ブラックゴーストとは!特徴から飼育方法、餌、飼育上の注意点を解説
コラムでは各社アフィリエイトプログラムを利用した商品広告を掲載しています。
ユニークな外見・特性を持つ古代魚のなかでも、ブラックゴーストはひときわ不思議な魅力を持っています。
黒い体に波打つように動くヒレ、愛嬌のある顔立ちだけでなく、バックするように泳ぐ様子や微弱な電流で餌を探すなど個性的な生態が楽しい魚です。
このコラムでは、ブラックゴーストの特徴から飼育環境、餌や注意点などを解説します。
比較的、流通が多くアクアリウムショップでも購入しやすい魚種です。ぜひ、飼育の参考までにお読みください。
目次
プロアクアリストたちの意見をもとにブラックゴーストを解説
このコラムは、東京アクアガーデンスタッフであるプロのアクアリストたちの意見をもとに作成しています。
ブラックゴーストは、シックな体色で派手な魚ではないのに、一度見ると忘れられないユニークな古代魚です。
大型に育っても体長約40cmほどなので、自宅でも比較的飼育しやすいのではないでしょうか。
ここでは、ブラックゴーストの特徴だけでなく魅力もご紹介していきます。
ブラックゴーストとは!
ブラックゴースト(ブラックゴーストナイフフィッシュ/Black Ghost Knifefish)は、南米原産の古代魚でデンキウナギの仲間です。
成魚の体長は一般的に約30~40cmほどまで成長する大型の魚で、垂直に伸びたナイフのような体型が特徴的ですが、なんといっても真っ黒でツヤさえ感じる体色と白い2本のラインが印象的な熱帯魚でしょう。
ブラックゴーストの特徴
ユニークなのは見た目だけではなく、退化した目の代わりに微弱な電気を発生させて獲物を感知するという特技も持っています。
「水族館にいるような変わった熱帯魚」という印象が強いブラックゴーストですが、自宅でも飼育できる魚です。
水槽環境には慣れやすいものの、水質変化にはやや弱いので、水質管理はしっかりと行い飼育します。
ブラックゴーストの魅力
ユニークな体型やバックするような泳ぎ方も魅力的ですが、泳ぐ際になびくヒレの動きも美しいです。
深い黒色の体は、水槽内でも独特の存在感を放ちます。
また、夜行性なので明るい環境では土管などに入っていることが多いですが、餌を与える時などは活発に動くなど、愛嬌がありかわいいです。
そして、基本的に稚魚の状態で売られているので、大きく育て上げる楽しみも感じられるでしょう。
大切に育てながら日々の成長を感じられるのはとても嬉しいことです。
また、横になって眠ることがあるなど、どこかマスコット的な可愛らしさもあります。
ブラックゴーストの飼育方法
酸性傾向の水だと肌荒れを起こしやすいので、できるだけ中性に保つのがベストです。
このことから、できるだけ余裕のある水槽で飼育してあげるのがおすすめと言えます。
また、神経質な一面を持つため基本は単独飼育を行います。
他の魚種とは相性が良いと混泳もできますが、ブラックゴーストの性格や個体差があるので注意しましょう。
飼育水槽のサイズ・レイアウト
ブラックゴーストは60cm以上の水槽での飼育が向いています。
体長が30~40cm程度になることを想定すると60cmワイド水槽(W600×D450×H450mm)~90cm(W900×D450×H450mm)水槽が最適です。
とはいえ、一般的な60cm規格水槽(W600×D300×H360mm)でも、ブラックゴーストが最大サイズでなければ飼育自体は可能です。
神経質な一面を持つので、ブラックのバックスクリーンなどを背面・左右に張り付けて目隠ししてやるのもおすすめですが、ブラックゴーストも真っ黒なのでやや鑑賞性が下がるのが難点と言えます。
ブラックゴーストは視力が弱いため、シンプルな水槽での飼育に向いています。
後述しますが、たまに餌を吐き出すことがあるので、底砂は大磯砂を薄く敷くか何も敷かないベアタンクがおすすめです。
夜行性で暗いところを好むため、土管や塩ビ管など十分に隠れられる大きさのシェルターを必ず導入してあげましょう。
水草もレイアウトできますが、とくにアヌビアス系との相性が良いです。
その他にもミクロソリウムなどの、底砂に植えつけず活着できる水草が向いています。
おすすめのろ過フィルター
ブラックゴーストはあまり水流には強くない魚です。
また、意外に一度に餌を食べる量は少なく、飼育水を汚しにくいので古代魚ですがオーバーフロー式ろ過でなくても飼育できます。
- 外部フィルター
- 上部フィルター など
水槽用クーラーなどを接続して水温を管理するために外部フィルターがおすすめですが、上部フィルターも向いています。
幼魚の頃は投げ込み式フィルターでも飼育できることがあります。
予算や水槽サイズ、メンテナンスのスタイルに合わせて選定しましょう。
ブラックゴーストの餌
ブラックゴーストは肉食性の熱帯魚です。
そのため、餌用メダカなどの小魚や冷凍赤虫を好んで食べます。
しかし、人工飼料にも餌付かないわけではなく、『ひかりクレスト キャット』のような肉食魚用の人工餌も食べるようになります。
浮上性の餌も食べられますが、基本的に視力が弱いため、落ち着いて探せる沈下性の餌を与えましょう。
たまに吐き出すような仕草を見せるなど、食べ方がやや汚いことがあり、餌のカスが散らばりやすいので、注意深く観察しながら水槽掃除を行いましょう。
そういった点からも、ベアタンク飼育が向いていると言えるでしょう。
ブラックゴースト飼育の注意点
導入時には白点病にかかりやすいです。
魚病薬は古代魚には基本的に使用できませんが、既定量の1/3程度ならたえることもあります。しかし自己責任になるのであまりお勧めは出来ません。
白点病にかかったら28度以上の昇温と塩水浴、こまめな水換えで対処してみて、治りが悪い場合のみ魚病薬の使用を検討しましょう。
そしてブラックゴーストは尾が細く、繊細です。
ぶつけてしまわないように、アクセサリーなどは最小限に控えましょう。
また、隠れ家などの狭い場所に入り込むことを好むため、フィルターの隙間や水槽用ヒーターとガラス面の隙間などにはまり、怪我をしまうことがあります。
また、混泳させることで他の生体に攻撃されることもありますので、混泳させている場合はよく観察しましょう。
まとめ:ブラックゴーストとは!特徴から飼育方法、餌、飼育上の注意点を解説
ブラックゴーストを飼育する基礎知識をご紹介しました。
性格は荒めなので混泳には向かない魚種ですが、同種でなければ成功することもあります。
しかし、ブラックゴーストが夜行性であることを考えると、照明を必要とするような環境を好む魚種とはあまり相性が合いません。
やはり単独飼育がベストと言えるでしょう。
ブラックゴーストは単独でも十分に楽しめる魚種です。飼い込むほどに良い体格に育っていくので見ごたえも十分です。
是非、可愛がってあげてくださいね。
お問い合わせ
水槽や機材、熱帯魚のレンタル・設置・メンテナンスがセットになった水槽レンタル・リースサービス、
お手持ちの水槽をプロのアクアリストがメンテナンスしてくれる水槽メンテナンスサービス、
水槽リニューアルサービスや水槽引っ越しサービスなど様々なサービスがございます。
お見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。