金魚の飼い方
笑って見える魚10選!笑顔に見える・感情表現が豊かな魚種を紹介のサムネイル画像

笑って見える魚10選!笑顔に見える・感情表現が豊かな魚種を紹介

コラムでは各社アフィリエイトプログラムを利用した商品広告を掲載しています。

アクアリウムで飼育できる生き物はとにかく種類が豊富。エンゼルフィッシュといった繊細な美しさを持つ淡水魚や、カクレクマノミのようなポップな海水魚、アロワナを始めとしたシックで格好良い古代魚と、水槽の雰囲気やお好みに合わせて魚種を選べる楽しさがあります。

中でも、ペットのような愛着を持って魚を飼育したいという方におすすめなのが、笑顔がユニークな魚達です。
魚は無表情だと思われるかもしれませんが、実は感情表現をしてくれる魚種がおり、飼育を続けていくうちにコミュニケーションが取れるようになることも。笑ったように見える顔立ちの魚は特に、愛らしさを感じやすいです。

今回のコラムでは、笑って見える魚や感情表現が豊かな魚を10種類ご紹介します。

プロアクアリストたちの意見をもとに笑って見えるる・感情表現が豊かな魚種を解説


このコラムは、東京アクアガーデンスタッフであるプロのアクアリストたちの意見をもとに作成しています。

たくさんの魚の中には、笑ったように見える口元が可愛らしい魚種や、飼育を続けていくうちに感情表現をしてくれるようになる懐く魚がいます。
水槽のマスコットフィッシュにもおすすめの、見ているだけで楽しくなれる素敵な魚達です。

ここでは、実務経験から得た知識をもとに、笑って見えるる・感情表現が豊かな魚種を解説します。

笑って見える・感情表現が豊かな魚10選!


観賞魚の中には、口角が上がっていてまるで笑顔を浮かべているように見える魚や、実際に飼い主によく慣れて感情を豊かに表現してくれる魚種がたくさんいます。
このようなコミュニケーションが取れる魚たちは特に愛着が湧きやすく、日々の餌やりや水槽掃除にもより一層力を入れて取り組めるでしょう。

ここでは、飼い主によく慣れる、笑って見える・感情表現が豊かな魚種を10種ご紹介します。

パロットファイヤー

(熱帯魚)パープルパロットファイヤー (約6cm)<1匹>[生体]

鮮やかな赤の体色が目を引くパロットファイヤーは、正面から見ると口角の上がったおちょぼ口が微笑んで見えることから、常に笑顔の魚として知られています。

シクラソマ・シンスピルムとフラミンゴシクリッドを掛け合わせて作出された改良品種で、体の大きさや色彩が異なる品種が数多く流通するポップな印象の魚種です。

体長は最大で20cm前後、やや気の荒い面はありますが口が小さいので比較的他種との混泳もしやすいでしょう。
人懐っこい性格で飼い主の顔を覚えてアピールするような仕草を見せてくれるので、ペットフィッシュとしても人気があります。

ハリセンボン

【海水魚・観賞魚・フグ】 ハリセンボン ■サイズ:8cm± ※フィリピン産 (3匹)

大きなクリクリの丸い目ににっこり笑顔の口元が可愛らしいハリセンボンは、海水フグの仲間です。表情もさることながら、胸ビレを一生懸命は動かして泳ぐ姿がとても健気でとてもチャーミング。

人懐っこい性格で、餌をおねだりする様子や飼い主について回るように泳ぐ仕草は、まるでペットを飼育しているような感覚になります。

このように見た目はとても愛らしい魚ですが、実は鋭い歯を持つ肉食性で、甲殻類や小さな魚は食べてしまう野性的な一面も。
そのため基本的には単独飼育で、じっくり愛情を注ぎながら飼育するのが向いている魚種と言えるでしょう。

カエルウオ

【海水魚/観賞魚/ギンポ】 フタイロカエルウオ ■サイズ:4cm± (1匹)

カエルウオはイソギンポの仲間に属する、ユニークな海水魚です。少し間の抜けたような顔立ちは、正面から見るとばっちり笑顔に見えるのがとても印象的で、水槽越しのこちらも思わず笑顔になってしまう魅力があります。

カエルウオも種類が豊富ですが、どの種もおおむねのんびりした性格で混泳がしやすいです。特に遊泳性の高い魚種とは相性が良く、お互い干渉せずに良い関係を築けるでしょう。
一方、生息域が被る魚種や同種間では争うことがあるため、小さな水槽で複数匹を飼育する場合には注意してください。

コケを食べることから混泳水槽のクリーナーフィッシュとしてもおすすめです。

フラワーホーン

(熱帯魚)フラワーホーン(花羅漢) (約3-5cm)(1匹)[生体]

フラワーホーンは、パロットファイヤーと同じシクラソマの血を引く改良品種です。
頭の立派なコブに目が行きがちですが、実は分厚い唇や大きな目など顔立ちがとてもユニークで存在感があります。

頭が良く感情表現が豊かなのも特徴で、餌をおねだりする姿や食べた後の満足げな様子は見ていて飽きることがありません。飼い主によく慣れて積極的に近寄って来てくれるので、ペットフィッシュにもおすすめです。

一方で、魚同士になると気が荒くなりがちで鋭い歯で傷つけてしまう危険があるため、単独飼育が推奨されています

ちなみに、鏡で自分の姿を見せるとヒレを広げて威嚇する格好良い一面が鑑賞できますので、機会があったら試してみてはいかがでしょうか。

金魚

(国産金魚)和金ミックス 色指定無し(5匹)

金魚は多くの観賞魚の中でも記憶力が良い魚と言われており、飼い主や餌の前の動作を覚えて、餌をおねだりするといったアプローチをしてくることがあります。

表情が変わることはありませんが、驚いたや嬉しいといった感情が仕草や泳ぎに現れるので、飼育を続けていくうちに金魚の気持ちがなんとなくわかるようになることも。
実は感情表現が豊かなので、ぜひじっくりと飼いこんでみていただきたい魚です。

オスカー

(熱帯魚)タイガーオスカー (約3-4cm)<1匹>[生体]

オスカーは南米原産のアメリカンシクリッドの仲間です。ブラック~グレーの体色に赤やシルバーの複雑な縞模様が入る姿が非常に格好良く、人気があります

体長30cm前後と中型程度まで成長するワイルドな雰囲気が印象的ですが、実は人間に懐くペットフィッシュとしての一面があることも魅力の一つ
とても頭の良い魚なので飼い主の顔をよく覚え、水槽越しに餌くれダンスを披露してくれます。
寿命が10~20年とかなり長寿なので、家族のように長く一緒にいられる相棒として親しみを込めて飼育できる魚でしょう。

肉食魚の中では比較的混泳がしやすい性格で、アロワナやプレコなどの遊泳域が被らない中型~大型魚のタンクメイトとしてもおすすめです。

ベタ

【熱帯魚・ベタ】 ダブルテール・ベタ オス 色おまかせ ■サイズ:アダルト (1匹)

小型水槽やボトルでも飼育できるベタは、初心者にもおすすめの美しい熱帯魚です。

長く広がるヒレや鮮やかな体色に目を奪われがちですが、正面から見ると何となく人間味のある不思議な表情を見せてくれるのも魅力の一つ。黒目がちのきれいな瞳に心を奪われてしまいます。

ベタも非常に人慣れする性格で、定番の餌くれダンスはもちろん、興奮した時には各ヒレを大きく広げてフレアリングを披露してくれるなど、感情表現が豊かです。
気が強いので単独飼育が基本ですが、水槽に一匹だけでも飼い主を十分に楽しませてくれる楽しい熱帯魚と言えるでしょう。

ミドリフグ

(熱帯魚)ミドリフグ (約2-3cm)<5匹>[生体]

ミドリフグは、微笑んでいるようなおちょぼ口が可愛らしい海水魚です。

先程ご紹介したハリセンボンもそうなのですが、フグの仲間はとても頭が良く感情表現もしっかりしています
中でも体の丸みが強く、ヒレをくるくるさせながら泳ぐミドリフグは、まさに水槽内のマスコットと言えるでしょう。

夜になると尾ビレを体にくっつけて、丸くなって眠る様子も愛らしいです。

ただ、体を丸めるような仕草は体調が悪いときやストレスを感じているときにも見せる行動のため、いつものことと油断せずに異変が無いかよく観察するようにしてください。


ヤエヤマギンポ

【海水魚・ギンポ】 ヤエヤマギンポ ■サイズ:5cm± (3匹)

ヤエヤマギンポはカエルウオと同じイソギンポ科に属する海水魚で、少し間の抜けた顔立ちが人気です。目の上にあるまつ毛のような突起と、笑っているような口元が可愛らしい印象を与えます。
水槽越しに大きな目で飼い主を見つめてくるといった仕草がとにかく愛らしく、愛着が湧きやすいです。

基本的に体色は白黒で派手さはありませんが、環境に合わせて色や柄が変化するため、固体によって雰囲気が大きく異なるのも面白いポイントでしょう。

また、ヤエヤマギンポは水槽内の茶ゴケを積極的に食べてくれるため、お掃除生体として混泳水槽に導入するのもおすすめです。

アロワナ

(熱帯魚)シルバーアロワナ Sサイズ(ワイルド)(1匹) 北海道・九州航空便要保温

大型肉食魚の代表種として知られるアロワナは、大型魚の中でも特に頭が良く飼い主に懐く可愛らしい一面を持ち合わせています

感情を目で訴えてくるため、長く飼育を続けているうちにアロワナの気持ちがなんとなくわかるようになったといった話も少なくありません。
飼い主が水槽に近づくだけで反応しますし、よく慣れたアロワナは水槽越しの餌くれダンスも披露してくれます。

幼魚から飼育を始めれば体色の変化が楽しめるなど、体の成長とともにペット的な長いお付き合いができる熱帯魚です。

まとめ:笑って見える魚10選!笑顔に見える・感情表現が豊かな魚種を紹介


今回は笑っているように見える魚や、感情表現が豊かな魚を10種類ご紹介しました。

魚は犬や猫のようなわかりやすい形で感情を伝えられる生き物ではありません。
しかし、魚種によっては人慣れして飼い主の顔や仕草を覚えたり、餌をねだったりといったコミュニケーションを取れることもあります。

また、正面から見ると口元が笑っているように見えるユニークな顔立ちの魚は、見ているだけで幸せになるような不思議な魅力をもたらしてくれるでしょう。

実際に触れ合うことはできないものの、飼い主をめがけて勢いよく近寄って来る姿を見ると、気持ちが通い合っていることを実感できるはずです。

ぜひこのコラムを参考に、ペットのように愛着を持てる一匹を探してみてください。

コメントする

コメント時の注意事前にご確認ください
  • 商品・製品に関するご質問はメーカーや販売店にお問い合わせください。
  • アクアリウムの管理、熱帯魚に関するお電話でのご質問は承っておりません。
  • 魚の病気・トラブルに関するご質問は、飼育環境ごとに対策が異なるため、正確にお答えすることはできません。
  • 1つのご相談内容につき、1回のご返信とさせていただきます。
  • コメントへの回答はお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
  • 返信はコメントをご投稿いただいたページ上でさせていただきます。
  • ご入力いただいたメールアドレスは、サイト上に掲載されることはありません。

執筆者 Hara.kazu

子どもの頃から魚や昆虫を飼育し、アクアリウム歴は約30年になります。
グッピーやプラティ、ネオンテトラなどの入門魚飼育から始まり、シクリッドのブリーディングなどを経て、最近ではアクアテラリウムのレイアウトを楽しんでいます。

facebook twitter instagram youtube tropica

お問い合わせ

サービスのお問い合わせ・見積依頼

水槽や機材、熱帯魚のレンタル・設置・メンテナンスがセットになった水槽レンタル・リースサービス お手持ちの水槽をプロのアクアリストがメンテナンスしてくれる水槽メンテナンスサービス 水槽リニューアルサービス水槽引っ越しサービスなど様々なサービスがございます。
お見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。