金魚の飼い方
金魚を冬に飼育する方法!冬眠はさせたほうが良い?冬越しの方法教えますのサムネイル画像

金魚を冬に飼育する方法!冬眠はさせたほうが良い?冬越しの方法教えます

コラムでは各社アフィリエイトプログラムを利用した商品広告を掲載しています。

元気に泳ぎ回っていた金魚たちが、気温の低下とともに少しずつ大人しくなってきたら、越冬の準備を始める季節です。

金魚は元々冬になると冬眠する魚で、屋外飼育では水温を5℃を下回ると冬眠して春を待ちます。一方、水温がそこまで低下しない室内飼育では、冬の間も起きたまま過ごすことが多いです。ただ、夏よりは活性が落ちた状態で、消化不良などから体調を崩しやすいため、餌の頻度を見直したり消化の良い餌に切り替えたりといった工夫が必要です。

また、品種によっては冬の間だけ水槽用ヒーターを使うことを検討した方がよい場合もあります。

冬の金魚飼育は、飼育環境や品種によって管理の仕方が異なるため、状況に合わせて臨機応変に対応することが大切です。

今回は、金魚の越冬方法を屋外飼育、屋内飼育に分けて詳しく解説します。

※このコラムはアクアリウム情報サイト・トロピカの記事に、最新の情報を加えて再構成したものです。

プロアクアリストたちの意見をもとに金魚の越冬方法を解説


このコラムは、東京アクアガーデンスタッフであるプロのアクアリストたちの意見をもとに作成しています。

丈夫で寿命の長い金魚は、適切に管理をすれば越冬をさせることができます
冬の管理の仕方によって、春を迎えたときの状態に大きな差が出ますので、飼育環境に合わせた越冬方法を実践しましょう。

ここでは、実務経験から得た知識をもとに、金魚の越冬方法を解説します。

金魚を越冬させるポイントを動画で解説!

この記事の内容は動画でもご覧いただけます。
寒い季節を乗り越えさせるための注意点を音声付きで解説します。

東京アクアガーデンではYouTubeチャンネル『トロピカチャンネル』を公開しています。

金魚やメダカ、ドジョウについてや、熱帯魚飼育についてのコツなどを動画でわかりやすく解説しています。

チャンネル登録をぜひお願いします!

金魚の冬越とは


丈夫で水温の変化に強く、屋外や水槽用ヒーターをしていない水槽でも一年を通して飼育ができるというイメージが強い金魚ですが、本来は冬眠する魚。水温の低下とともに少しずつ活性も下がっていくため、屋内外問わず無加温で飼育しているならば、冬の金魚に合わせた管理をしてあげる必要があります

ここでは、金魚の越冬と水温の関係性や冬眠の必要性について解説します。

金魚の活動と水温の関係

金魚は、水温の変化に合わせて活動のスタイルを変えていく臨機応変な魚です。

活発に活動するのは平均水温が15~28℃程度の春から初秋にかけてで、水温が15℃を下回るとまず餌食いが悪くなっていきます。10℃以下になると活性が下がって水槽の底でじっとするようになり、5℃以下で冬眠に入ります。

水温の低下とともに活性が下がった金魚は、食欲が落ちて消化機能も弱まったり水質の変化が負担になったりなど、いつもよりも繊細なため普段のお世話にも注意が必要です。

冬眠はさせたほうが良い?

結論から言ってしまうと、金魚に冬眠をさせるメリットは多いですが、管理が難しいため、無理にさせる必要はありません

日本の気候に適応している金魚は、自然に合わせて水温の変化を感じさせた方が色艶良く育ちやすいです。特に冬眠を経験した個体は丈夫になって翌春の繁殖率が上がるため、屋外飼育で繁殖を考えているならば、冬眠をさせてあげるのが良いでしょう。

ただ、先ほども触れた通り金魚が冬眠するのは平均して水温が5℃を下回るようになってからで、中途半端な水温では冬眠しなかったり変な時期に目覚めてしまったりといったトラブルにつながりやすいです。
微妙な水温が続くとかえって体調を崩してしまうため、水温が下がりづらい室内飼育ならば、むしろ冬の間だけ加温をして水温を安定させたほうが、調子よく飼育を続けられます

また、屋外飼育でも秋生まれで体が小さな個体や、老魚、弱っている個体などは冬眠の負担に耐えられない危険があるため、冬の間だけでも室内飼育に切り替えて管理するのがおすすめです。

金魚の冬の飼育方法


続いては、室内水槽の場合と屋外飼育の場合それぞれの、金魚の冬の飼育方法を解説します。

気温に大きな差がある室内と屋外では、金魚の管理方法が異なります。ご自分の飼育スタイルに合わせて越冬の準備を進めましょう。

室内飼育の場合


冬眠をしない室内飼育では、水温を下げ過ぎないよう注意して管理するのがポイントです

水温を下げない方法には、以下の2つがあります。

  • 水槽用ヒーターで加温をする
  • 室内の暖房を使って室温を管理する

一番安全で確実なのは水槽用ヒータ―を使う方法です。
水温を25℃程度で維持すれば冬を意識することなく普段と同じように飼育を続けられますし、活性が下がらないので金魚が消化不良などを起こす心配もありません
ただ、水槽用ヒーターは一般的な水槽にしか設置ができないため、飼育容器によっては活用できない可能性があります。

次に、暖房を使って室温を管理する方法は、水温が下がらないように室温を一定に保つことという考え方です。
水槽用ヒーターのように水を直接温められるわけではありませんが、水温が変化しづらくなるので金魚に大きな負担を掛けずに冬を越しやすいです。また、家にある暖房器具を使えるので、機材を購入する費用が掛からないのもメリットでしょう。
ただし、暖房を切ってしまうと室温が下がって水温が変化してしまうため、24時間を通して室温を管理できる環境でないと実施は難しいです。

水槽用ヒーターが必須の品種

テトラ (Tetra) テトラ 金魚オートヒーター 50W 安全カバー付 熱帯魚 金魚 メダカ アクアリウム

品種による違いが大きい金魚の中には、水温の変化が苦手なものがいます。

  • ランチュウ
  • ピンポンパール
  • 出目金
  • 琉金

といった丸型の金魚は特に低水温に弱く、体型的にも消化不良からの転覆病を起こしやすいので、水槽用ヒーターを使って管理してあげるのがおすすめです。できれば冬場だけでなく一年を通して加温をした方が、安定して飼育ができます

屋外飼育の場合


屋外飼育は基本的に加温ができないので、

  • 屋外のまま自然に任せて冬眠させる
  • 冬の間だけ室内飼育に切り替える

のどちらかの方法が候補になります。

屋外でそのまま冬眠して越冬する場合は、寒くなりだす10月頃から餌を減らしたり、隠れ家となる水草を増やしたりといった準備を進めていき、本格的に気温が下がる頃には冬眠できる環境を整えてあげましょう。

もし、冬眠をさせたくないという時は冬の間は室内飼育に切り替えるのが良いです。
飼育容器を水槽に変えて水槽用ヒーターで加温するのでも良いですが、飼育容器はそのまま室内に入れてあげるだけでもかなり水温は変わります。無加温の場合は、冬眠はせずとも活性は下がる可能性があるため餌は控えめにして、消化不良などの体調変化に十分注意してください。

冬眠中の金魚の管理について


屋外で金魚が冬眠したら、無事に春を迎えるために実践したいいくつかの管理ポイントがあります。

ここでは冬眠中の金魚の管理について解説します。

冬眠中は絶食する

おひさまめだか 青水 (1100ml) グリーンウォーターメダカ 針子 稚魚 餌 金魚 ゾウリムシ ミジンコ 生クロレラ めだか みじんこ 培養

金魚の冬眠中は餌やりや掃除などのお世話は控えて、とにかくそっとしておいてあげるのが鉄則です。餌を与えないことを心配する方もいますが、冬眠中は体力をあまり消耗しないため餓死してしまうようなことはありません

むしろ食べ残しが水質を悪化させてしまうと危険なため、絶食は徹底しましょう。もし、どうしても不安ならば植物プランクトンが豊富なグリーンウォーターで冬眠させるのが良いです。

凍結対策をしっかりしよう

発泡材 スタイロフォーム 450×450×厚さ20mm ベージュ

冬眠中に一番気を付けたいのが、水の凍結です。
水面に薄く氷が張る程度ならば問題ありませんが、中まで凍ってしまうと危険ですので水温を保温する対策をしましょう

発泡スチロールスタイロフォームなどの断熱効果がある素材で飼育容器を囲むと、風よけになって水温の低下を防げます水草をたくさん入れておくのも凍結対策に効果的です。
また、水量が減ると下まで凍りやすくなってしまいますので、定期的に足し水をして水位を維持しましょう。

まとめ:金魚を冬に飼育する方法を紹介!冬眠はさせたほうが良い?冬越しの方法教えます


今回は、金魚の冬越方法ということで、冬眠の必要性や屋内、屋外それぞれの越冬方法をご紹介しました。

水温の変化に強い金魚ですが水温の低下とともに活性が下がるため、状態に合わせて飼育方法を変えていく必要があります。

水温が下がりきらない室内飼育の場合は、水槽用ヒーターや暖房を使って水温を一定に保つと、金魚の体調を崩さずに安定して飼育を続けられます。
屋外飼育の場合は、冬眠して越冬させるのが良いです。水温が5℃を下回ったら絶食をして、凍結対策をしながらそっと見守りましょう。

春を迎えれば金魚はまた元気な姿を見せてくれます。適切な管理で、金魚の冬越しをサポートしましょう

コメントする

コメント時の注意事前にご確認ください
  • 商品・製品に関するご質問はメーカーや販売店にお問い合わせください。
  • アクアリウムの管理、熱帯魚に関するお電話でのご質問は承っておりません。
  • 魚の病気・トラブルに関するご質問は、飼育環境ごとに対策が異なるため、正確にお答えすることはできません。
  • 1つのご相談内容につき、1回のご返信とさせていただきます。
  • コメントへの回答はお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
  • 返信はコメントをご投稿いただいたページ上でさせていただきます。
  • ご入力いただいたメールアドレスは、サイト上に掲載されることはありません。

執筆者 アクアガーデン

アクアガーデンのスタッフが水槽レンタル・リース、メンテナンス、引っ越しサービスなど様々なサービスを通して得たアクアリウムの経験や知識をコラムで発信しています。

facebook Twitter instagram youtube tropica

お問い合わせ

サービスのお問い合わせ・見積依頼

水槽や機材、熱帯魚のレンタル・設置・メンテナンスがセットになった水槽レンタル・リースサービス お手持ちの水槽をプロのアクアリストがメンテナンスしてくれる水槽メンテナンスサービス 水槽リニューアルサービス水槽引っ越しサービスなど様々なサービスがございます。
お見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。