メダカの飼い方
メダカとレイアウト素材!メダカ水槽レイアウトにおすすめな10選のサムネイル画像

メダカとレイアウト素材!メダカ水槽レイアウトにおすすめな10選

コラムでは各社アフィリエイトプログラムを利用した商品広告を掲載しています。

丈夫で環境適応能力が高く、アクアリウム初心者の方から飼育を楽しめるメダカ
以前は子供の飼育体験に利用される素朴な印象の魚でしたが、最近は熱帯魚にも負けない華やかな改良品種が数多く流通しており、アクアリウムとしての人気が高まっています。

メダカ水槽を一つのインテリアとして仕立てるのに重要な役割を果たすのが、水槽内に配置するレイアウトアイテムです。
シンプルなメダカ達はどんなアイテムとも相性が良く、水草や石を配置した自然な水景、オブジェを配置したテーマのある水槽など様々な世界観を演出できます。

今回は、初心者の方でも取り入れやすい、見栄えや機能性を備えたメダカ水槽におすすめのレイアウト素材を10種類ご紹介します。
レイアウトのアイデアに迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

プロアクアリストたちの意見をもとにメダカ水槽におすすめのレイアウト素材10選を解説


このコラムは、東京アクアガーデンスタッフであるプロのアクアリストたちの意見をもとに作成しています。

シンプルになりがちなメダカ水槽も、レイアウトアイテム次第で人目を引く素敵なインテイリア水槽になります。

ここでは、実務経験から得た知識をもとに、メダカ水槽におすすめのレイアウト素材10選を解説します。

メダカ水槽のレイアウト素材10選


さっそく、初心者の方から取り入れやすいメダカ水槽におすすめのレイアウト素材を10個ご紹介します。

ナチュラルなメダカは様々なレイアウト素材との組み合わせが楽しめるのが魅力です。

ただ、アイテムを配置しすぎるとメダカが窮屈になってしまいますので、メダカのことを第一にレイアウトを組んでいきましょう
特にヒレ長の形質を持つ改良メダカなどはレイアウトにヒレを引っ掛けてけがをしてしまう危険があるため、安全には十分に配慮してください。

素材1:有茎草

(水草)グリーンロタラ(水中葉)(無農薬)(5本) 北海道航空便要保温

有茎草は、その名の通り茎を持つ水草です

代表的な品種ではロタラルドウィジアミニマッシュルームなどが知られており、アクアリウムでは主に中景~後景に配置されます。
メダカ水槽では有茎草をバランスよく配置することで、水に揺れる水草とメダカに癒される自然な水景を演出できるでしょう。

水草は光合成をして水中に酸素を供給してくれるため、酸欠防止水質維持にも効果的。
アナカリスハイグロフィラ・ポリスペルマなど、水草育成用LEDやCO2添加無しでも育てられる種類も豊富なので、初心者の方でも取り入れやすいです

また、手間を減らしたい方は人工水草を使うのも方法です。最近の人工水草は見た目もリアルで自然なレイアウトを作れます。
柔らかい素材のものを選べばメダカの泳ぎを邪魔しませんし、手入れも簡単です。

素材2:浮草

(ビオトープ)水辺植物 ドワーフフロッグビット(無農薬)(5株) 北海道航空便要保温

屋外の睡蓮鉢やビオトープなどでメダカを飼育している場合に特におすすめなのが、浮き草を使用したレイアウトです。
ホテイアオイオオサンショウモなどの日の光を好む浮き草は、屋外で育成することで緑が美しい姿に成長していきます。

また、水面に浮かぶ浮き草が日よけやメダカの隠れ家となるため、飼育環境を維持する目的でも相性が良いです。
水中に長く伸びる根が、産卵床稚魚の隠れ場所としても活躍するので、繁殖を狙う場合にも有効なレイアウト素材となるでしょう。

ドワーフフロッグビットアマゾンフロッグビットなどの、葉が小ぶりな品種ならば室内水槽にも取り入れられます。
ただし、室内水槽で育てる場合は水草育成用照明が必要です。また、ろ過フィルターを使用している場合は、水流に流されて一箇所に偏ってしまうことがあるため、吐き出し口の向きや水流に注意してください。

素材3:底砂

ジェックス GEX メダカ元気 メダカ水景 ろ過する赤玉土 メダカ飼育用硬質加工 バクテリア配合 2.5L

底砂は水槽全体の印象を決定づける重要な素材の1つです。
メダカ用の底砂は各メーカーから様々な種類が販売されているので、水槽の雰囲気に合わせて選びましょう。

明るく清潔感のある水景にしたいなら白系、落ち着いた雰囲気にしたいなら黒や茶系のものがおすすめです。
ポップなレイアウトを楽しみたい場合はカラフルなカラーサンドを使用する方法もあります。

水草を植え付けるのであれば、栄養系のソイルが最適でしょう。
ソイルは黒系のものが多く水槽の印象に合わない場合は、後述するプラスチック鉢を活用して水草をレイアウトすることで、好きな底砂と水草の育成を両立することが可能です。

素材4:プラスチック鉢

ジェックス リーフィット S

水草をレイアウトする時、水槽に直接植え付けてしまうと掃除やレイアウト変更に手間がかかります。また水槽の雰囲気からソイル以外の底砂を使用したいときもあるでしょう。
このような時は、ソイルを入れたプラスチック製の鉢に水草を植え付けて、鉢ごと水槽に沈めてレイアウトする方法が便利です。

レイアウト変更や掃除のときも鉢植えならば簡単に移動ができますし、肥料を与えたいときも水草ごとに個別に与えられます。

また、『GEX リーフィット』などの吸盤で水槽の壁面に取り付けられる製品を使えば、鉢を浮かせた立体的なレイアウトも再現可能。水槽底面のスペースを有効活用したいときにも重宝するでしょう。

ちなみに、プラスチック製の鉢は基本的に水質に影響無く使用できますが、それ以外の素材の鉢は、水質に影響を与える成分が含まれていないか確認してから使用すると安心です。

素材5:エアカーテン

貝沼 タイニーバブル 30cm エアレーション エアカーテン

エアカーテンはエアポンプに接続して使用するチューブタイプのエアストーンで、無数に空いた小さな穴から細かな気泡がカーテン状に発生します。
視覚的にとても涼し気で美しく、夜間にLEDライトと組み合わせると幻想的な雰囲気になるでしょう。

チューブを背面に沿わせるように設置することで他のイアウトに干渉せず、背景のようなスマートな演出ができます。

また、エアカーテンは酸素供給力に優れており、実用性を兼ね備えているところもおすすめポイントです。

素材6:オブジェ

Charmoon アクアリウム 水槽 オブジェ 城 遺跡 リアル 欧風 隠れ家 物陰 シェルター おしゃれ 模型 置物 オーナメント

水槽にオリジナリティや物語性を持たせたいときは、水槽用のオブジェを活用してみましょう。

例えば、灯籠や鳥居のオブジェを使えば和の雰囲気を表現できますし、化石や古びた遺跡のようなオブジェを配置すれば水中に沈んだ神殿のようなロマンあふれるレイアウトに仕上がります。
水草や流木だけでは表現できないテーマを持ったレイアウトは、深く印象に残ることでしょう。

また、オブジェの中にはメダカの隠れ家になるものもあるので、上手に組み合わせればメダカのストレス軽減にもつながります。

素材7:バックスクリーン

寿工芸 コトブキ工芸 3Dスクリーン 密林の神秘 アマゾン 600

水槽の印象をガラっと変えることができるのが、バックスクリーンです。

定番の黒や青でシックに仕上げるのも良いですが、最近は可愛らしいパステルカラー海や森の風景が印刷されたデザイン性の高いものなど、様々なタイプが販売されており、水槽の雰囲気に合わせてお好みのものを選択できます。
取り外し可能なタイプならば、気分に合わせて気軽に取り替えることもできるでしょう。

またバックスクリーンには背後の映り込みを防い、水槽内を際立たせる効果があり、メダカの体色や模様をよりじっくりと鑑賞できるようになるのも嬉しいです。

素材8:石・岩

溶岩石 50-200㎜5Kg 親石付 盆栽 花壇 水槽 金魚 水草 苔盆栽 熱帯魚 多肉植物 アロワナ ビオトープ テラリウム アクアリウム アクアデザイン 水槽 レイアウト 飾り コケリウム パルダリウ

ナチュラルな水槽レイアウトでは、石や岩を使ってメリハリをつけるのが定番です。

形の違う石を積み重ねて作る石組みは、水槽に奥行きや高低差を与えてくれます。
また、石に水草を活着して高さを出すことで、本来後景向きではない水草を後ろに配置できたり、丘のようなこんもりとした風景を再現したりと、工夫次第で様々な使い方ができるのもポイントです。
凹凸のある岩はメダカはもちろんエビなどの隠れ家としても役立ちます。

アクアリウムで使用される岩は、溶岩石や青華石、木化石などたくさんの種類がありますが、中には水質に影響を与えるものがあるため、岩の性質を確認してから水槽に入れるようにしてください

素材9:流木

ニッソー 自然流木 大

流木も様々な水槽で見かけるレイアウト素材の定番です。
1つとして同じ形状がなく、その独特の風合いがレイアウトに自然なアクセントを加えてくれます。

流木は水に入れると水質を弱酸性に傾ける効果があるため、特に水草を入れたメダカ水槽と相性が良いでしょう。
活着する性質のあるアヌビアスナナなどの水草を流木に配置して、一つのオブジェのように仕立てるのもおすすめです。

流木を使う際の注意点として、下処理をせずに水槽に入れると流木の成分が流出して水の茶色濁りなどを引き起こすことがあります。導入前にしっかりアク抜きをしましょう。
アク抜き済みとして販売されているものでも、軽く処理をした方が安心です。

素材10:照明

ゼンスイ マルチカラーLEDⅡ 300 水槽用LED照明

メダカのバイオリズムを整えたり水草の成長を促したりするのに欠かせない飼育機材として取り扱われる水槽用照明は、光の色を調整することで水槽の雰囲気を演出することができます

昼間の太陽の白色の明かりは爽やかでナチュラルな印象に、少し黄色味を帯びた暖色系ならばリラックス効果のある柔らかい印象になるでしょう。
演色性の高い照明を使えば、メダカの体色や水草の緑がより美しく映えます

水槽用照明にこのような演出効果を求めるならば、お好みの色に色調できるマルチLEDがおすすめです。
また、デザイン性を重視するのであれば、吊り下げ式、スタンド式、クリップ式など設置方法にもこだわってみてください。

まとめ:メダカとレイアウト素材!メダカ水槽レイアウトにおすすめな10選


メダカ水槽におすすめのレイアウト素材を10個ご紹介しました。

素朴な色合いのメダカは、様々なレイアウト素材と組み合わせて飼育するのにぴったりです。
水草や流木、岩といった自然な素材を使ったレイアウトはナチュラルなメダカ水槽に良く合いますし、個性的なオブジェを使ってオリジナルの世界観を演出するのも良いでしょう。

メダカ水槽のレイアウトに正解はありません。まずは「メダカを育てやすい」「繁殖を優先したい」「水槽で癒されたい」など優先したいテーマを一つ決めて、それに合わせたアイテムを組み合わせていくと、イメージを具現化しやすいです。

上手にレイアウト素材を取り入れて、世界にひとつだけの小さな癒しの空間を作り上げてみてください。

コメントする

コメント時の注意事前にご確認ください
  • 商品・製品に関するご質問はメーカーや販売店にお問い合わせください。
  • アクアリウムの管理、熱帯魚に関するお電話でのご質問は承っておりません。
  • 魚の病気・トラブルに関するご質問は、飼育環境ごとに対策が異なるため、正確にお答えすることはできません。
  • 1つのご相談内容につき、1回のご返信とさせていただきます。
  • コメントへの回答はお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
  • 返信はコメントをご投稿いただいたページ上でさせていただきます。
  • ご入力いただいたメールアドレスは、サイト上に掲載されることはありません。
  • お名前はニックネームでも大丈夫です。サイト上に掲載されますので、ご希望のお名前をご入力ください。

執筆者 アクアガーデン

アクアガーデンのスタッフが水槽レンタル・リース、メンテナンス、引っ越しサービスなど様々なサービスを通して得たアクアリウムの経験や知識をコラムで発信しています。

facebook Twitter instagram youtube tropica

お問い合わせ

サービスのお問い合わせ・見積依頼

水槽や機材、熱帯魚のレンタル・設置・メンテナンスがセットになった水槽レンタル・リースサービス お手持ちの水槽をプロのアクアリストがメンテナンスしてくれる水槽メンテナンスサービス 水槽リニューアルサービス水槽引っ越しサービスなど様々なサービスがございます。
お見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。