置場所の選択肢が増える


水槽用ヒーターを使えば室温を気にせず、家の中のどこにでも水槽を設置することができる、というのもメリットと言えるでしょう。

例えば玄関や廊下にはエアコンがないことが多いですが、このような場所は気温が下がりやすく、水温が変動しやすいため本来、水槽を設置するのには不向きです。
しかし、水槽用ヒーターを使えば設置場所の気温を気にすることなく好きな場所に水槽を置くことができます

ただし、ヒーターやろ過フィルターなどを稼働するため、電源が確保できる場所というのが必須条件です。

メリット3:体調不良・病気の治療に有用

水槽用ヒーターは熱帯魚の病気治療にも役立ちます

白点病や尾ぐされ病などの寄生虫やウイルス性と疑われる疾患には、魚病薬+普段よりも2~3℃水温を上げるという治療がかなり有効です。

特に白点病の原因となるウオノカイセンチュウは28度以上の高水温に弱いため 、時間はかかりますが水温をあげて保つだけで症状が回復することも。
また、熱帯魚の餌食いが悪いというような、原因が特定しきれない微妙な体調不良も、25度以上に水温をあげて、魚の代謝を活性化すると改善する場合があります

このように、病魚の治療には水温が密接に関わっているのですが、水槽用ヒーターがあれば設定するだけで希望の水温にできるため、治療がとても簡単です。

ただし、水温の変動は弱っている魚の負担になりますので、少しずつ時間をかけて水温を変えるようにしてください。


デメリット1:電気代がかかる

熱帯魚飼育に必須の水槽用ヒーターですが、その動力は電気。当然のことながら稼働していれば電気代がかかります

この電気代は、水槽用ヒーターのワット数に比例します。 
例えば標準的な60cm水槽の場合、

  • 最大水量:57リットル
  • 適合するヒーター:160W

24時間連続稼働していると、月額で約3,000円の電気代がかかる計算です。

実際は水温が下がった時にだけ稼働するので、お住まいの地域の電気代や気温などにもよりますが、60cm水槽で水槽用ヒーターを使うと平均して約1500円/月程度の電気代がかかると考えておくと良いでしょう。

デメリット2:突然故障することがある

水槽用ヒーターは他の水槽用機材に比べて故障しやすく、定期的に交換が必要です

冬場の朝、水槽をみたら水槽用ヒーターが故障していて、外ガラスに水滴がつき曇っていた…というような話を聞くことがあるのですが、これは、水槽用ヒーターが故障したことで、水温が下がってしまって起こった現象。
前触れなく突然動かなくなってしまう可能性があるということを想定しておきましょう。

故障までいかなくても内部断線や、二酸化炭素由来の石灰質がまとわりついてパフォーマンスが著しく落ち込むこともあります。

■水槽用ヒーターの種類と故障の傾向

水槽用ヒーターには『石英管水槽用ヒーター』と『カーボン水槽用ヒーター』の2種類が流通しています。

  • 石英管水槽用ヒーター:ヒーター部分が白い棒状の水槽用ヒーター。石英管と呼ばれるガラス管の中に電熱線を通したもので、遠赤外線の効果で水を温める。内部断線による故障が多い。
  • カーボン水槽用ヒーター:発熱体に炭素繊維を使った水槽用ヒーター。色や形が豊富で水槽の中で目立たないデザインを探すならこちらがおすすめ。炭素繊維が割れて故障することが多い。

水槽用ヒーターの寿命は1年から長くても3年程度です。特に寒い地域では稼働する頻度が上がるため故障しやすくなります。

まだ使えるヒーターを取り換えるのは抵抗があるかもしれませんが、突然故障してしまって気づいたら熱帯魚が全滅していた!というような事態を避けるためにも、水槽用ヒーターは定期的に交換しましょう

また、万が一のため未使用水槽用ヒーターをストックしておくと安心です。

デメリット3:水槽内で目立つ

水槽の中に設置した水槽用ヒーターが悪目立ちしてしまうことがあります。

幻想的に仕上げたアクアリウムでは、できるだけ人工的な機器類を見せたくないものですが、水槽用ヒーターはなかなか隠しきれません
大型水槽なら流木の陰などでフォローできますが、小型水槽だとそれも難しいです。

ただ、レイアウトにこだわるのは悪いことではありませんが、ろ過フィルターのパイプや水温計、水槽用ヒーターなどは熱帯魚飼育の必需品なので、見えてしまう点についてもある程度妥協が必要です。

できるだけ目立たない色のものを選んだり、カモフラージュしたりしつつ、どうしても見えてしまうものについては割り切りましょう。

水槽用ヒーターのおすすめ使用法


水槽用ヒーターにかかる電気代は、効率よく水を温められるように設置の仕方を工夫することで、節約することが可能です。
また、万が一故障してしまった時に急激に水温が下がるのを防ぐ対策をしておくと、より安全に使用することができます。

ここからは、より効率的にそして安全に水槽用ヒーターを設置する、おすすめの使用方法をご紹介します。

ろ過槽に設置する


オーバーフロー式を採用している水槽では、水槽用ヒーターをろ過槽に設置するのがおすすめです。

ろ過槽に落ちてきた水がヒーターで温められて、再び水槽の中を循環しますので、まんべんなく効率的に水を温めることができます

また、熱帯魚がヒーターに触れて火傷してしまうといった事故を避けることができますし、ヒーターが目に入らなくなるので、鑑賞の邪魔になることもありません

大型魚の遊泳スペースの確保にも最適です。

断熱シートと併用する

アストロ 断熱シート 大判 120×180cm アルミシート 保温 省エネ 防寒 防災 カット可能 セミダブル 139-21

避難用具などで見かけるアルミと断熱材でできた断熱シートを水槽背面や側面・底に敷くと水温の低下が緩やかになり、水槽用ヒーターの稼働時間を短くすることができます

放出される熱を断熱シートでせき止める原理です。水槽のサイズや容量に関わらず実践できる方法で、節電になるので、電気代がネックという方はぜひお試しください。

更に効果をあげたい時には、ウレタンフォームなどの断熱材で囲みを作って覆うのも一つの手です。

複数本で管理する

ニッソー シーパレックス 600NEO

故障した時に備えて、あえて水槽用ヒーターを複数本設置するというのも、良く取り入れられている安全対策です。

例えば、60cm水槽で160Wの水槽用ヒーターが必要なのであれば、80Wのヒーターを2つ設置します。もし片方のヒーターが故障してしまっても、もう1つ水槽用ヒーターが稼働しているので、急激な水温低下を防ぐことができて安心、というわけです。

ただし、ヒーターを複数台設置するのであれば、合計のワット数が適切な値になるように組み合わせて使用してください。水量に対して高すぎるワット数のヒーターを使うと、思わぬ事故につながる恐れがあります。

また、サーモスタットにはヒーターを複数台設置することを想定した、コンセントの挿し口が複数ついているタイプが販売されています。個別に用意しても問題ありませんが、まとめて管理できた方が何かと便利なので、新たに準備するならば複数タイプがおすすめです。

水流の近くに配置する


各フィルターの排水口やエアストーン付近などに水槽用ヒーターを設置すると、暖められた水が水流に乗って水槽内を循環しやすくなり、効率よく全体を温めることができます

このとき、サーモスタットのセンサー部分は水槽用ヒーターからできるだけ離して設置してください

近くにヒーターがあると正しい水温が検知できずに、水槽の中で水温差が生まれたり、過剰にヒーターが稼働したりする原因になります。

まとめ:水槽用ヒーターの必要性とおすすめ使用法!熱帯魚水槽を効率よく保温


今回は、水槽用ヒーターの必要性や使用するメリット、デメリット、ヒーターを安全に効率よく稼働させる設置方法などを解説しました。

水槽用ヒーターは、熱帯魚飼育に欠かせない機材です。

水温を管理するのはもちろんのこと、水槽用ヒーターを設置することで、水槽の設置場所や飼育できる魚種が増えて、アクアリウムの幅が広がります。
電気代や故障のリスクはありますが、設置の仕方を工夫することでデメリットを緩和することが可能です。

正しい使用方法を守って、安全に水槽用ヒーターを活用しましょう。

コメントする

コメント時の注意事前にご確認ください
  • 商品・製品に関するご質問はメーカーや販売店にお問い合わせください。
  • アクアリウムの管理、熱帯魚に関するお電話でのご質問は承っておりません。
  • 魚の病気・トラブルに関するご質問は、飼育環境ごとに対策が異なるため、正確にお答えすることはできません。
  • 1つのご相談内容につき、1回のご返信とさせていただきます。
  • コメントへの回答はお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
  • 返信はコメントをご投稿いただいたページ上でさせていただきます。

執筆者 アクアガーデン

アクアガーデンのスタッフが水槽レンタル・リース、メンテナンス、引っ越しサービスなど様々なサービスを通して得たアクアリウムの経験や知識をコラムで発信しています。

facebook Twitter instagram youtube tropica

お問い合わせ

サービスのお問い合わせ・見積依頼

水槽や機材、熱帯魚のレンタル・設置・メンテナンスがセットになった水槽レンタル・リースサービス お手持ちの水槽をプロのアクアリストがメンテナンスしてくれる水槽メンテナンスサービス 水槽リニューアルサービス水槽引っ越しサービスなど様々なサービスがございます。
お見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。