金魚の飼い方
金魚の秋飼育!気温が不安定な時期に気を付けたい飼育・管理方法のサムネイル画像

金魚の秋飼育!気温が不安定な時期に気を付けたい飼育・管理方法

コラムでは各社アフィリエイトプログラムを利用した商品広告を掲載しています。

暑い夏が終わりに近づき、だんだんと気温が落ち着いてくる
人間も魚達も一息付けると思われがちですが、実は秋は金魚が体調を崩しやすい季節だということをご存知でしょうか。

そもそも気温が変化しやすい季節の変わり目は水槽の水温が安定せず、金魚にストレスが掛かりやすいです。その上夏の暑さで疲労が蓄積していたりすると、水温の変化に耐え切れずに弱ってしまうこともあります。

また、屋外飼育の場合は台風や集中豪雨などの自然災害が発生しやすい時期でもあるため、こちらの対策も怠らないようにしましょう。

今回のコラムでは、金魚が体調を崩しやすい秋を上手に乗り越えるための飼育・管理方法のコツをご紹介します。

プロアクアリストたちの意見をもとに気温が不安定な秋の金魚飼育・管理方法を解説


このコラムは、東京アクアガーデンスタッフであるプロのアクアリストたちの意見をもとに作成しています。

気温が変化しやすい秋は、金魚が体調を崩しやすい季節です。
与える餌の量や水換え頻度を調整しながら、季節にあった飼育で金魚の体調を整えましょう。

ここでは、実務経験から得た知識をもとに、気温が不安定な秋の金魚飼育・管理方法を解説します。

秋にしたい金魚のお世話!気温が不安定な季節の飼育・管理法


季節の変わり目である秋は、金魚が特に病気にかかりやすい季節です。

私たち人間と同じように、金魚も夏の暑さによって体力を消耗し、ストレスを感じています。
そこに季節の移り変わりで気温がぐっと下がるような日があると、一気に体調を崩してしまうことがあるのです。

金魚の健康を守るため、気温が下がってきたからと気を抜かずに、季節に合った飼育を心がけましょう。
ここでは、気温が不安定な秋に行いたい、金魚の飼育・管理方法を解説します。

餌を控えめにする


体力が落ちやすい秋の管理でまず気を付けたいのが、餌の量です。

金魚は大食漢で満腹という感覚がないため、餌があればあるだけすべて食べてしまいます。
そのため、餌の量は飼育者がコントロールしてあげなければなりません。

朝晩の水温の変化で金魚が疲れているように見えると、元気になるようにこってりした餌をたくさんあげたくなりますが、実は消化するのにも体力を使ってしまうため、量を増やすのは逆効果。
夏のダメージが顕在化する秋は、餌の量を減らして消化の良い餌に切り替え、消化器官に負担を掛けない管理を心がけましょう。

特に琉金系の丸みを帯びた体型の金魚は、消化不良を起こしやすいため、餌を控えめに与えることが重要です。
夏に与えていた餌の量を5とするならば、秋は3ぐらいのイメージで餌の量を調整してみてください。

水換え頻度を増やす・水温調節をしっかりする

気温の上がり下がりが激しい秋は水温が安定せず、金魚が体力を消耗して病気にかかりやすくなります。

はっきりと病気の症状が出ているときは速やかに魚病薬で治療を始めるべきですが、何となく元気がない、体表を気にしているなど、病気と断定できないような異変がみられるときは、まず水換えをして環境を整えてあげるのがおすすめです。

ちょっとした体調不良や病気の初期症状ならば、水換えだけで持ち直すこともあります。

ただし、このような理由で水換えをするときは、一度に変える水の量を全体の1/3程度に留め、水槽に入れる新しい水はしっかり水温を合わせてから入れるなど、普段以上に金魚にストレスを与えないよう注意してください。

底床掃除を徹底する

水作 プロホースEX(エクストラ) M サイズ

飼育環境を清潔に保つことも、病気の予防に有効です。
特にフンが多い大きな金魚を飼育している水槽では、底床に汚れが溜まりやすく、病気の原因となるウイルスや細菌の温床になることがあります。

秋の水温変化でストレスを受けた金魚は、ウイルスや細菌に対する免疫力も通常より弱くなりがちです。

秋は底床クリーナーなどを利用して底床掃除を頻繁に行うようにし、水槽内を清潔に保つようにしましょう。

台風に注意する

二村製簾 天津 すだれ 簾 88巾×長さ80cm

秋は自然災害も起こりやすい季節です。
飼育容器に雨が入り込むと水温が下がったり、急激に水量が増して金魚が容器の外に流されてしまったりなど、屋外飼育の金魚にとっては台風や豪雨が脅威となるためしっかりと対策をしましょう。

豪雨が予想される場合には、すだれなどを固定して雨の侵入を防ぎます。水があふれないように、水位は通常よりも少し低くしておくことも忘れないようにしてください。

また、飼育容器のフチに雑巾や食器洗い用のスポンジなどを括りつけて、水が伝って外に流れるように細工をしておくと、水が増えても緩やかに排水されて急激な水位の上昇を防ぐことができます

病気に注意する


先ほども触れましたが、気温が不安定で体力が落ちる秋は金魚が病気を発症しやすいです。
このような季節には、以下のような病気にかかりやすくなります。

穴あき病(赤斑病)などエロモナス症状

エロモナス菌は淡水ならばどこにでも存在する常在菌ですが、金魚の免疫力が低下していると感染して様々な症状が表れます。
主な感染症状は、体表が赤くなる赤斑病や体表に穴があいてしまう穴あき病です。

尾ぐされ病などカラムナリス症状

カラムナリス菌も水中ならどこにでもいる常在菌です。エロモナス菌と同じく健康な金魚には影響ありませんが、免疫力が落ちていると感染して尾ぐされ病口ぐされ病エラぐされ病などの症状を引き起こします。

ヒレの先端などが白濁し、充血しているようならばカラムナリス菌が原因となっている可能性が高いです。

白点病

白点病は、ウオノカイセンチュウという寄生虫が金魚に寄生することで発症します。
秋頃は金魚の体調に加えて、白点病が広がりやすい水温(22~28℃)と重なるので、特に注意しましょう。

白点病の原因となる寄生虫は外部から持ち込まれるため、すでに長期間金魚を飼育している水槽で突然白点病が発生することはありませんが、新しく金魚を追加するとそこから病気が広がる可能性があります。
そのため、新しい金魚を水槽に入れる時は、一定期間隔離して様子を見てからメインの水槽に導入するようにしましょう。

消化不良

水温の変化によって、消化不良が起こりやすくなります。
餌を与える際には、金魚のお腹の膨らみ具合をよく観察し、夏よりも餌の量を少なめにして与えることが大切です。

秋の金魚飼育にあると便利なアイテム


気温の変化が大きく金魚が体調を崩しやすい秋は、季節に合わせた水槽管理をして乗り越えましょう。

ここからは、秋の金魚飼育で役立つ便利なアイテムをご紹介します。

水槽用ヒーター

GEX 金魚元気AUTO HEATER 55W

金魚は水温の変化に強いので、水槽用ヒーターを取り付けていない方も多いと思いますが、気温が変わりやすい秋は、水槽用ヒーターを活用して水温を安定させるのがおすすめです。

特に琉金体型の金魚には最適な設備で、消化不良から転覆病になる確率を減らすことができます。

ただし、気温が下がってからヒーターを使いだすと、それも水温の変化を招く原因になりますので、水槽用ヒーターは気温が下がり始める前から導入して、水温の変化を抑えるようなイメージで使用するのがポイントです。

消化のいい餌

らんちうディスク 良消化 900g

涼しい季節にこってりした増体用の餌や色揚げ用の餌を与えると、消化不良を起こしやすいです。

そのため、水温が低い時期は『らんちうディスク 良消化』などの、特に消化が良いタイプの餌に切り替えることをおすすめします。

らんちうディスク 良消化』は、発酵工程でたんぱく質がアミノ酸に分解されて消化しやすくなった発酵魚粉が含まれており、低水温で飼育される金魚にも配慮された寒い季節にぴったりの餌です。

発泡スチロールなど保温材

屋外飼育や涼しい部屋に水槽を設置している場合には、発泡スチロールなどの断熱材を使って、水温変化を最小限に抑える対策をしましょう

特に屋外飼育では、冬眠させることも視野に入れて管理する方がほとんどですが、厳しい寒さが予想される場合には、発泡スチロールやスタイロフォームなどで飼育容器を囲う方法がおすすめです。

室内飼育で水槽用ヒーターを使用する場合でも、断熱シートを水槽にまくことで、水温変化が緩やかになりますし、ヒーターの電気代節約にもつながります。

まとめ:金魚の秋飼育!気温が不安定な時期に気を付けたい飼育・管理方法


気温が不安定で夏のストレスが顕在化するは、特に金魚が体調を崩しやすいので、金魚の体調を整えることを意識した飼育をしましょう。

餌の量をやや控えめにして消化に良い餌を与えたり、底床クリーナーでしっかり掃除をして清潔な環境を維持したりなど、ちょっとした気遣いが金魚の健康を守ることに繋がります

また、水槽用ヒーターや断熱材を上手に活用して、水温の変化を防ぐのも効果的です。
保温対策は気温が下がりだす前から始めておくと、金魚にかかる負担を最小限に抑えることができます。

金魚の様子と水温の確認を怠らないようにしながら、本格的な秋に備えましょう

コメントする

コメント時の注意事前にご確認ください
  • 商品・製品に関するご質問はメーカーや販売店にお問い合わせください。
  • アクアリウムの管理、熱帯魚に関するお電話でのご質問は承っておりません。
  • 魚の病気・トラブルに関するご質問は、飼育環境ごとに対策が異なるため、正確にお答えすることはできません。
  • 1つのご相談内容につき、1回のご返信とさせていただきます。
  • コメントへの回答はお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
  • 返信はコメントをご投稿いただいたページ上でさせていただきます。

執筆者 Hara.kazu

子どもの頃から魚や昆虫を飼育し、アクアリウム歴は約30年になります。
グッピーやプラティ、ネオンテトラなどの入門魚飼育から始まり、シクリッドのブリーディングなどを経て、最近ではアクアテラリウムのレイアウトを楽しんでいます。

facebook twitter instagram youtube tropica

お問い合わせ

サービスのお問い合わせ・見積依頼

水槽や機材、熱帯魚のレンタル・設置・メンテナンスがセットになった水槽レンタル・リースサービス お手持ちの水槽をプロのアクアリストがメンテナンスしてくれる水槽メンテナンスサービス 水槽リニューアルサービス水槽引っ越しサービスなど様々なサービスがございます。
お見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。