
コラムでは各社アフィリエイトプログラムを利用した商品広告を掲載しています。
メダカは、いまや日本で最も熱い観賞魚として、人気を不動のものにしています。
飼育も容易で種類豊富なことから、子どもたちから大人まで幅広い世代が楽しめる魚です。
その小さく可愛らしい容姿や泳ぎは、見ていると気分が和み、癒されるという方もいます。
このコラムでは、癒しの観点からメダカの魅力を解説していきます。
メダカと共に過ごす癒しの時間を楽しみましょう。
目次
プロアクアリストの意見をもとにメダカの癒しについて解説
このコラムは、東京アクアガーデンに在籍するプロアクアリストたちの意見をもとに作成しています。
メダカだけでなく、アクアリウムにはよく「癒し」というキーワードがついています。
美しい水景を眺めることは、心を落ち着かせリラックスできると考えられているからです。
実際に、穏やかで美しいものを見て、嫌な気分になる方は少ないでしょう。
確実な効果があるとは言い切れないものの、癒しの雰囲気を演出するツールとしても、さまざまな施設でアクアリウム水槽は活用されています。
このコラムでは、近年大人気の小型魚・メダカから得られるであろう癒しについてご紹介します。
メダカの癒しを動画で見る!
このコラムの内容は動画でもご覧いただけます。
メダカを飼育することで得られる癒しについての動画解説です。
トロピカではYouTubeチャンネル『トロピカチャンネル』を公開しています。
コケの掃除方法から、水槽のレイアウト方法、事例まで、動画でわかりやすく解説しています。チャンネル登録をよろしくお願いします。
メダカで癒される理由とは
メダカの癒し効果は「時間を忘れる鑑賞性」
メダカの癒し効果は、泳ぐ姿や体色、そして行動から得られるものです。
まず、メダカは攻撃性を一切感じさせないフォルムでかわいらしく、元気よく泳ぐ姿はリズムを感じさせ、美しい体色は宝石のようです。
見た目だけでなく、餌を食べるための俊敏な泳ぎや日々成長する稚魚など、目をくぎ付けにする要素が豊富にあり、つい時間を忘れて観賞してしまいます。
この「時間を忘れる」ということこそが癒しの効果です。
日々の雑多な情報を忘れ、つい集中して視てしまうほどにリラックスした状態になれていると言えます。
また、メダカを飼うことで水槽やビオトープなどの構造や、生き物の相互関係など、知識が深まることで、新しい興味が生まれます。
そして、メダカの繁殖を通して命のつながりや自然の摂理を学ぶとともに、喜びも得ることができるのです。
こうした要素もまた、心の癒しに繋がっていると言えるでしょう。
メダカに癒される飼育者たち
メダカ飼育はさまざまな人々に癒しをもたらします。
- メダカ愛好者
- 飼育者の家族(母、子供、祖父母など)
- ビオトープを見た通行人 など
その理由としては
という意見や、室内で飼っている場合でも、
という声も多いです。
メダカたちの元気な様子を観察することは、安らぎを覚える行為と言えるでしょう。
また、メダカを熱帯魚用の大きな水槽で飼っている飼育者もいて、映えるインテリアとして楽しむこともあります。
屋外飼育では、何世代ものメダカたちを見守る楽しさがあり、季節ごとのお世話などの楽しみがあります。
メダカセラピーは可能か?
メダカセラピーとは、「メダカが水の中を気持ちよく泳ぐ姿を見て心を和まそう」という一種のアニマルセラピーです。
群れで泳ぐメダカは小競り合いこそするものの、大きな争いなどはない平和な生き物と言え、安心して観賞できます。
忙しい日々で気持ちに余裕が無い場合には、非日常的な癒しを感じることもできるでしょう。
そして、改良メダカの持つ様々な体色は、心理的に良い影響をもたらすことがあります。
『楊貴妃メダカ』のような明るいオレンジ色は、気持ちをポジティブにさせてくれるカラーです。強すぎる赤色ではないことと、大きすぎない体長であることも丁度よいです。
ただ鑑賞して癒されるだけでなく、メダカと共に生活することで、餌やりや水換えなどを行ううちに、生活リズムに張りができることもあるでしょう。
趣味としてワクワクする気持ちを感じたり、毎日のルーティンだけでなく次の繁殖計画を考えるなど、新しい楽しみが生まれます。
メダカでのセラピーには厳密な定義や保証される効果などはありませんが、生き物を飼育することから得られる一定の癒しはあると言えるでしょう。
稚魚を育てる充実感が癒しに繋がる
メダカは群れで泳ぐ姿が美しい生き物です。
また、適切な環境で飼育することで、メダカは繁殖します。
メダカの繁殖を成功させることで、達成感や充実感を持つことができるでしょう。
メダカの稚魚が誕生すると、その小さな存在に感動を感じることができます。
メダカの繁殖では、卵を産む場所を提供するのですが、水草などを増やすことで見た目も賑やかになります。
癒しのメダカ水槽レイアウト
メダカは、水槽やビオトープ、アクアテラリウム、ボトルアクアリウムなどで楽しむことができます。
こちらはガラス水槽のレイアウトです。
流木や丸い石を配置することでレイアウトにメリハリを作り、そして底砂を敷き分けることで、水草の育成を可能にしています。
黒いバックスクリーンとが強めの照明を採用することで、メダカたちのシルエットを美しく際立たせています。
こちらは横幅30cmの小型アクアテラリウムです。観葉植物とメダカを同時に室内で楽しめる飼育方法です。
ビオトープとは異なり、グリーンウォーターでの飼育は出来ませんが、自然感のあるインテリア水槽として楽めます。
このように、室内飼育でも飼育水槽を変えるだけで異なる印象に仕上げられます。
癒されるアクアリウムとして、水槽のイメージを作り、飼育方法を選ぶのも良いです。
また、水槽で飼育する場合、側面から見ることが一般的ですが、ラメメダカなどは上から見ることで美しさをより堪能できます。
自分好みの飼育方法や観賞方法で癒される時間を過ごしましょう。
癒し度が高いメダカ3選
メダカには数多くの改良種が存在し、カラフルなメダカが人気を集めています。
そのなかでも、飼育が容易で癒し度が高い品種を選んでみました。
楊貴妃メダカ系
明るいオレンジ色の体色を持つ楊貴妃メダカは、見ているだけで元気になれるような品種です。
さまざまな改良品種のベースにもなっており、楊貴妃の体色を持ちながら変わったヒレの形や体型を楽しめる品種も数多く存在しています。
流通量が多く繁殖もさせやすいことから、気軽に楽しめる変わりメダカです。
横見でも上見でも、黒い容器でも明るい色の容器でも映える、万能な鑑賞性を持っています。
幹之メダカ系
光沢のある背中が、キラキラと光り美しい改良品種です。
飼育が容易で比較的長生きもしやすく、繁殖も十分に楽しめます。
鉄仮面やスーパー強光など、光沢のバリエーションも豊富で、ラメメダカなどの派生品種を生み出しています。
ビオトープや黒いの飼育容器だけでなく、黒いバックスクリーンなどを貼ったスタイリッシュなメダカアクアリウムにもおすすめです。
背中の光沢を楽しむために、上見での鑑賞に向いています。
ピンクメダカ系
温かみのある体色が魅力の改良メダカです。
柔和な印象で、メダカのなかでも癒し度が高いと言えるでしょう。
秋桜メダカやピンクラメメダカなど、価格が高めな品種が多いので、お好みで選んでみましょう。
黒い飼育容器で映えます。
メダカはメディア・施設でも人気!
飼育が楽しいだけでなく癒しの要素も持つメダカたちは、さまざまなメディアや施設で取り上げられています。
メダカの泳ぎを動画で楽しむ
YouTubeのトロピカチャンネルでは、東京アクアガーデンが設置した癒しのメダカ水槽が紹介されています。
60cmのガラス水槽を使い、スタッフが何度も話し合ってレイアウトを変更しながら、誰もが癒される水槽を目指して仕上げました。
これは、「メダカをずっと眺めていたい…」、「癒される動画が欲しい…」という方のために撮影したものです。
4kで撮影されたメダカ水槽は、多くの視聴者を魅了しています。
また、メダカだけでなく、さりげなく活動しているヤマトヌマエビたちにも注目したい、生き物の生活の様子がわかる動画です。
東京アクアガーデンではメダカ水槽のレンタルサービスも行っています。
手間なく簡単に水槽を設置・管理できますので、期間限定でメダカを楽しみたい方や、本格的な水槽レイアウトとメダカを手軽に楽しみたい方におすすめです。
お気軽にお問い合わせください。
メダカを観賞できる施設も増えている!
メダカをテーマにしたカフェや、メダカの仲間を展示している水族館など、メダカスポットも増えてきています。
なかでも、東山動植物園の『世界のメダカ館』は各国のメダカの仲間たちを世界最多規模で展示しており、アクアリストの憧れであるスラウェシ島のメダカまで見ることができます。
メダカの知識について学べる仕掛けもあり、メダカ好きなら一度は訪れたい場所です。
まとめ:メダカの癒しとは!リラックスの理由と水槽レイアウトやおすすめ品種
メダカ飼育と癒しについて解説いたしました。
セラピー効果を証明することは出来ませんが、メダカ飼育は一定の癒しを得られると言えるでしょう。
群れで平和に暮らすメダカのいる水景は、見ていて思わずホッとする穏やかさがあります。
見た目が美しいだけでなく、水草に寄り添う姿や餌を食べる姿なども愛嬌たっぷりで、つい目が離せなくなります。
そんな魅力たっぷりのメダカから癒しをもらうのは自然なことと言えるでしょう。
メダカ飼育を始める場合は、ぜひ可愛がってあげてください。
お問い合わせ
水槽や機材、熱帯魚のレンタル・設置・メンテナンスがセットになった水槽レンタル・リースサービス、
お手持ちの水槽をプロのアクアリストがメンテナンスしてくれる水槽メンテナンスサービス、
水槽リニューアルサービスや水槽引っ越しサービスなど様々なサービスがございます。
お見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。