飼育水のトラブル!水槽の水が変色・水漏れ・魚が死ぬなど!原因と対処法のページ
飼育水のトラブル!水槽の水が変色・水漏れ・魚が死ぬなど!原因と対処法のサムネイル画像

飼育水のトラブル!水槽の水が変色・水漏れ・魚が死ぬなど!原因と対処法

コラムでは各社アフィリエイトプログラムを利用した商品広告を掲載しています。

アクアリウムを楽しんでいると、飼育水のトラブルに見舞われることもあります。

初めて起こるトラブルでは、どうしていいか分からず、対応が遅れてしまいがちです。対応が遅れると、トラブルがどんどん大きくなってしまうケースが多いです。そのため、万が一の際に素早く対処できるよう、知識を蓄えておくことがとても大切になってきます。

今回はアクアリウムでよく起こる、飼育水に関するトラブルについての原因と対処法をご紹介します。知識があるのとないのでは、トラブル発生時に大きく差が出ますので、ぜひ参考にしてください。

プロアクアリストたちの意見をもとに飼育水のトラブルや原因、対処法などを解説

このコラムは、東京アクアガーデンスタッフであるプロのアクアリストたちの意見をもとに作成しています。

  • 飼育水が変色した場合は水換えを行おう!飼育水の汚れや流木のアクなど、原因はさまざま!まずは特定しよう。
  • 水槽から水漏れしたら、接着面を確認しよう!ガラス水槽はシリコンが、アクリル水槽は水槽自体が劣化している可能性があるよ!
  • 魚が死んでしまう原因は飼育水の悪化がほとんど!水換えや酸素、ろ過フィルターのパワーが足りないことが多いよ
  • 飼育水のトラブルを詳しく解説!変色・水漏れ・魚が死んでしまう環境の改善法をご紹介!

飼育水のトラブルをはじめ、アクアリウムでは慣れないと戸惑ってしまうこともあります。

アクアリウム初心者の方は特に、経験がなかったり、想定していなかったトラブルが起きてしまったりした際に慌ててしまうかもしれません。トラブルの原因や対処方法を知っておくことで、いざというときに冷静に対応できるのです。

ここでは、実務経験から得た知識をもとに、飼育水のトラブルや原因、対処法などを解説します。

熱帯魚の飼い方、熱帯魚の種類やお世話の方法についてはこちらをご覧ください。
熱帯魚の飼い方

トラブル1:飼育水が変色した!

飼育水が変色するトラブルは、しばしば起こります。

変色といっても、色の変化は黄・白・緑などいくつかパターンがあり、それぞれ原因と対処法が異なるのでご紹介します。

黄色くなった

飼育水が黄色く変色した場合は、2つの原因が考えられます。

まず1つ目が、飼育水内に過剰な栄養分がある状態です。

ろ過機能が十分に働かず、餌の食べ残しやフンが水中に漂っていることが考えられます。

2つ目は流木のアク抜きが不十分なことです。

市販の「アク抜き済み」と書かれた流木でも、アク抜きが不十分なこともあります。流木を入れた直後に飼育水が黄色く濁った場合は、流木が原因であることを疑ってみてください。

水が汚れているので水換えしよう!

GEX AQUA FILTER 徳用6枚入り ろ過マット 残餌・糞等の浮遊物の除去 各機種共通 上部式フィルター用マット

飼育水が黄色くなってしまった場合はまず底砂掃除を徹底し、水を大幅に換水したり水換えをしたりして浮遊物を排出しましょう。

水槽内の掃除は、流木や岩組、ろ過槽の隅などに汚れが溜まっているか確認してきれいにしましょう。水を変えるだけでは、汚れが十分に排出できない可能性があります。

また、ウールマットなどの物理ろ過をすすぎ、ろ過フィルター内部の汚れも確認しましょう。汚れがひどい場合は、新しいものに取り換えてください。ろ材が汚いままだと、いつまでたっても浮遊物をろ過できません。

流木による黄ばみは、流木を一度取り出しアク抜きをし直してください。市販のアク抜き剤を使用してもよいですし、鍋でしばらく煮るのもおすすめです。


白くなった

飼育水が白くなった場合は、バクテリアが不足していたり、新品の底砂やろ材の粒子などが舞ったりしていることが原因です。

飼育当初でバクテリアがそもそも少なく、ろ過が追い付かない場合や、何らかの原因でバクテリアが死んでしまうと水槽が白く濁ります。

また、水槽設置直後や大掛かりな水換えをしたあとは、底砂やろ材の粒子が舞いやすくなっています。ただし、底砂やろ材が原因であれば数日すれば落ち着き、ウールマットでろ過されて次第に解消していくでしょう。

エアレーションで解決!

テトラ (Tetra) テトラ コンフォートエアー 30 エアーポンプ 酸素補給 静音 水槽用

水槽が白くなってから数日経過しても解決しない場合は、バクテリアが不足している可能性が高いです。

バクテリアは酸欠になると死んでしまいやすいので、エアレーションを行ってバクテリアの定着を促しましょう。市販のバクテリアを新たに投入する方法もありますが、環境が整っていないと効果は薄いです。

ろ材や底砂が白濁りの原因だと考えられる場合は、ウールマットを小まめに交換してみてください。汚れの予防として、投入前に十分に洗浄することが大切です。


緑色になった

飼育水が緑色になった場合は、アオコ(藍藻)という植物プランクトンが大量発生している可能性があります。アオコは一度発生するとなかなか消えないため、厄介です。

ただし、屋外飼育の場合の青水であれば問題ありません。フンや枯れた水草の堆積など養分を含んだ汚れが多いと、室内でも発生することがあります。水槽内に魚を入れすぎたり、餌やりをしすぎたりすることで、ろ過能力や水換えの不足へとつながり、結果としてアオコの発生を招いてしまうのです。

アオコは光合成をするため、光が強すぎたり照射時間が長すぎたりすると大量発生の原因となってしまいます。

アオコの場合はしっかり除去しよう!

コトブキ 水槽 P・カット ネット60 お徳用

飼育水が緑色になってしまった原因がアオコの場合は、まず底砂清掃を含む水換えをして、余分な養分を排出しましょう。魚の数が多すぎる場合は、水槽を分けるかフィルターを変更して、ろ過能力をアップさせることも大切です。

アオコを除去するには、殺菌灯の使用をおすすめします。上部フィルターなどで接続ができない場合は『コトブキ Pカット』などのろ材を使いましょう。

また、アオコの光合成を抑えるためにライトの光量を落としたり、照射時間を短くするのも1つの手段です。

トラブル2:水槽が水漏れした!

水槽から水漏れするトラブルも少なくありません。

主に経年劣化による水漏れですが、そのサインを見逃さないことが大切です。

ここでは、ガラスやアクリルの水槽が水漏れする原因や、水漏れしてしまった際の対処方法を紹介します。

事前に水槽水漏れについて相談したい方はこちら。

水槽の水漏れ対策万全ですか?別窓表示
https://t-aquagarden.com/landing/aquarium_water_troubles


ガラス水槽の水漏れ

ガラスはアクリルより耐久性が高く、ガラス自体が劣化することはありません。

しかし、ガラス板をつないでいるシリコンは紫外線で弾力を失い、次第に劣化し隙間が生じることがあります。また、底砂や掃除用のスクレーパーとの摩擦で、少しずつ傷がつくこともあるのです。これらの結果、シリコン部分から水漏れが発生します。

水槽に水が入った状態で移動させたり、ベアタンクで岩などを直接設置したりすることも水漏れの原因となる場合があります。

新しい水槽を用意しよう!

エーハイム グラス水槽 EJ-60 60

ガラス水槽から水漏れした場合は、新しい水槽を用意するのが一番です。

生体は一時的にバケツなどに隔離し、保温しながら待機させましょう。また、新しい水槽に移動した際に水質が大きく変化しないよう、元の水槽の水を多めに確保しておくのがポイントです。

予備の水槽を用意しておくのが理想的ですが、現実的ではありませんよね。劣化していないか小まめに確認し、水槽破損につながるような使い方をしないようにしましょう。

アクリル水槽の水漏れ

アクリルは水に触れると膨張する性質を持っています。また、水槽内からの圧力によって水槽が外側に広がり、アクリル板の接合部分が徐々に劣化してしまうのです。

アクリルが経年劣化していくと、接合部に徐々に気泡やクラックが現れます。気泡が大きくなっても放置してしまうとやがて水漏れするので、その前に対策しましょう。

水漏れについては、こちらのページも参考にしてください。

膨らみや接着面を確認しよう!

アクリル水槽の寿命は約5~7年です。接合部分に気泡やクラックが入ったり、剥離が生じたりしたら、速やかに新しい水槽に買い換えましょう。

水槽の劣化が目に見えない場合でも、定期的に交換することをおすすめします。アクリル水槽を導入する場合は、買い替えが必要なことを考慮しておいてください。

トラブル3:魚が死んでしまう!

飼育している魚が死んでしまうのは、とても悲しいことですよね。

寿命であれば仕方ないですが、トラブルで死んでしまうのは避けたいものです。

こちらでは、飼育水のトラブルで魚が死んでしまう原因と、対策を紹介します。

水質の悪化

魚が死んでしまう原因で、一番多いのが水質悪化です。

魚たちの餌の食べ残しやフンによって、水質が徐々に悪化していきます。水換えを十分にしているつもりでも、単純に飼育魚のサイズや食性に対して、水換え不足のケースも多いです。

また、底砂やレイアウトアイテムの陰、フィルター内に汚れは蓄積しやすい場所です。水を変えるだけでは汚れやごみが蓄積し、水質の悪化につながるので注意してください。

水換えをこまめに行おう!

水作 プロホースEX(エクストラ) M サイズ

水質の安定も大切ですが、魚たちのコンディションを保つためにも、まずはこまめに水換えを行いましょう

水槽の水量や飼育している生き物の数、餌の回数などによって、適した水換えの回数や量は異なります。雑誌や飼育本などで「〇日に1回」と紹介されていることもありますが、あくまで目安です。状況に応じて調整しましょう。

また、底砂やレイアウトの陰の汚れを吸い出すために、専用のクリーナーを使用するのもおすすめです。

「水換えの効果がしっかり出ているか不安だ」という方は、市販の水質検査キットを使用してチェックしてみるのもよいでしょう。

酸素不足

飼育している生体に対して水量が少なかったり、ろ過フィルターの能力が低かったりすることで酸欠になり、魚が死んでしまうことがあります。

特に屋外のビオトープでは、高温になると溶存酸素が減って酸欠になりやすいです。

水槽をこまめに観察して、水面で頻繁に口をパクパクさせている場合は、酸欠を疑いましょう。

水流を意識しよう!

水作 エイトドライブM用 シャワーパイプセット

酸素不足の一番簡単な解決策は、水槽内の水流を意識して、エアレーションを追加することです。

水流がいきわたらないと、水槽内では淀みが発生してしまいます。淀みがあると藍藻が生えるなど不具合も出ますので、水槽全体に水流がいきわたる吐出口の向き・配置を意識してエアレーションを設置しましょう。

吐出口は水面上ではなく、水中に沈めることで、水流の力を効率的に生かすことができますよ。

また、吐出をシャワーパイプに変更し、水面が揺らぐように設置するだけでも水流改善に効果があります。水面が揺らぐことで、水と空気が触れる面積が増え、酸素も増えるのです。

吐出については、こちらの記事も参考にしてください。

水温が高い・低い

魚や水生生物には、それぞれ飼育に適した水温があります。水温が高すぎても低すぎても死んでしまうので、水温の確認をしましょう。

屋外で無加温で飼育できる魚種でも、近年の酷暑や豪雪による水温変化に耐えられないことがあるのです。真夏や真冬は、特に水温に注意すべきでしょう。

保温器具を接続しよう!

ジェックス アクアクールファン レギュラー

適切な水温で飼育できるように、保温・冷却器具などのアイテムを使って対策をしましょう。

室内飼育であれば、水槽用ヒーターや水槽用クーラー、冷却ファンなどが有効です。屋外飼育の場合はすだれで遮光をしたり、発砲スチロールで保温したりしましょう。

水槽用ヒーターを使用する場合も、サーモスタットを使用して、細かな温度設定をしたほうが快適な環境を作りやすいのでおすすめです。また、ボトル飼育の場合は、エアコンで管理してあげましょう。

まとめ:飼育水のトラブル!水槽の水が変色・水漏れ・魚が死ぬなど!原因と対処法

今回は、飼育水のトラブルについてご紹介しました。

一口にトラブルと言っても、飼育水の変色や水槽の水漏れ、魚が死んでしまうなど、さまざまなものがあります。まずは何が原因なのかを突き止め、それぞれのケースに適した対処をすることが大切です。

飼育水のトラブルが起きた際に素早く対応できるよう、コラムを活用してくださいね。

以下のコラムでは、今回紹介した以外のトラブルや解決方法を紹介していますので、ぜひあわせてご覧ください。



コメントする

コメント時の注意事前にご確認ください
  • 商品・製品に関するご質問はメーカーや販売店にお問い合わせください。
  • アクアリウムの管理、熱帯魚に関するお電話でのご質問は承っておりません。
  • 魚の病気・トラブルに関するご質問は、飼育環境ごとに対策が異なるため、正確にお答えすることはできません。
  • 1つのご相談内容につき、1回のご返信とさせていただきます。
  • コメントへの回答はお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
  • 返信はコメントをご投稿いただいたページ上でさせていただきます。

このコラムへのコメントやお悩み相談に届いた質問の回答

  1. ザッキー より:

    はじめまして。いつもYouTube拝見しています。

    先月から熱帯魚の飼育を始めたのですが、全体的に水が緑になってしまい水槽内が見えない状態になってしまっています。水は無臭です。対策を知りたいのですが、該当コラムはどこでしょうか?

    • アクアガーデン編集部 より:

      いつもトロピカチャンネルをご視聴いただき、ありがとうございます。

      アオコが発生している状態と考えられます。
      こちらのコラムに掲載している『Pカット』や『ニューモンテ』のような抑制剤を使用したり、殺菌灯を使用することで解決できます。
      ろ過フィルターが外部式で、しつこく濁る場合は『エーハイム リーフレックス』のようなコケに特化した殺菌灯の設置がおすすめです。

      殺菌灯については、こちらのコラムをご参照ください。

      ・おすすめ人気の殺菌灯ベスト3を紹介!熱帯魚水槽に使用すると3つの効果が!
      https://t-aquagarden.com/column/germicidallamp_best3

      よろしくお願いいたします。

  2. 小林秀臣 より:

    お世話になります。60リットル水槽が2つあります。1つはヘルメットプラティ(数多め)、コリドラス、ミニプッシープレコ。もう一つはグッピー(増えて混雑気味)、コリドラス、ミニプッシープレコ。
    先日ヘルメットプラティの水槽の水質が悪化。ソイルの交換もしたかったので、水槽の水をバケツにくみ出し魚をすくっておいたのですが、水ミミズが発生してしまって、水槽の水を戻すことが出来ず、やむなく全水替えをしました。その3日後グッピー水槽も全水替え(全水替えしたプラティもその時点では変化がなかったため)。お魚たちには良くないのは覚悟の上でしたが。4日後あたりからプラティの大量死で全滅間近で、同じようにその後グッピーも大量死が始まり、現在進行中です。グッピー水槽は水ミミズが発生していた訳ではないので、ソイル交換にとどめておけば良かったと後悔していますが、三日経ってもその時プラティ水槽に変化がなかったので。試験紙で調べるとpH等に問題はないのですが、硝酸塩、亜硝酸塩の値が水替え必要数値。初めプラティの水槽は数回1/3ほどの水替えをしましたが一向に数値は下がりません。グッピー水槽の方も両数値ともやはり水替え必要数値ですが、そのままにしてあります。水温にも気をつけましたが、両水槽ともヒーター(27度設定)が入っています。両水槽ともエアレーションも2台ずつ入っています。両水槽とも上部フィルター採用です。何がいけなかったのでしょうか?もちろん全水替えがいけなかったのはわかっていますが、全水替えの直後から何故硝酸塩、亜硝酸塩の値が跳ね上がるのでしょうか?熱帯魚を飼い始めてまだ2年ほどで初心者です。ネットで色々調べたのですが納得のいく理由が分からないままです。水替え直後にお魚たちに変化があったのなら、水温やpH等の問題だと考えるのですが、4日後あたりから大量死が始まっています。両水槽とも今のところコリドラスやプレコは死んでいません。どうぞよろしくお願いいたします。

    • アクアガーデン編集部 より:

      実際に拝見していないため、正確な回答ではないことをご了承ください。
      飼育水やソイルなどを破棄したため、水をきれいにするバクテリア(硝化菌)が激減し、アンモニアの処理が追い付いていない状態と考えられます。
      そのため、硝酸塩と亜硝酸塩が検出されている可能性が高いです。
      再び水槽が立ち上がるまで、毎日~2日に1回1/3以上など、こまめな水換えを行い水質を維持するようにするのが良いです。

      こちらのコラムもご参照ください。
      ・【プロが教える】熱帯魚水槽をリセット・再設置する方法とは!
      https://t-aquagarden.com/column/aquarium_reset

      よろしくお願いします。

執筆者 アクアガーデン

アクアガーデンのスタッフが水槽レンタル・リース、メンテナンス、引っ越しサービスなど様々なサービスを通して得たアクアリウムの経験や知識をコラムで発信しています。

facebook Twitter instagram youtube tropica

お問い合わせ

サービスのお問い合わせ・見積依頼

水槽や機材、熱帯魚のレンタル・設置・メンテナンスがセットになった水槽レンタル・リースサービス お手持ちの水槽をプロのアクアリストがメンテナンスしてくれる水槽メンテナンスサービス 水槽リニューアルサービス水槽引っ越しサービスなど様々なサービスがございます。
お見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。