コラムでは各社アフィリエイトプログラムを利用した商品広告を掲載しています。
いままで魚やエビなど水棲生物の飼育が未経験という状態から、アクアリウムを始める人も多いですよね。昔と比べると機材のレベルも高くなり、メダカや熱帯魚など飼育できる生き物も増えています。
しかしこれからアクアリウムを始めようという人の中には、初心者向きと言われているメダカと熱帯魚、どちらの飼育が簡単なのかと悩む人もいますよね。
今回はそんな人たちに向け、メダカと熱帯魚それぞれのメリット・デメリットを解説していきますので、飼育する種類に悩んだときの参考にしてくださいね。
目次
メダカと熱帯魚のメリット・デメリットを動画で解説!
この記事の内容は動画でもご覧いただけます。
メダカと熱帯魚、どちらが手軽に飼育出来るのか?を音声付きで解説します。
東京アクアガーデンではYouTubeチャンネル『トロピカチャンネル』を公開しています。
メダカや金魚、熱帯魚の飼育法や長生きさせるポイントなどを動画で解説しています。
チャンネル登録をぜひお願いします。
メダカと熱帯魚はどちらが難しい?
単純に「メダカ・熱帯魚どちらが初心者向きで簡単?」と聞かれたら、どちらも飼育経験のある私は「メダカの方が簡単で、費用がかからない」と答えるでしょう。
しかし飼育環境や予算などによっては、熱帯魚の方が楽な場合もあります。しかし、水槽用ヒーターなどをきちんと最初から揃えることができ、水温・水質を一定に保って安定した飼育環境が作れるのであれば、ネオンテトラなどの熱帯魚は病気にかかりにくく飼育しやすい魚としておすすめできます。
水槽用ヒーターなしでもメダカは飼育可能ですが、水温が極端に変化するような環境では、すぐ体調を崩したり病気になりやすくなります。
どちらが簡単かというのは、やはり飼育経験者間でもその時々の飼育環境などで異なる意見がでるものです。これからお話しするそれぞれのメリットやデメリットはあくまでも参考として読んでください。
メダカのメリット・デメリット
まずはメダカはアクアリムで初心者でも飼育が簡単といわれていますが、飼育時のメリット・デメリットについて考えてみましょう。
基本的なメダカの飼育法については、こちらの記事を参考にしてくださいね。
メリット:水槽用ヒーター無しで飼育可能!コストが安い
メダカ飼育でも、水温が極端に低下してしまうような環境では、水槽用ヒーターを使用することが増えてきました。
野生のメダカは気温の低い冬は冬眠します。そのため基本的にヒーターなしで飼育できます。
しかし、冬眠させるには準備が必要ですし、一年中メダカを観賞したい場合は水槽用ヒーターの使用が良いと言えるでしょう。
ただし、水槽用ヒーターは1~2年ほどで買い替える消耗品です。電気代もなかなかに消費するので、水槽設備の中では一番コストがかかるアイテムです。
水槽用ヒーターなしで飼育できれば、かなり費用を抑えられるのも正直なところです。
飼育コストを重視する場合には、水槽用ヒーターの有無は大きな要因となるでしょう。
そして、メダカ自体の価格が安いというメリットもあります。流通量の多い楊貴妃などの品種は、熱帯魚と比較すると1匹当たりのお値段が安いです。
最近はネット通販やオークションなどでも愛好家などの手によって生み出された改良品種が入手しやすいですが、こちらは1匹当たりのお値段がそれなりに高いものが多いです。
中には100万円もする品種もいるんなど、バリエーションも豊富で、お気に入りの品種を探すこともできます。
メダカの品種については、この記事をご覧ください。
メリット:室内でも室外でも飼育出来る
メダカは室内・屋外飼育どちらも可能な魚です。初めて飼育する場合には、「冬の水温が0℃以下になることが気になる」、「冬眠させるメリットが分からない」という屋外飼育のメリットが分からない、という方もいます。
メダカは冬眠することにより、丈夫な体を作りやすくなります。しかし冬眠には準備が必要で、不十分だと失敗してしまうケースもあるので、冬眠は考えないほうが良い、という意見もあります。
メダカの冬眠は、1年を通じて調整し、そういうバイオリズムを作っていくことが大切です。
そうした手間などを考えて、冬眠させるべきかを判断すると良いでしょう。
メダカの冬眠についてはこちらの記事でご紹介しています。
またメダカは体が小さいので、飼育する際は水槽だけでなく、100円ショップで販売されている大きなボトルなども使用できます。
プラスチックケース、睡蓮鉢、メダカ鉢などさまざまな容器で飼育できます。
飼育容器の面でも費用を抑えることができますし、飼育場所に合わせたデザイン性のある容器などを選ぶことが可能です。なにより、発泡スチロールなどの保温性のある容器を選べるのもうれしいポイントです。
そのため飼育する楽しみの幅が広がるのもメリットと言えるのではないでしょうか。
メダカ用水槽については、この記事をご覧ください。
デメリット:メダカと育成できない水草もある
メリットが多いメダカですが、水槽用ヒーターを使わない場合は、水温が合わなくて一緒に育てることのできない水草も存在します。
例えば赤系のレッドルドウィジアのような水草、ウォーターフェザーなど一見相性がよさそうに見える水草でも、水草自体の難易度が高いため、アクアリウム初心者さんには不向きです。
メダカを上手に育てることができても、同じ水槽内にある水草が枯れてしまうと、水質に悪い影響が出てしまいます。
水草については、この記事をご覧ください。
デメリット:繁殖しやすい
メダカは夏場頻繁に産卵し、繁殖しやすいことでも知られています。親と同じ水槽に卵を放置していると食べられてしまうことが多いですが、気付いたら孵化して増えていた、なんてことも珍しくありません。
特に小さな水槽やボトルでメダカ飼育を楽しんでいる場合や、増えても水槽を増やせないという場合には、孵化した稚魚をどうするかで頭を悩ませるケースも多いです。
実際私の知り合いでも、最初のうちは小さな水槽を増やしていたけれど、増えすぎて飼育スペースが足りなくなってどうするか困った、と悩んでいた人もいます。
繁殖を楽しみたい人にとっては、繁殖しやすいというのは大きなメリットですが、増えすぎるのはデメリットにもなりえます。
飼育できる数を超えてしまった場合には、親戚や知り合いで育てたいという人がいるか聞いてみたり、地域新聞などで里親募集、またアクアリウムショップで引き取ってもらえないか相談するのもひとつの方法です。
河川や湖などに放すのは、その場所の生態系を崩してしまうことになるので、絶対にしないでください。
熱帯魚のメリット・デメリット
メダカ飼育のメリット・デメリットについてお話ししてきましたが、ここからは熱帯魚飼育のメリット・デメリットについてみていきましょう。
熱帯魚飼育については、この記事をチェック!
メリット:美しい水草水槽で飼育出来る
熱帯魚は、熱帯地方など日本と比べて通年温かな地域の生き物なので、水槽ヒーターは必須です。そして室内での飼育限定となっています。
しかし一定のあたたかい水温を保つことができるため、メダカ水槽で育てることのできない水草も楽しめます。
多種多様な水草を使うことができるので、水槽レイアウトの幅も広がりインテリア性の高い水草水槽えを作りあげることができます。
水草水槽については、この記事をご覧ください。
メリット:サイズや種類が豊富
熱帯魚や水草は出身地がさまざまです。
熱帯魚だけでも種類が豊富で、体長・模様なども数多いのでコレクション性も高いです。
ビーシュリンプやベタなどは、改良品種も多く、お好みの品種を見つけることができます。
それぞれの生体に合った水草やレイアウト、水槽用品などを自分でカスタマイズする楽しさもあります。
熱帯魚の種類については、この記事をご覧ください。
デメリット:水槽用ヒーター・保温機器は必須
熱帯魚飼育の大きなデメリットといえば、水槽用のヒーターや保温機器が必須になるという点。
また水温上昇が激しい夏などは、水槽用のクーラーが必須になりますし、ろ過フィルターも必要になってきます。メダカと比べると初期費用や、水槽の運用費用などコストはどうしても高くなってしまいます。
水槽用ヒーターやクーラーについては、こちらの記事を参考にしてください。
デメリット:複数で飼えないことがある
メダカは体の大きさや、飼育数、オス・メスの比率によっては、稀にいさかいが起きることがありますが、基本的に温厚な性格です。
しかし熱帯魚はベタのように闘争心の強いものや、縄張り意識の強いもの、ピラニアのように肉食なため他の魚と混泳できない種類も多いです。
同種同士でも狭い飼育環境だったり、飼育数が多いと縄張り意識の強い品種では、ケンカやいじめが起こることも珍しくありません。
飼育する魚種に悩んだら
メダカと熱帯魚のメリット・デメリットについてお話ししてきました。
「結局どっちがいいんだ?」と、余計に頭を悩ませる結果になってしまったかもしれません。
結局「自分が育てたいもので、設備が用意できるもの」という点と、「予算」で決めるのが一番です。
身近なところにアクアリストがいるのなら、その方に相談して決めるのもひとつの方法です。
また熱帯魚の中には長生きする品種もいる点に注意しましょう。平均寿命なども考慮して自分が飼育するのに無理のない範囲の魚を選ぶこと、そして完成したアクアリウム水槽をイメージしておくことで、おのずとメダカにするか、熱帯魚にするかが決まってくることでしょう。
まとめ:メダカと熱帯魚飼うならどっち?それぞれのメリット・デメリットを解説
結局のところメダカ飼育、熱帯魚飼育どちらがいいのかは、用意できる飼育環境や予算などによるところが大きいため、個人差があります。
初心者向きと言われて購入したけれど、興味がわかない魚だったり、手間がかかりすぎると途中で飼育をやめてしまいたくなるという人も多いです。
アクアリストの中にはショップでひとめぼれして購入した、という人もいますが、初心者のうちはメダカでも熱帯魚でも衝動買いするのではなく、しっかりとその生き物について下調べしてから購入するようにしましょう。
そして予算やどんな水槽を作りたいかなどをキッチリと考えることで、その水槽で飼育するのに向いている魚が決まってきます。
長期間しっかりと飼育できる環境を用意して、適した魚を選ぶことで長期飼育しやすくなります。
【関連記事】
お問い合わせ
水槽や機材、熱帯魚のレンタル・設置・メンテナンスがセットになった水槽レンタル・リースサービス、
お手持ちの水槽をプロのアクアリストがメンテナンスしてくれる水槽メンテナンスサービス、
水槽リニューアルサービスや水槽引っ越しサービスなど様々なサービスがございます。
お見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。