コリドラスはもふもふと底砂をつついて回る姿はもちろんのこと、どことなくとぼけたように見える行動がとにかく可愛いです!
他のコリドラスの背中に乗っかる・なぜか整列する・餌を横取りされる…など、最後のはかわいそうですが、コリドラスのユーモラスな表情のせいか、微笑ましく思えます!
つぶらな瞳をまばたきのように一瞬伏せることがあるなど、見ていて飽きない熱帯魚です。
ふっくら丸い体型でマスコットのようなイメージのコリドラスですが、実は全身カチコチ!アーマーのように強固な身体なんです。
その硬さはピラニアも嫌うほど!名前の意味も「ヘルメットのような皮膚」であるなど、高い防御力を感じさせます。
しかも、防御だけじゃなく棘条(ヒレの尖ったところ)に毒も持っています!攻守が一体となっているんですね。
骨格標本を見たことがありますが、頭の部分をベースにしっかりと体型がわかるほどの密度でした!
さすが、ヘルメットと呼ばれるだけの頑丈さですね!
コリドラスはその種類の豊富さから、ワイルド種が多く流通しています。
野性味ある姿はアクアリウム好きの心をぎゅっと捕えます!しかし、どの魚種のワイルド個体にも言えますが、ブリードほど餌食いが良くありませんし、繁殖に成功する確率も低めです。
そのため、飼育が初めてだったり、多種類の魚と混泳させたりする場合は、ブリード個体がおすすめですよ。
コリドラスは水槽飼育で繁殖する魚種ですが、繁殖行動が面白いことでも有名です!
オスのお腹にメスが口をくっつける体勢をとることから、Tポジションと呼ばれています。
生まれた稚魚たちは、小さなコリドラス…つまり、とんでもなく可愛いです。
人工餌だけでなく、冷凍赤虫などの生餌も大好物なので与えると喜びますよ!
投稿されたコメントやご相談と回答
はじめまして、動画を見て勉強してます。
大変な事が起こりました。
ベタ(オス)をホームセンターで購入して1ヶ月目で水槽の底に沈んで動かなる時間が増えました。餌は食べますがフレアリングはしません。
水槽のサイズは30cm角ベアタンクで水換えは一日置きに半分、水温は26.5℃、餌(ひかり)は一日2回5粒、水換え時に塩を1g加えてます。
身体に病気らしいものは見当たらないですが何か問題が起きたとしか考えらません。
元気になって餌くれダンスをしてくれるようにアドバイスお願いします。
実際に拝見しておりませんので正確な回答ではないことをご了承ください。
YouTubeチャンネルをご視聴いただき、ありがとうございます。
飼育環境や換水ペースには問題はございません。ただ、餌が少し多いと感じており、消化不良を起こしている可能性を考えています。
個体にもよりますが、1日1回、5粒でも十分に飼育できます。
また、飼育環境に慣れると、落ち着いてくつろぎながら過ごす時間も増えます。ベアタンクでベタが休める人工水草などが無い場合には底で休むこともあります。
ひとまず、3日ほど絶食させながら様子を見るのがおすすめです。
ベタの体調不良や病気については、こちらのコラムもご参照ください。
・ベタの病気7つ!綿がつく?腹が膨れる?その予防と治療方法を徹底考察!
https://t-aquagarden.com/column/betta_sick
何卒よろしくお願いいたします。